久々懐かしい詰所のムービーば見つけました。
今は亡き元取の龍ちゃんと息子(現赤手拭ナオト)の台上がりレクチャー。
龍ちゃんのキャラは今でも大事な思い出です。
表と見送りの台上がりの違いわかりますか?
表は前へ前への仕草・・
見送りは集まって来てもっと押せもっと押せの仕草です。
対馬小路筋の台上がりは片側がすノ一さんで台上がりは
うちはパンダ家(中つ)と岩崎家(上つ)の指定席です。
台上がりレクチャー
古ノ一詰所ではこげな色んなレクチャーがありますと。
古ノ一役員詰所、心得・・・・
町内のメンバーを楽しませること。
取締寄やら町総代寄で直会が遅くなる場ば持たせれ・・・・
が先輩に教わった心得です。
かつては詰所丸刈りバージョンもありましたっけ!
そいけんおいしゃんも現役の赤手拭の頃は
身を呈して馬鹿なことしよりました。
山笠は博多の若手ば育てます。
商人の町やけん若い頃から中洲の高いクラブに連れて行き
将来、仕事で中洲行ってもビビらんごとって意味も有りますと。
キャミソール中山は中学生の頃から
キャバレー通いやったですもんね。
それがその後の人生にどう役立ったjかは分かりませんばってん。
山が動きよる時は真剣勝負・・やないと怪我します。
それが終われば楽しまなこて・・・・・
て言うて前日の中洲通いでかつて役員全員怪我しとります。
小指であそこ触ったキャミソールは鼻取りで怪我しました。
当時の取締は前捌きで櫛田出たとこでこけました。
女人禁制は誠の事かもしれません・・
現役は女人より胡瓜の方が気を付けますばってんが
胡瓜食べて怪我した記憶はありまっせん。
昔のおいシャンたちは山期間でも胡瓜食べよったもんね~
楽しゅうなからな山やなか!
朔日、祇園饅頭と栞、手拭ちゃんと持ってくるか?楽しみにしときます。
ランキングに参加中です。
見るたびにクリックしてつかあさい!
最新の画像もっと見る
最近の「山笠・博多の事」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事