goo blog サービス終了のお知らせ 

美作の風

岡山・美作(みまさか)発の美味しい♪楽しい♪感動の日々♪
お庭造りとお菓子作りとガラスが大好き♪

野菜に囲まれて田舎料理♪

2025-05-12 | 自給自足のお話

2週間ほど前から

hikariちゃんが学校から帰ると

『ばーばん、えんどう取に行くよ~』

と 誘ってくれます

彼女はリップスティックキャスターボードで

ばーばんは伴走

 

毎年

玉ねぎとえんどうなどは 

病気が付かないようにするために

 田んぼに作っています

そのため 田植えまで(代掻きまで)には

抜いてしまわないといけませんが

ギリギリまで成長させて

今は

玉ねぎは食べる分だけ抜いています

 

夕方は桃太郎空港に向けて飛行機雲ラッシュです

上空は湿って来てるようですね

 

えんどうは持ち帰って

庭のテーブルでhikariちゃんと鞘取りするのが夕方のルーティーン

 

ほうれん草や葉物が豊富になって

緑の野菜がめっちゃ美味しいです

毎日 

えんどうも山羊ほど?鶏ほど?食べてます~~

 

事務手伝いに行ってたAkaneちゃんが

娘からの母の日プレゼントを持ち帰ってくれました

お菓子や飲み物や七宝焼きのブローチ

いつも ありがとう

母の日は何もいらないから!と一斉メールを送ってたのに

貰うとやっぱり嬉しいです

父の日はいらないからね~~~

 

娘がハマっている七宝焼き

自宅ワークショップもしています

AtelierOwl (アトリエアウル)

 

息子の休日料理

昨日 夕飯に差し入れて貰った鯛飯

美味でした

 

連休中 だったかな?

ちーくんが川で釣ったナマズのフライ

白身魚でふつーに美味です

 

Akaneちゃんがつくったヤマブキの佃煮

今年 二回目かな?

築山にヤマブキが生えてます~~

採って食べないと雑草ですが

佃煮にするとめっちゃ美味しいのです

 

手作りシナチクや自家製きくらげ

黒ナマコ(天日乾燥させていたもの)

自給が美味しい

 

発酵させて天日乾燥した筍でシナチク

田舎ならではの料理でした~~~

 

 

今日に ありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯で座椅子カバー完成♪

2025-04-25 | 自給自足のお話

和室用座椅子の座面カバーを

古い帯を使って作っていましたが

共布で

背もたれカバーも作ってみました

 

袋帯を丸々一本使い切りました

1mmも残っていません

4つの座椅子用に帯を4等分して

座面と背中部分にあてがったら

奇跡的にジャストフィット

 

帯芯もまだ使えたので

裏の当て布として全部に使いました

当然

1mmも残りません

絹はツルツル滑りますが

毛羽立ったような素材?の帯芯を

裏に縫い付けると

座椅子にフィットして動きにくいので

ちょうどいいです

 

柄合わせをすると無駄に布を切ることになるので

刺繍部分がど真ん中に入らなくて

残念だけど

がまんがまん

 

昨日は 

爽やかに晴れ渡ったお天気で

PINKROOM別邸茶室までの1時間半ほどの道中は

山々が萌えだしてどこを見てもう~~とり

吉井川南下コースは雑木林が多くて

季節ごとに山の色が特に綺麗です

今日は打って変わって霞の空

一日中太陽も出ず気温も下がりました

晴れてるはずなのに酷い黄砂?

 

 

今日に ありがとう

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯で座椅子カバー♪

2025-04-23 | 自給自足のお話

またまた帯で座椅子カバー

 

丸椅子の座面カバー作りが楽しかったので

続きの作業をしてみました~

 

座面に対して帯幅が足りないので

裏帯を半分にして両サイドに足しています

 

裏は

帯芯を再利用して縫い付けています

丸椅子に使った袋帯はかなり古かったみたいで

中の芯は使えず捨てましたが

これはよく洗っても丈夫でした

 

四隅を座面に合わせてつまんで

高さを出して

スポッとかぶせるようにします

取り敢えず

作業はここまでで次の雨を待ちま~~す

 

まだ残り布があるので

背もたれ部分も共柄で作る予定~~~

楽しい~~

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣食べ放題の日生屋へ♪

2025-04-19 | 自給自足のお話

庭の花を寄せ集めて

簡単な花束にしました

 

我が家の加工品に花束を添えて

お昼前に出発~~

 

日生の牡蠣をみんなで食べにお出で~~

ご招待いただいたので

嬉しくて

ただただ嬉しくて

次男たちも娘たちも誘って

厚かましく

み~~~~~んなで行かせて貰いました

 

ぷりっぷりの身が入ってます

 

めっちゃ美味しくて食べるのに夢中~~~

 

Hikariちゃんも他の女子たちも

牡蠣は食べないので

お肉や海老やウインナーなども

沢山買って持ち込みましたが

(牡蠣以外は持ち込み自由)

何と

牡蠣が美味しい

沢山食べていて嬉しくなりましたよ~~

 

アヒージョ用にオリーブオイルもあったり

レモン汁やスプレー醤油なども

テーブルごとにセットしてありました

 

軽やかに動き回られるマダム

あら~~~Isokoさん

ここはIsokoさん家族でされている牡蠣小屋

FumiくんもMayuちゃんも

お忙しいのに

待ってって下さっていてお久しぶり~~

 

日生の日生屋です

 

 

岡山の冬の味覚!牡蠣小屋で日生の牡蠣をたっぷり味わおう!

RSKホット情報

 

 

日生屋の

インスタもチェックしてみてね~

(連休辺りまで予約できるそうです)

 

何と何と

ここは

亀チャンネル1周年企画で

亀梨さんと宮舘さんと鈴木福さんが

YouTube撮影で食べに来られた場所

亀チャンネル観ててびっくり

 

帰りにはFumiくんがお土産にと

牡蠣を3件分3箱持たせて下さって

申し訳ないやら嬉しいやら

有難い事です

 

牡蠣小屋のあとは

海遊びしたくて 日生大橋と頭島大橋を渡って

うみラボまで~~

みんなでのんびり海遊びしましたよ~~

 

帰宅後

いただいたなまこを少しだけ調理~~

美味でした

 

海で拾ってきたワカメも湯がしてヌタに入れてみたり

 

今日は

日中はあまりにも暑かったので

帰宅すると

徒長した鉢のビオラがグター---となってたので

思い切ってバッサリ摘みました

 

いい香りがします

 

幸せな日でした

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物三昧♪

2025-04-18 | 自給自足のお話

わけぎのぬた和え

刻んだ分葱を鍋に入れお酒と塩を振りかけ

蓋をして蒸し煮にし

ザルに広げて冷まします

酢味噌和えにして

卵とワカメも混ぜました

 

庭で採れるヤマブキ初収穫

干し椎茸と一緒に佃煮に

Akaneちゃん作

 

夫が地下足袋の裏の感覚を頼りに

猪よりも早く見つけた筍

すぐに糠を入れて裏の羽釜で湯がして

そのまま冷めるまで放置します

その後は

皮をむき良く洗ったら

水を入れて冷蔵保存(水は毎日替える)します

 

自生きくらげは 息子がいつも見つけてきます

ネギやほうれん草や椎茸は蒸篭蒸しで甘くなります

 

今日のおやつは次男ちで~~

お気に入りアイス

 

ジューンベリーの白い花が綺麗です

散る前にお茶にしたい~~

 

何年か前のブログ写真をコラージュしてあったので

貼ってみました

ちーくんの鯉のぼりを揚げなくなったので

ちょっと寂しくなりましたが

今日は母屋にお泊りに来ていて

一人分の体温で

ぽわんと家が温まる気がします

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

育苗箱の床土入れ♪

2025-04-14 | 自給自足のお話

午前中は何とか草取りも出来るほどの天気でしたが

お昼過ぎると

暗くなって寒くなって

本降りの雨が降り始めました

 

雹や霰でなくて良かったですが

兎に角

またまた 寒くなってます

 

お昼から

夫とAkaneちゃんと三人で

苗箱(160枚)に土を入れました

籾撒きは連休にします

それまでここ↓で 待機中~

 

豆乳にヨーグルトかけ~

最近の全豆乳は豆(小豆と大豆)を沢山入れるので

ゼリーのように固まります

スプーンで食べる豆乳

 

ほるやんのホルモンうどんがと~~ても食べたかったので

テイクアウトしてみました

満足満腹幸腹

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025先祖祭♪

2025-04-13 | 自給自足のお話

今日は先祖祭を執り行いました

 

山の中腹のこの祠までが

登れない人が多くなり

今回から我が家での開催となりました

 

祀り方もよくわからないし

お軸も何がいいものか?

取り敢えず こんな感じで長老に聞いてみましょ

 

簡単なお弁当やノンアルやお酒で昔話に花が咲き

和やかな会となりました

ご先祖さまに感謝しながら

また来年も元気に集まりましょうと別れました

私たち夫婦がお世話するようになってから15年経ちますが

それでもメンバーの中では一番若いのです

 

 

 

掃除機もかけて掛け軸も交換して

ひとつ行事が無事終わりました

 

午後からは 雨も上がりましたよ

 

ついでに 今日の写真などまとめて

皆さんにお配りしました

その頃には日差しも出ていました

昨夜からの強風もおさまりましたが

気温が一気に下がりました

 

夕飯は

息子が採って来た山野草が

カリフワ天ぷらになって

母屋にも届きました~~

沢山作ったからと 次男ちにも持って行ったようです

めっちゃ美味しかったです

コシアブラ・こごみ・タラの芽

 

朝ご飯の卵には

豆乳を投入~~

全豆乳&甘酒&スクランブルエッグ

 

一日の終わりのご褒美は

Hikariちゃんと観た マイクロムーン

綺麗でしたよ~~

 

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春薫る♪

2025-04-10 | 自給自足のお話

美味しいお菓子をいただいたので。。。

ちょっと贅沢ティータイム

午前中は離れで。。。

(飲み物は小豆と大豆の全豆乳出来立て~)

午後は次男ちでガールズとおやつタイム

美味しいね

トメちゃんには 匂いだけ~~~

 

匂いと言えば

匂い水仙

部屋に飾ると物凄く香って幸せ気分になります

 

これ☟は 何?水仙だったっけ???

 

ミニチューリップも咲いています~

 

固めて球根を埋めたので

花束の様に咲いてくれてます

 

ウドをいただいたので

ウドのキンピラ

めっちゃ香ります

 

芽かぎをこまめにしていたら

しわくちゃにならずに

まだ 食べられる春のじゃが芋

鶏皮油でこんがり炒めてみました

 

いつも頂く硬くてとっても甘いトマト

昨日はカレーに入れて

今朝は蒸篭蒸しに

お昼は炒飯にと料理に重宝しています

 

 

今日に ありがとう

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプ椅子の改良♪

2025-04-08 | 自給自足のお話

先祖祭を執り行うにあたり

高齢者ばかりで座敷用椅子は必須かなと思って

とはいえ

いつもは必要なくて

邪魔にもなるしお金もかかるしと

色々探して

スタッキング出来る安価なものを4つ買いました

 

たまたま友人が来て

こんなの買ったの~と見せたら

パイプ椅子は畳を痛めるよと

百均で脚のシリコンカバーがあるよと教えてくれました

 

黄砂でガラス戸が随分汚れていたので

表通りのサッシ戸を

ジェット噴射で綺麗に洗って

仕舞っていた網戸も洗ってセットしました

 

せめても?

帯で座面カバーを作ってみました

ちょっと派手だけど~~

パカッとかぶせるだけ~

 

百均に行ったら

シリコンカバーと靴下みたいなカバーもあったので

シリコンの上から履かせてみました

黒いハイソックス~~

 

今日に ありがとう

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館の想い出♪

2025-04-06 | 自給自足のお話

京都からは明るい間に帰って来ましたが

裏庭の桜を見て

やっぱり

うちの桜が一番きれいじゃわ

思ってしまいました

 

まだ 小さいしょぼい枝垂れ桜ですが

(大きくなったら困りますが)

毎朝 裏の縁側のカーテンを開ける度に

桜とその向こうのプラムの白い花と大楠が目に入ります

あ~~綺麗と気分よく目覚めます

 

京都から帰った晩御飯に

一番食べたくて作ったのは味噌汁

やっぱり

うちのご飯が一番美味しいわ

思ってしまいました

 

離れからの差し入れ

ユキノシタ ふきのとう 椎茸 ヨモギ

美味でした

 

友人が自分ちで咲いたミモザの花を一枝

持って来てくれました

 

もう少ししたら

チューリップもどんどん咲いてくるので

切り花に出来るかな

今は 水仙が次から次に~~

一週間後は先祖祭があるので

お弁当を注文したり駄菓子やビールの買い出しに行って来ました

一人千円の予算なので何も買えませんが

 

先日

部落でお花見に行った帰り道。。。

 

送迎のバスに遠回りして貰って

部落がご縁のある神社に寄りました

 

神殿に森陶岳さんの作品が奉納されていました

凄い~~

 

備前焼 

一石大甕 森陶岳

 

京都で観たクロードモネの睡蓮

最初に観たのはオルセー美術館でした

 

フランスの旅最終日・オルセー美術館♪ - 美作の風

フランスの旅最終日(1月17日)の記録ですもうず~~~とず~~と前の事のようで記憶もおぼつかないのですが沢山撮った写真の整理がてら張っておきますまたまた長くて恐縮で...

goo blog

 

京都で京セラ美術館周辺を歩いた時には14,000歩ほどでしたが

ルーブル美術館に行った日のパリを歩き廻った日は

一日に40,000歩歩いていました

その日は

朝一で行ったシテ島のノートルダム寺院のステンドグラスの窓に

陽光が全く無くて

もう一度昼間に行き直しています

京都も時間があれば一日中気ままに歩いて

あちこち寄り道したいなと思いました

 

 

今日に ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする