「精練所」は、遺産的な価値だけではありません。
モダンアートのミュージアムでもあります。
柳幸典氏による≪ヒーロー乾電池≫という6つのアートワークです。
これには、皆さんびっくりです。
導入部は長い暗い通路を前方の光を頼りに進んでいくのですが、これが不思議なことになっていきます。
ここまでです。ネタバレはいけませんね。
三島由紀夫の解体された空間が突然現れたりと面白いですよ。
そして空調設備は、三分一博志氏による自然エネルギー(太陽熱、地熱、島の地形、犬島石、カラミ煉瓦、遺構の煙突)を活用し夏は空気を冷却、冬は温めるという構造を実現しています。
実際に体験して、素晴らしいと思いました。
今こそ、注目されなくてはなりませんね。
新建築物の屋上に出てきました。

前方の煙突が空調に利用されています。煙突は100年前の物をそのまま使っています。

船着き場跡と倉庫跡を望んでいます。
遺構である工場跡をめぐるコースも魅力的です。
次々と新たな風景が現れます。




今にも崩れそうな煙突はまさにアートです。
モダンアートのミュージアムでもあります。
柳幸典氏による≪ヒーロー乾電池≫という6つのアートワークです。
これには、皆さんびっくりです。
導入部は長い暗い通路を前方の光を頼りに進んでいくのですが、これが不思議なことになっていきます。
ここまでです。ネタバレはいけませんね。
三島由紀夫の解体された空間が突然現れたりと面白いですよ。
そして空調設備は、三分一博志氏による自然エネルギー(太陽熱、地熱、島の地形、犬島石、カラミ煉瓦、遺構の煙突)を活用し夏は空気を冷却、冬は温めるという構造を実現しています。
実際に体験して、素晴らしいと思いました。
今こそ、注目されなくてはなりませんね。
新建築物の屋上に出てきました。

前方の煙突が空調に利用されています。煙突は100年前の物をそのまま使っています。

船着き場跡と倉庫跡を望んでいます。

遺構である工場跡をめぐるコースも魅力的です。
次々と新たな風景が現れます。




今にも崩れそうな煙突はまさにアートです。