早朝から各町が当番町に集まってきました。

町の角々に笹竹ば立て祇園期間の無事ば祈ります。

若手、役員の手で町まで持ち帰ります。
町内へご挨拶周りの前に腹ごしらえに
吉野家と川端のウエストに別れて朝食に出かけました。
途中「土居流」ではすでに人形飾りも出来上がっとりました。
見送りにも立派な飾りが乗っとります。


こちら「表」です。
小ぶりで品の良か人形飾りです。

「祇園饅頭」です。
これと手拭もって今日1日町内へご挨拶です。
お昼前から櫛田会館で「朔日寄り」です。
770年記念で振興会から畳張替え一式が贈られた櫛田会館の
畳が綺麗になってました。
そうこうする内、当番町お汐井取りの時刻がせまります。
各町も見送りやら応援、交通整理の手伝いで集まってきます。
やってきました・・・・


約1名見慣れた顔が混じっているのが若干気になりましたが・・
途中、関東支部の「寝たろう」からメ~ル
この写真送って山笠気分ば味わってもらいました。

札束のやり取りが写ってしまいました。
夜、最後に挨拶がてら「手いっぽん」へ

飲みすぎたU介はカルピス、味噌汁、おにぎりと
子供みたいな注文しています。

女将さんに桟敷権ば手配してやったけんか?
手いっぽんでは珍しかこげなデザートまで出てきました。

お昼からお神酒も入って1日働いて疲れたけん
「酒一番」に行きたがるクボタ君の意見は無視して
日付が変わる前に帰ってきました。
足元が危ういけん自転車持ってもらいまたまた皆に
送ってもらい帰って来ました。
若手、役員一同お疲れ様でした。
来週末から山笠は静から動へ代わります。