千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

松囃子が今年もやってくる♪

標題はケンタッキーのクリスマスCM風に読んでください♪
「クリスマスが今年もやって来る~♪」
「松囃子が今年もやって来る~♪」

桜も葉桜になって4月も半ば過ぎてそろそろ博多原住民は
動き出します。
今頃当番町は松囃子(どんたく)の傘鉾の垂絵ば絵師から回収時期で
傘鉾人形師のバイブが忙しゅうなる頃ですね。
「博多ぶらぶら」

お菓子のCMの元のやつですね。


これが本物の傘鉾(博多ぶらぶら)
こちらは「古式傘鉾」て言うて「松囃子振興会」が作成して
福博の町ば祝うて練り歩きます。
大黒流ではこれと別に流と当番町の傘鉾も作り
福博の町ば祝うて練り歩きます。

博多人形師、絵師やらに原画ば依頼します・・

今年は「改元」一発目やし10連休の半ばで
どんたくも人出が多いと予想されます。

今年の松囃子はどげしょうか?

山笠と違いどんたくは博多全体で御祝のお祭りやけん
流越えてあちこちで博多んもんが顔合わせます・・・・
今年は芦別の緑幸流の総代の「金妻の旦那」が3日に
来博の予定やけん4日は松囃子にひっぱり出して
山笠以外の博多ば経験して貰おうておもいよります・・

博多松囃子は神事やけん市民の祭りどんたくとは別に
3日、4日に福博の町ば祝うて回ります。
3日の午後からのパレードだけどんたくに合流します。

もともとは松囃子の三福神が先頭でそのあとに稚児流の当番町が
そのあとに続き、稚児のその他の町が趣向ば凝らした
通りもんとして後に続き城内に表敬参賀したとが」どんたくであります。
そいけん現在の3日のパレードも三福神に続き稚児流
そのあとに一般参加のどんたく隊と続きますったぃ!
パレードに出らん通りもんもおります。
それぞれのご贔屓のお店ば訪ねお祝いして回ります。
何でもありのおまつりですけんね。





松囃子は山笠と違い4流で構成されてます。
秀吉の博多町割で出来た七流のうち
「福神(魚町)」「恵比須(石堂)」「大黒(須崎)」流と
それ以外の四流が順に「稚児」の当番ば受け持っとりました。
福神流は明治38年の事件ば最後に山笠には参加しとりませんばってんが
松囃子には今も旧町ブロックで参加しとります。

西町、東町、呉服町、土居が昔は「稚児流」ば担当しとりましたばってんが
呉服町流は消滅、土居流も一時期消滅、
西町、東町は再編で西流、東流になった関係で
現在松囃子の「稚児流」は「稚児西流」「稚児東流」が
旧町単位で受け持ってます。

現在、土居流の浜三ケ町は「さくら園宴舞台」の設営で
どんたくに参加、上川端通りは通りもんでどんたくに参加しとります。

3日の松囃子(三福神)は主に博多部と東部ば祝うてまわり(その間パレード参加)
4日は主に福岡方面からお城方面ば祝うて回ります。
稚児流は独自で祝って回ります。

詳しくは「このいちへようこそ」のこちらで紹介しとります。

神事ていうたっちゃあ祝うた~の祭りやけん
当番町以外の歳は昼前から隊列からエスケープして・・・

毎年こげな状態です。朝から飲める場所求めて博多駅へ・・

昼前になったら土居流のさくら園宴舞台に冷やかしに・・・

ハカイダーが音響やってます(植木屋さんのとぃ)


これが松囃子の衣装です。周ちゃんはかわら版屋みたいですね。

場所によっては通りもんの「三味線屋さん」にも遭遇します。


4日の総踊り終えた後は恒例「けん坊」へ御祝
昨年は周ちゃんが口上でした。


歳も歳やけん祭りていうたっちゃぁ
今年は朝から飲み続けは控えろうて思いよります。
去年は3日の午前中で飲み過ぎでリタイアしとりますけん・・・

ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日々の出来事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事