山に一番近い駅「鶴巻温泉」 不動産屋の徒然日記  今日も丹沢・大山はそこにあるのです。

小田急線「鶴巻温泉駅」前の小高不動産。東京・横浜への通勤圏でありながらスローライフも楽しめる街。週末は山で川で畑で・・。

「あっち側」と「こっち側」

2011-02-25 11:34:40 | 堅物社長の説教集<辛口>

尊敬するある方とお話をしているときに印象に残った話。

人には「あっち側」の人と「こっち側」の人がいて、そのどちらに属するかで全く人生が異なる、というのです。
最初、「あの世」と「この世」のことか・・? オカルト話?? なんて思ってしまいましたが、そうではありません。

たとえば、私が笛を稽古していることを例にすると・・
10年経っても20年経っても教えてもらう側、つまり弟子や生徒の立場から変わろうとしない人が「あっち側」
ある段階で教える立場になったり、独立し自立して行くのが「こっち側」 ということです。

日本の武道の世界とか、いわゆる稽古事には「守・破・離」という言葉があります。
守=教えを守り基本を身につける
破=基本を身につけた上で、自分なりにその殻を破る努力をする
離=師匠から離れ一人立ちする

つまりは、師匠から離れて一人立ちして一人前ということです。実際にはここからが自分との闘いになるわけですが。
要するにいつまでも教えてもらっている立場じゃイカン! ということですね。

これを現代の親子関係に重ねてみると・・見えてきますね、現代の病巣が。
幾つになっても「守」から抜けない人が多いと思いませんか?「破」さえしようとしない。
これは親にも原因があるでしょう。厳しく突き放すことも必要です。
「もうあなたは免許皆伝だから、これからは自分の道を行きなさい」と。

私は息子にいつ免許皆伝を言い渡そうか、てぐすねひいてます。(笑)

 

 

小田急線「鶴巻温泉」駅前の不動産屋です。
東海大学 学生さん向き賃貸アパート・マンション お任せ下さい。
自社ホームページでたくさん物件紹介してます。
もちろんファミリー用もたくさんありますよ。
土地売買・中古物件も地元情報豊富です。
http://www.kodaka-fudosan.com

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鶴巻温泉名物!佐野製菓「い... | トップ | 傾盃楽 »
最新の画像もっと見る

堅物社長の説教集<辛口>」カテゴリの最新記事