昨日は
地域の秋祭りの日でした
毎年 トラックでお神輿が巡回?するのですが 今年は 我が集落は最後のコース
12時頃の予定です
当番地区に当たっているので 当日の昨日は11時からの準備でした
それまでに
Akaneちゃんにも手伝ってもらって
巻き寿司 鯖寿司 10本づつくらい作りましたよ~~~
Akaneちゃんも 巻き方のコツがわかってきた~
と
ちびちび伝承中で~~~す
私も 習った訳ではないので 自己流です
今のうちに 加工活動されている先輩方に色々教えて貰いたいです
ゆるゆる巻き寿司のコツが知りたいですね
作ったものは 乾燥を防いだり 味をなじませたりするためと
持ち帰る時に便利なように 一本づつラッピングしておきます
私が子供の頃は 鯖寿司など お祭りの数日前から作っていたようですが
私は その日に作ってその日に食べるのが好きです
(残ったら 次の日も食べますが
)

次男たちもやってきて 御旅所でお祓いをしてもらいますよ
各家庭の孫たちも 集まって 久しぶりに子供たちの声でにぎやかな過疎です
3時からの片づけ(男衆のみ)もあって みんな集まっての食事は 夕食にしよう決めました
その間 次男たちは奥津渓谷まで紅葉狩りに出かけたようです
義母はデーサービス 長男たちはお買い物 じじは片付け ばーばんはお昼寝!のんきでしょ
夕方は ここ↓口納戸(くちなんど)部屋は すごく過密になりましたよ~~~

娘や息子たちの小さい頃の絵も飾っています
鬼のお面もあるので いよいよの時には この鬼たちに出てきてもらいます
「〇〇してたら 鬼が怒るよ!!」とね

HikariちゃんとTenくん 仲良く寝かされてます~~~

さっ
久しぶりのすき焼き~~~
夫が 「一年に一回だな!」 と
年に数回 親戚から 美味しい和牛肉をいただくのですが 子供たちにも配るので
こうして 集まっての「すき焼き」は久しぶりかな?
長男が 仕掛けてくれてます
畑や山のものを入れてます~~~~松茸も特別ゲスト~~

あれ? 席に着く前に 巻き寿司の端っこが 減ってる~~~~

長男が焼いた 天然酵母パンもゲストです~~
なんか~~カチカチだね!!やっぱり難しい天然酵母パン~~~
ばーばんの葡萄&紫芋のジャムで~~~

一番 お勧めなのが これ↓ 秋トウモロコシを湯がして乾燥させたもの~~~
粉にしようと思ったけど 少しつまむと 物凄くおいしかったので
そのまま 食べてます
物凄く 糖度が増して 物凄く 美味しくなってます
来週は バイト先の健康診断なので しばらく 暴飲暴食は控えて
トウモロコシがお口の中で溶けてしまうまで 噛んで!噛んで!脳を満腹にさせようと思います

デザートは Kanaちゃんが持ってきてくれたアイスクリーム
洗い物も 二人の女子がやってくれて 私はらくちん
夜は じいちゃんやパパと 母屋のお風呂に入って それぞれの住まいに帰っていきました
楽しかったね
Tenくんは おっきいばあちゃんのお膝にいますよ↓

今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
お帰りの際はこちらを
ワンクリック
します