作州黒手作りの品セットのご案内は こちらです → 
ラジオをお聞きなったり 新聞でご覧なった方も こちら↑をご覧くださいね

絵に描いたような小春日和の昨日
Café風の庭さんに ワークショップに行ってきました

超!スレンダーなふうさんが 何万回 この 小道を歩かれているのだろう?
草一本ない 小石の一個も落ちてない小道は
ターシャのように 裸足で歩いてもいいみたい
広いお庭のあちこちに 手作りの可愛いものがセンス良く配置されていて
ほんとに 心和む と 言うよりは いかに このお庭のオーナーは
庭仕事 庭遊びが 好きで
毎日 歌いながら踊りながら作業をされるんだろうな と 想像してしまいます
ふうさんの庭への愛情で 庭を訪れる人たちも すっぽり包まれるって感じです



昨日は この 広いお庭の一角に
シートを敷いて ペンキ塗りから始めましたよ

もともとは
風の庭さんのCaféの壁にかかっている この↓キーボックス が 作りたい~~~ 
と
一目ぼれした
Oさんが
廃材持参で
ふうさんパパにお願いして たくさん作って貰ったのです

風の庭の建物のほとんどは ふうさんパパが建てられたのですから
廃材の木工でもお手の物
大小様々 素敵なキーボックスが たくさん 出来上がっていました
廃材を綺麗に磨いて下さっていて 見違えるような肌触りになっていましたよ
ありがとうございます

それぞれ 好きな形を選んで 塗り 塗り しま~~~す

ベースは 皆さん ホワイトで~~~~

パパさんは 隣の畑で 作業中~~~~

二度塗り後 乾燥はお日様にお願いして。。。

昼食タイム~~~~

美味しい~~~~
昨日は 朝一で蒸しパン作りに行っていて やっと 一段落~~って感じで
ほっこり のんびり 。。。

差し入れの甘いお菓子もいただいて
穏やかな小春日和の秋の庭も満喫して おしゃべりも楽しくて
すっかり 寛いでしまった一同でしたが 午後の作業に取り掛かりましたよ~~~~

白ベースの上に マスキングしてボーダーを塗って 乾いてから
デクパージュを始めましたよ
皆さん デクパージュは アルミバスケットもタイルもウッドバスケットも作られていて
慣れてらっしゃるので
自分の世界をイメージ出来る方たちばかりです

そこへ
ドライばあちゃんさんが 登場~~~~
お願いしていた Akaneちゃん用のさをり織りの帽子と首巻セットを持ってきて下さいましたよ
あっ
この前貰った腕カバーの洗い替えだって
いただきました
Akaneちゃん 大喜びでしたよ~~~
欲しかったんだって~~~~

この 黄色いショールも 私にへと
セイタカアワダチソウで染めた糸で織られたものです
素晴らしい~~~
すごく柔らかいです
私のザラザラな荒れ荒れな手が引っ掛かりそうです

ドライ大好き ドライばあちゃんが ドライにされた リンゴとオレンジたちも~~~
食べるのが勿体ないくらいに綺麗に出来てます
一個づつぐらい 飾りに残しておこうかな
ゆず味噌は 離れと分けて 早速に頂きましたよ~~~美味しかった~~

まだ いただきまして。。。
これ↓ これ↓ 陶芸もされているドライばあちゃんさんが焼かれたものです
Akaneちゃんが私の荷物を楽しみしていて
このお家を見せると
「ムーミンの家みたい~~~」 と
すごく 可愛い~~~~~
嬉しいな
ありがとうございました


さて
デクパージュに 思いっきり集中していた皆さん
ご自分の世界を作り上げられましたよ

記念撮影で~~~す

中も 素敵でしょ

Oさんは 二つ作られました
皆さん 出来上がりに大満足で キーボックスとしてではなくて
大切なものを入れる箱にしたい
とか ○○を入れるのよ
とか どこどこに置くのよ
とか
どんどんイメージが膨らんで とっても楽しそうでしたよ

開けると とっても可愛い~~~~

茶色の枠が 効いてます

中も 底面もおしゃれ~~~~

絵画の様になりましたね

クリスマスまでは テーブルの上で 開いて飾るそうです
箱の中の白い部分に クリスマスリースを飾られるそうですよ
素敵~~~~

淵をあえて塗らず こんな 素敵なセンスいい箱も出来ましたよ

すごく かっこいいですね~~~
それぞれの べっぴんが 出来ました

楽しい時間を過ごさせてもらって 皆様に感謝です
ほんとにありがとうございました
明日14日(月)は 満月
スーパームーンです
昨日も お昼もきらきらと秋の光が綺麗でしたが
夜も
一晩中 外が明るかったです
明日本番はどうでしょう?西から雨になりそうですね
今日の前夜祭?に期待~~~海辺のお部屋からの帰り道
たぶん
大きなお月様が 後ろから照らしてくれていそうです
今日も 皆さま素敵な一日を~~~~~~
今日に ありがとう
美作の楽しさを少しでも全国にお伝えできたらと思っています
お帰りの際に 一回だけ 押していただけると嬉しいです♪
お帰りの際はこちらを
ワンクリック
します