4月2日
6時代の高速バスで大阪まで出てJRで京都まで行きました
少し前まではバスも智頭急行も直行便がありましたが
需要がなくなったのでしょうかね
不便になりました
ICカードはコンビニでもチャージ出来るので
事前に二人分用意してこれは便利でした
風邪も悪化したらいけないので
滅多に行かない病院にも行って
バスに乗るので咳が出ないようにして下さい
と
薬貰って。。。
バスや電車に全く慣れてないので行くまでに緊張しましたが
何とか楽しめたプチ旅行
記録しておきます
京都駅に10:30頃ついて徒歩で国宝三十三間堂まで行ってみました
途中
お腹空いたので軽い昼食
ぶらぶら鴨川を越えて ありました~~
圧巻の観音様
1001体のご本尊
国宝の風神雷神像も拝めて感動しました
荷物を預けるロッカーも充実していて有難いです
世界遺産 東寺へも行きました
東寺宝物館開館60周年記念
東寺名宝展
をしていて
流石 東寺 大迫力でした
観智院も国宝の客殿で
宮本武蔵が三年間隠れ住んで修行を積み描いたとゆう
鷲の図も夫が大感動
解説の方から「美作」のワードが出て来て
思わず 関係ないのに嬉しくなりました
食堂(じきどう)で草場一壽さんの陶彩画展が開催中で
これにも感動
そして
バスで祇園まで行き
そこから
京セラ美術館まで走った~~~
あちこち
有名な寺院仏閣の案内はいっぱいありましたが
脇目もふらず走った~~
18時までだったので何とか17時過ぎに到着
印象派の巨匠クロードモネ・日本初公開作品7点を含む
およそ50点が春の京都に集う究極のモネ展
この部屋だけ撮影可でした
モネ展も見られたし安心して
タクシーでホテルまで
キッチン付きのお部屋でした
楼蘭が19:30の予約だったので
すぐに夕食に~~
敷地内をかなり歩いて楼蘭まで~~
ゴンドラで移動したり迷路みたいなホテルでしたよ
二日目はチェックアウト後
タクシーで原谷苑まで~
帰りはシャトルバスで大通りまで降りて
バスで京都駅まで
お決まりの伊勢丹でお土産を買って
新快速のJRで新大阪まで
そこから高速バスのバス停がどこ???
聞いて聞いて辿り着いた途端
すー--と入って来たバスが急行で無事美作まで帰れました
やれやれ
バスも電車も待たなくてもすぐに来るし
めっちゃ便利な京都で
いっぱい社会勉強が出来ました
地図を見ながらウロウロしてたら
近くに住んでいるというご婦人が声をかけて下さって
色々教えて下さったり
さすが
おもてなし文化が根付いてるんですね
今日に ありがとう