goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

うちんちのらんち~~~♪

2010-07-31 | 日々の出来事

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

 

昨日は

親戚の叔父さん一家が こちらに夏休みの家族旅行を兼ねて

寄って下さいました

               

昔は

お盆や 行事の度毎に 親戚の人がたくさん集まっていましたが

最近は

その方たちも 高齢になり

お盆のお参りも あまり来られなくなりました 

田舎で お墓は守っていても

子世代 孫世代までの付き合いは

なかなか 出来てないのが 現実です

昨日は 初めてお会いする お嫁さんやお孫さんも

ご一緒に来られて 賑やかに食事が出来ましたよ~

外は と~~~~ても暑い一日で

キッチンと応接間 ふたつのクーラーで やっと冷えるくらい

ウエルカムドリンクは

いつもの 紫蘇ジュースと炭酸の セパレートティーに

もっと いっぱいしてみたかったのですが

なかなか 余裕が無かったです~~~

こうゆう時に いつも 思い出すのは

Reikoさんの おもてなし

「ぜ~~~~~~たい あんな風に出来ない~~~~

慌てると 優雅になんて 出来ないです~~

でも

「お店屋さんみたい」

って 喜んでいただきましたよ 良かった

親戚のおじいさんやおばあさんが お墓参りに来られたら

たいてい お昼は 

「ソーメンとキューリの酢の物とかぼちゃの煮たのと魚くらい」

が お決まりでしたが

今日は お若い方や お子さんも来られると言う事

ちょっと 若向き???に~~~

やってみました

こうゆうときに 思い出すのは いつも もみじ山さんのこと

ちゃちゃちゃちゃちゃっと ご馳走を作られてるので

もみじ山さんだったら どんな物作られるのかな??

って

あの 白い 4分割のお皿が欲しかったですが

時間とお金の余裕が無いです~~

食器も お料理素材も あるものでやってみましたよ~~

パンプキンスープは 冷たくして(お客さま用スープカップが無いです~)

トマトスープはゼリー寄せに

お野菜は 朝採れのつる紫とモロヘイヤ

辛子漬のキューリとトマトのピクルス

(トマトはフィールドノートで美味しかったので作ってみましたが上手く出来ないです

魚は 簡単にうなぎ

スモークサーモンにはスライスオニオンをかけて

ご飯は

黒豆寿司とボリちゃんの錦糸卵たっぷり添え~~

写真にすると 大したこと無くて。。。ちょっと恥ずかしいですが 記念に

これ↓ 美味しかったです

イタリアンパセリが ほんの少しだけ 育ってました~~

食後のデザートです~~

紫蘇ゼリーに黒豆の甘煮を添えて

ナターシャさんちの 桃 と

senさんにいただいた 手作りの 梅のシロップ煮

梅 も 桃 も

ものすご~~~く美味しかったです~~

後 アイスクリームも添えて ソースでドット絵くらい描きたかった~~~

ブルーベリーも 折角 朝一で収穫してたのに 

付けるの忘れてました~~

Senさんの梅

最高に きれいで上品な味でした 

シロップも一緒にかけたらよかったのかな~~

もみじ山さんの事 考えてたら

もみじ山さんが 薔薇園の桃を 届けてくださいましたよ~~~

丁度 

お客さまに 食後のデザートと珈琲を出し終わった時に

「ピンポーン」 って なりました~~

ちょっと 嬉しかった瞬間です~~~

わざわざ 届けていただいて ありがとうございました~~~

ちわ母さんと はんぶんこしましたよ~~

これから 

子供たちみんな 集まって 焼肉しますので

デザートに いただきま~~~~す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中山孝志氏のガラスは やっぱり とろりと美しい♪

2010-07-29 | ガラスの写真館

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

 

明日は

親戚から お墓参り&ランチのお客さまが 数名来られます~~

その中には 我が家に初めて来られる お嫁さんやお孫さんも

だから

今日は バイトまでに 家中の大掃除をしようと 決めていたのに。。。

早朝から 実家の父が寄ったので 一緒にティータイムしたり。。。

近所の人が 集金に来られて 長~~~~い 世間話をしたり。。。

電話が何回も入ってきたり。。。嬉しい電話も。。。

予定が 大幅に狂ってしまって(いつもの事ですが)

料理も少ししておこうと思ってましたが もう 力尽きてしまいました~~~

それでも 展示している中山孝志氏のガラスだけは 全部 洗いましたよ~

綺麗になりました

長い梅雨の間に 散々 湿気て 

その上に 

開け放した窓からの埃が いっぱい付着して 

きらりともしないガラスになってましたが

ピッカピカになって またまた 輝きを取り戻しましたよ

最低限のお掃除を済ませ。。。

ガーデンのお花も ブッス ブッス と 投げ入れて。。。

汗だくの一日が やっと 終わりました~~

24時間じゃ足りなかった~~~

旅日記の続きは また 後日UPします~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野ガーデンツアーVol.4・Kさんのフレッシュネットガーデン

2010-07-28 | 旅・長野ガーデンツアー

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

 

今日の美作は

曇り空のせいか 日中も 比較的暑さが和らいで感じました

夕方には ほんの少しの夕立もあり

その後は 物凄く 涼しくなりましたよ~

お庭廻りをした 信州の峰の原高原の空気を思い出しました

不思議なもので 急に 熱いコーヒーが飲みたくなります

さて さて

今日も 旅の続きです

今回のガーデンツアーでは

素敵なお庭を見て回りたい希望はありましたが

もうひとつ

『お庭のオーナーのお人柄やそこの土地柄にも 触れる旅がしたい』

気持ちが 大いにありました

ソイルさんの紹介で 

信州須坂オープンガーデンマップに載ってるお宅 Fさんのお庭を見せてもらった後

Fさんがおっしゃっていた「プロのような方」の Kさんのお宅に行きました

運良く Kさんもいらっしゃって とっても丁寧にお庭を案内してくださいましたよ

もう 三人とも 感謝感謝です~

感激して感動しました~~

ご夫婦で造られている 素晴らしいお庭でしたよ 

玄関周りで 先ず エキナセアの元気なことに驚き その可愛さに感動して

奥に進むと 大人の植栽に もう うっとり~です 

皆さまも ご一緒に どうぞ~    

 お庭の建造物は すべてカラーを統一してあって 素敵な色合いです~~

ガーデンショーに出品された時に手作りされた ベンチ だそうです~~

素敵です~~~

 ひろ~~~い お庭ですから 見所がい~~~ぱいありますよ

Kさんが ホントにご親切に ずっとお庭の案内をして下さって

話しながらも ずっと手を動かして 気になる花殻を摘んだり

ご主人も お庭で ごくごく自然に作業されていて

そうゆうことの積み重ねで 素晴らしいお庭が出来てるんだな~と 感じました

オーナーご夫妻の お人柄といい お庭の雰囲気といい

とっても 癒される空間でしたよ 

 山葡萄が あちこちで 実を付けていて

迫力ありました~

jこちらのお庭は メディアでも たびたび取り上げられていて

有名なお庭のようです 

「 フレッシュネットガーデン」の名付け親は

NHK趣味の園芸、ラジオ深夜便の須磨佳津江さんとの事

お客さまが絶えない お庭のようです

ぐるりと お庭の外からも 見せて頂きましたよ~~~

 この↓ コーナー 素敵です~~

枕木にハンキング 真似したいです~~

でも 水遣りが。。。

 山葡萄。。。すごいでしょ

 説明してくださいながらも ずっと 手を動かされてる Kさん↓です~~

もう イキイキされてましたよ~

 

薔薇も まだまだ 見頃です~~

しっとりコーナーも 素敵でした~ 

 

素敵なガーデンリビングが あって 珈琲をいただきました

写真も見せていただいたり 色々 お話も伺ったり。。。

ブログの事でも 共通の話題もあったりで。。。

突然 訪ねて行ったのに 本当に 親切にして下さって

Kさんご夫妻さま~~ありがとうございました   

初めての地だとゆうのに 物凄く寛いでしまいましたよ~~

 その上 取り溜めてあった 種をたくさんいただきました

旅の思い出に 来年の楽しみに

三人で 別けさせていただきましたよ~~~

        

 Kさんご夫妻さま~~~

ご紹介下さった Fさま~

本当に ありがとうございました 

さて さて 次回の旅日記は。。。

山の上に登ります~~~涼しかったですよ~~

峰の原高原のペンションのお庭を見せて頂きましたよ~~

ここでも 出会いが

お楽しみに~~~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野ガーデンツアーVol.3・ Fさんのお庭へ♪

2010-07-26 | 旅・長野ガーデンツアー

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 毎日 猛暑日が続きますが

皆さま

水分や塩分補給は充分出来ていますか?

我が家では 採れ過ぎるプチトマトに お塩を一つまみ入れて

熱中症対策に 毎朝 飲んでいます~~

ジュースにすると 一度に何十個も食べれますよ

医者要らずのトマト

何も足さない塩味が 最高に美味しいです~~

さてさて

旅の続きです

須坂市の『ガーデンソイル』さんを 後にして

ソイルさんに教えていただいた お蕎麦屋さんへ

評判のお店らしく 山の中なのに 賑わっていましたよ

やっと ここで 初めての食事です~~

朝 4時半から ず~~~と 喋り続けていたので

結構お腹が空いてました~~

今回の旅の目的は もちろん ガーデニング大好き3人の ガーデン廻りですが

行き先は たまたま 色んな方のブログをみていて見つけた

「フィールドノート」のブログです

そのフィールドノートでお勧めしてあったお庭が 最初に行った「ズーニガーデン」と

「ガーデンソイル」です

「ガーデンソイル」を検索してみていたら 物凄く有名なお庭のようです

すごいヒット数で びっくりしました~~

もひとつ びっくりは 

今 我が家のキッチンに ぶら下げてる ガーデ&ガーデンの 8月のカレンダー↓

なんと ソイルさんの景色でしたよ~~~

正に 19日に感動した あの場面そのままです~~↓

(写し方にはかなりの違いがありますがね!!)

ズーニガーデンは 葉の形・色・大きさの違いが特徴的な 葉物が多いお庭でしたが

ここソイルさん↓は 風に揺れる背の高い草花が多い ナチュラルガーデンでしたね

特に お庭全体に エキナセアが目立っていて とっても可愛かったです

ブログ用に 写真編集していたら またまた 感動が蘇ります~~

さっ

お腹も いっぱいになったところで 次のお庭に 行きましょう~

須坂では

立派なオープンガーデンマップがあります

フィールドノートからも 送っていただいたり ソイルさんでも頂いたりで

それ↓を見ながら。。。

       

 先ずは 一軒目

Fさんのお宅です~~

 

チャイムを鳴らすと。。。 

 とってもお若い可愛い方が出て来て下さって。。。

「どうぞ」って 気持ちよく お庭を見せて頂きました

色々 試行錯誤中のようで お仕事をしながら なかなか出来て無いとの事 

ブログの事や お庭の事など お話して。。。 

手作りのお庭を全部見せていただいて。。。(うさぎ小屋もありました~) 

記念撮影もさせてもらいましたよ~~

Fさ~~~ん  とっても親切にしていただいて ありがとうございました

 

一気に ご紹介したいところですが

今日は ここまで~~~

次回は Fさんに紹介していただいた Kさんのお庭に行きます

「プロのような お庭よ」のFさんの言葉通り

それはそれは 素晴らしい完璧なお庭でしたよ~~~

お楽しみに 

 

     

 

毎日の猛烈なこの暑さ

しゃくなので 利用しちゃいましょう~~~~

今年も ひしお(もろみ) 作ってますよ~~黒豆入り~~

今年は 水飴入れてます~~

『一日 一回 混ぜるように』って 申し付けてたら

我が家の男二人が やってくれてるようです~~一日に何回も混ぜてるみたい

はや~~~~く 出来ないかな~~

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野ガーデンツアーVol.2・「ガーデンソイル」

2010-07-25 | 旅・長野ガーデンツアー

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

信州の旅

二箇所目は 長野市から須坂市に場所を変えます

フィールドノートのHPで紹介されていた

『ガーデンソイル』 に 行って見ましたよ

ここは

広大な敷地のナチュラルガーデンです

暫く 一緒に 歩いてみましょう~~

ここは ガーデングッズが充実していました

美作では無いものが い~~~~~ぱいあって 物凄く楽しかったです

でも 貧乏性の私は 作れるかも~~~??なんて思ってしまいます~

オバサンの私は 

ここでも 別のお客さんと色々お話したりで 

先を急ぐパック旅行には無い 自由な旅ならではの開放感を味わいましたよ

楽しかったな

ナターシャさん 連れて行ってもらって ありがとう

信州旅日記 

今日は ここまで~~

次回は 須坂の個人のお庭を見せてもらいます

ここでも たくさんの出会いがありましたよ 次回をお楽しみに~~ 

さて さて

今日の きろろガーデンです~~

昨夕 恵の雨が ザーーーーと来て 

いつもは 日中は グターーーーとしてる植物たちも 

今日ばかりはシャキッとしてます

 薔薇も めちゃくちゃちっちゃいですが 少しずつ咲いています~

 毎日水遣りをされてるお宅では 信じられないでしょうが

きろろガーデンでは 地植えの植物には まだ 夏になっても水遣りはしていません

自然に任せています

 今日は カラカラ大地も少し湿って

草抜きが 楽しいくらい はかどりましたよ~~

ペットボトル と カメラを 側に置いて。。。

 首タオル と でっかい帽子 と 腰ベルト 

いつものスタイル と いつもの場所

一番好きな時間です~ 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野ガーデンツアー♪Vol.1・「ズーニ・ガーデン」

2010-07-24 | 旅・長野ガーデンツアー

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

 

 『19日・20日なら Senさんもいいんだって』

メールが来たのが 15日

じゃ その日にしましょう~~~って

行事続きのナターシャさんとあっと言う間に決めちゃって

行って来ました

長野ガーデンツアーに

 『長野くらいなら車で行けるよ』 と 言ってくれていたナターシャさん

まさか こんなに早く実現するとは思っても無く

ましてや こんなに素晴らしい旅が出来るなんて 夢のようでしたよ

長野で出合った人たちと

その 素晴らしいお庭の数々を記録しておきます

丁度 梅雨明けしたばかりの 19日 

美作インターを朝4:30に出発して ナターシャさんの車は 走る走る

中国自動車道から名神へ 

最初の休憩地は 黒丸PA

 そして また 喋る 走る 笑う 喋る 走る 食べる 車内

 二回目の休憩は もう 恵那峡SA 早いです~~~

え~な横丁で 磯辺焼き食べましたが お味はビミョー。。。かな?

 

 食べながら 横丁の外れの 屋台のおじさんとおしゃべりして

「長野に行くなら 1度は気温が低いよ」

の言葉を楽しみに

 またまた 走る 走る 走る 

ナターシャさんは元気です

だんだん山が高くなってきたなと 思ったら

アルプスが見えてきましたよ~~穂高の辺りでしょうか??

さあ~長野に着きましたよ~~~お疲れさま~~

最初に立ち寄ったのは ズーニ・ガーデン です

ここは ネットで見つけた お庭の綺麗な ペンション フィールドノート の HPで

紹介されていたガーデンショップです

 第一印象は 暑い 恵那峡SAのおじさんの言葉を信じて 期待してましたが。。。

かなり暑かったです 長野は平地は案外暑い所のようです

 手作りの素敵なお庭です

エリンジュームもあります。。。でっかい!

この植栽↓

リシマキアと??を合わせるのって フィールドノートでもされていたような。。。??

私も まねっこしようかな 

最初に立ち寄った ズーニガーデン で

印象的だったのは ギボウシが大株で 葉っぱが 兎に角 大きいこと

グラス類も多くて 葉物の組み合わせが楽しくて 素敵です~~

紫の葉 リグラリア↓ と キミキフガブランネット↓ も 買いました~~ 

欲しかった植物が たくさんありましたよ~~楽しかった  

ズーニガーデンはクリスマスローズがご専門のようでした

さて さて

まだまだ 続きますが 今日は この辺で 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くすのきの下に 長野の思い出植物が増えました♪

2010-07-23 | 我が家の庭だより

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

                       

毎日 毎日

ま~~~~いにち 暑いですね

昨日は 我が家は 夜になっても キッチンが30℃を下回らないので

今年二回目のクーラーを付けました(ドライは使用済みですが

この際 思いっきり 太陽を利用しちゃいましょう~~~

この猛暑の中でも

裏庭の大きなくすのきの下は

日陰になって 結構涼しいです

ビルの陰 民家の影 大樹の陰

太陽を遮る物は 色々ありますが やはり 木陰が一番涼しいですよね

長野ガーデン廻りの思い出を

この場所に 埋めました

峰が原高原で

 オープンガーデンマップを見ながら ぶらっと入ったペンションで

掘って下さった 鬼シダ(写真奥)

ズーニ・ガーデンで見つけた 「ドラゴンテール」

くすのきの下に 植えました~~

つわぶきに良く似た

「リグラリア・ブリットマリークロフォード」も ここに 植えました~~

左後の 斑入りのつわぶきは かっこさんちのお庭から いただいたもの

かなり大きくなりました~~~

右後は 「ホワイトフェザー」 ですが 白くないですね~~

斑入り アガパンサスも ありました~~これも ズーニ・ガーデンです

kiekoさんのお庭を見せて貰ってから 記念に開墾を始めた この 場所に

少しずつ 少しずつ

思い出の植物や 思い出のグッズが 増えていきます

物語が 詰め込まれてゆきます

さて

白小豆をたくさん貰ったので 白餡 を 作ってみます~~

シェフの寸胴鍋にいっぱいです~

膨れちゃったので 外の「クド」の大なべで 薪をくべて作りましたよ~~

上品な餡が出来ました

ゆっくりゆっくり 練ってますよ~~

白小豆って 初めて見ました

キューリも たくさん採れて はて 何に加工しましょうか??

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑中お見舞い申し上げます

2010-07-22 | 日々の出来事

 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

                       

 

  暑中お見舞い申し上げます 

 

連日の 猛暑日 皆さま いかがおすごしですか

 

ここ 美作も 異常な暑さです

昨日のお菓子作りも とことん暑い部屋の中で やっていました~~

でも 痩せない でも バテない  でも ブログ更新出来なかった  

水分補給だけは しっかりしなくちゃいけませんね

ガーデニングの友 と 

『長野に行きたいな』 なんて 何となく言ってたのですが。。

たまたま 時間が合った先日 『長野ガーデンツアー』に行って来ました

計画も立てる時間があまり無かったわりには

(って ゆうか メールで連絡しただけだったかな???)

素敵な出会いが たくさんあった 素晴らしい旅でした

 往復 1000km以上の道程をず~~~と 運転して貰って

私は  景色を見ながら らくちんな旅でした

会話が途切れると こっくりとしていたり。。。

バラクラで食べたシチューが コクがあり過ぎて??途中で

 山の中の 忍者屋敷のような ホテルに駆け込んだり。。。

サービスエリアで食べたラーメンが またまたコクがありすぎて

予定の無いパーキングに寄ってもらったりと

迷惑掛け過ぎましたが ものすご~~~~く 楽しかったです

盛りだくさんでも ゆったりした 贅沢なガーデンツアーでしたよ

長野に着いて 一番最初に寄った  ズーニ・ガーデン で 見つけた

更科ショウマ(ブラックネグリジェ)です

シダ・ドラゴンテールも買って来ました 

他にも 珍しいものが たくさんありましたよ~

 ベルガモットは バラクラで

フィールドノートで咲き誇っていた 赤いベルガモットが欲しかったのですが

バラクラでは この↓色が 多かったです

 素敵な旅の様子は 少しずつ記録していきます

また 見て下さいね

 今朝の メダカの様子です

生まれた卵を 隔離するために 壷がどんどん増えていきます

またまた 実家で貰ってきました~~~

今朝見ると 一輪だけ  咲いていましたよ 綺麗

お腹がはちきれそうな だるまちゃん です↓ 

暫く見ないうちに どんどん大きくなってる

今年の 赤ちゃんメダカ達 

我が家で 一番大きな 水槽なのに

狭そうです~~~

今日も ペットボトル持参で 頑張りましょう

長野の思い出を 植え込みます 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲンの佃煮の作り方♪

2010-07-20 | 田舎のレシピ

 

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします

 

 

インゲンが 食べきれないほど採れるので

インゲンの佃煮

を 作ってみました

材料

インゲン・・・・・・・・・・・・・1kg

酒・・・・・・・・・・・・・・・100CC

醤油・・・・・・・・・・・・・・・・180g

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・100g

山椒の実・・・・・・・・・・・・適宜

 

インゲンは熱湯にさっと通して 冷ましておきます

 砂糖以外の以外の調味料を入れて 弱火で2時間ぐらい煮る

砂糖は2回に分けて入れる

私は 山椒は 生のまま冷凍して置きます 

ことことこと。。。弱火で煮ます

椎茸 ちりめんじゃこなど お好みで 入れてもいいです 

かつお と 胡麻 を 入れてみました 

箸休めには お勧めです

義母は 「美味しい」と 言ってましたよ~~~ 

私も 煮物が美味しく感じるお年頃になりました~~~

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇ジュース作りました♪(レシピ付き)

2010-07-19 | 田舎のレシピ

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ んブログ村  応援よろしくお願いいたします 

 

梅干に使っても まだ たくさん 畑に残っている 赤紫蘇で

紫蘇ジュースを 作りましたよ

紫蘇の葉は

軸に付けたまま 洗います

裏水道は 井戸水なので  遠慮無しに 流し洗いできます

 流しのすぐ横に 植えた 姫リンゴの木 元気になってます

 足元に植えた つわぶきや風知草も やたら大きくなってます~~

さて さて

良く洗った紫蘇の葉は 一枚一枚もいで 更に水気を良くきります

 

 

紫蘇ジュースの レシピ

赤紫蘇・・・・・・・・・・・・300g

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・1kg

クエン酸・・・・・・・大さじ1.5

水・・・・・・・・・・・・1800CC

 

 

 水を沸騰させて 紫蘇を入れ 色素が抜けるまで 煮ます

黒っぽい汁になれば 火を止めて 紫蘇を引き上げます

色素の抜けた 赤紫蘇は 青紫蘇色になりますよ~~~ ↓

 人肌くらいに冷めたら クエン酸を入れます

 クエン酸を入れると 一瞬で 綺麗な朱色に代わります↓

さあ~もう 薄めて飲めますよ

炭酸水で割ったり 牛乳に入れて飲んでも ヨーグルトの様になって美味です

我が家は 一年分大量に作りますので

ペットボトルに入れて 冷凍保存します

さっぱりしていて 市販のジュースより 安心して飲めますよ

 綺麗な色でしょ

 夏は ゼリーにして おもてなしにも使えます

畑の恵のジュース

一杯 いかがですか

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする