goo blog サービス終了のお知らせ 

上田松籟亭

2017年08月28日 | 食べ物

 先日信州の鎌倉と言われる別所温泉 その高台にある「四季の味わい松籟亭」さんに行ってきました。

 

 店内からは上田盆地が見えお天気はイマイチでしたがなかなか眺めが良かったです。

 

 

  土鍋で炊いた炊きたてご飯を頂け お店の人がよそって下さいます。

  予約の時白米か五穀米か選べます。  私は五穀米の方でお願いしました。

  

  ご飯を炊く時間があるのか少し待ちますが その間サービスの糠漬けのおつけものと卵焼きが頂けます。 

  おかわり自由だそうで お茶を飲み終えた頃お茶をつぎに来てくださった時

  どうなさいますか? でしたので最初写真を撮り忘れたこともありまたお願いしてしまいました。

  ピントは甘くなりましたが 卵焼きはちょうど良い甘さで美味しかった~

  

  

   窓の向こうの景色がだんだんと白く霞んできて帰る頃は小雨も降ってきて見えなくなってしまいました。

   お料理はというと・・・

         

   

     

    上の冬瓜のスープ煮が美味しかった~ それに海老しんじょう 味噌汁。

    外食では美味しいと思えるお味噌汁にはあまり出会えませんがここは美味しかった

    デザートはミルクプリンとマンゴージュースでした。

    それからお店のご挨拶という中に

     毎年9月中旬から11月中旬には秋の味覚の王様「松茸」が登場します。

     松茸の一大産地として名高い信州で一年に一度産地で食する贅沢な

     松茸料理をご堪能頂ければ幸いです。  とあります。

    それから国産松茸が最も多い収穫量を誇るのが長野県で特に上田市は松茸がよく育つための

    条件が揃っている名産地だそうです。収穫時期には「松茸小屋」がオープンして採りたての

    松茸を楽しめるとあって県内外を問わず多くの人が訪れているんだそうですよ。

    秋にその辺りを通るとよくそんな幟を目にしますね。

 

    松籟亭さんからお礼の葉書が届きました。 

     

   たまにはこんなお料理をゆっくり 景色を眺めながらいただくのも良かったですね~

   松籟亭さん ありがとうございました。

   松籟とは松の梢に吹く風 またはお茶席で釜の湯がたぎる音も松籟と言いますね。

 

   今日の花はここのところたくさん花をつけてきた萩を・・・

    

   

      

      お立ち寄り下さってありがとうございます

    


タケノコと子ツバメ

2017年06月19日 | 食べ物

 最近フト!今年はとうとうタケノコを食べられなかった~

 食べたかったなぁ~ と思ったんです。

 そしたら週末の買い物に出たら直売所でタケノコが売っていました 

 このあたりのタケノコは今ぐらいから出てくるのだったか!? 何年たってもタケノコは

 春先の食べ物という思いが抜けないので時期が分からなくなります。

 何という名前か分かりませんが帰って早速茹でましたが茹でる前から柔らかかったです。 

 

   

   茹で上がって

   

 

   一晩置いて煮物にしました。 

   それからやっとスーパーに並び始めた毎年心待ちにしている 神奈川のみやこカボチャ~

   このカボチャがホクホクしていてとっても美味しんです。 

   枝豆ももう嬉しいことに出てきましたね~ 午前中はずっと音楽を聴きながら台所仕事。

   その成果は・・・ 

   

   もう今晩はこれに実だくさん味噌汁と葉物でも茹でればOK~

 

      それから思いは本当にエネルギーですね。

   タケノコのことや いつも無農薬のお野菜作って頂いて有難いな~

   機会があったらお礼でも言いたいものだと思っていたら

   生産者の方と滅多にお会いすることはないのに、そしていろんな方のお野菜があるのに

   なんと!そのお野菜を作っている方が並べていたんです。

   予想に反してまだうちの息子と同じくらいの若い青年でした

   何かシャイな感じの太陽の匂いがしそうな好青年でした~

   いつも買わせていただいているよ~ ありがとう~ と言いましたが。

   そう言えばこのあたりはIターンの若い人たちが農業をやるために移住してきています。

   小松菜やブロッコリー レタスなど買いました。人参は!と聞いたらまだこれからだそうです。

   たくさん頂いて応援したくなりますね!

 

   みやこカボチャのスーパーを出たら上の方で ピチュピチュと騒々しい声が聞こえます

   巣立ったばかりのツバメのヒナたちでした~

   親を待って上ばかり見ていました。

   

   

    この子が一番遅かったのかな・・・ フワフワ感がたまらないですね。

    この子だけ座り込んでいます。 

    

      

      皆元気に飛び立って欲しいですね~  ああ~それにしても可愛い~~

 

      今日も良く晴れ午前中に洗濯物は乾いてしまいました。

      洗濯物に関してはこんな空梅雨は歓迎ですが・・・ 

      花や木々たちはちょっとまとまった雨が欲しいでしょうね~

      いつも夜の時間帯に雨マークがありますが全然降らないですね。

 

      今日はどの花にしようかな~  ピンクの花を二枚ほど

     

 

       ニゲラ  種はスパイスとして使えるそうですね

       

 

 

          お立ち寄り下さってありがとうございます

      


幸せ~なことはいっぱい♪

2017年06月12日 | 食べ物

    梅雨に入りましたが良いお天気が続いています。

    5月の爽やかさを引き継いでいるようで気持ち良いですね

 

    いつ開くんだろうとワクワクしながら待っていたバラたちが開きました。

    そんなバラを見ただけで幸せ~な朝でした。

    いずれも原種系の強いバラと強健なバラです。

    なんのお世話をしなくても毎年楽しませてくれるバラたちです。

    せめて咲いた時には思いっきり眺めて きれいに咲いたね~と言ってやろう

      ロサ・カニナ

      

 

           ムタビリス 良い香りがします。

           

     一重のバラがお気に入り~ ノイバラもきれい

     

     庭に出ると可愛いてんとう虫に出会ったり 

     楽しくって幸せなことはそこらじゅうにありますね。

     てんとう虫ってこんなに可愛かったかな!? 

     目の周りが白かったんですね~ アブラムシを食べてくれる良い子なんですね。

     

      ミスジ蝶もノイバラに止まって近くに来たのでパチリ

      

 

      朝霧草のシルバーリーフ このフワフワ感 絹のような感触が気持ちよく

      必ず触ります! 朝霧草は見るのと触るのがセットです^^

      

      

       今朝の山々ですが こんな山を見ているのも幸せ~

       八ヶ岳の雪はまだ少~し残っています。

      

 

       

 

       きれいな青い空だ~  ホオジロの囀りが聞こえる~ 花が開いた~

       朝の光がきれい~ 上手くお茶が淹れられた~  

       洗濯物がカラリと乾いた~ ご飯が美味しい~ 今日も元気だ~

       幸せなことはいっぱい。  \(^o^)/ 

     

 

 

            お立ち寄り下さってありがとうございます


簡単ランチ~♪

2017年06月07日 | 食べ物

 今にも雨が落ちてきそうな空模様 今日関東甲信も梅雨入りしたようですね。

 季節は巡り梅雨の季節到来ですね

 こちらはもう2週間くらい雨が降っていないので一雨ほしいところです。

 先月後半くらいから花粉が飛んでいるのか目が痒かったりクシャミが多いですね。

 白樺が多いので今はそんな木の花粉かもです。 

 デッキにも黄緑色の花粉が落ちていたりします。乾燥しているのでよけい舞うんですね。

 早く雨が降って花粉を洗い流してほしいものです。

 

  さて今日は簡単にできてしまう適当~に作った巻き寿司ランチ

  これが巻き寿司と言えるか分かりませんが・・・

      

    すし酢を作るのが面倒ですがこんな簡単のものがあります。

    ご飯に適当に入れるだけです。ご飯にはもちあわ キビを入れてます。

    普段は玄米ですがこんな時は白米を炊きますが白米は美味しいですね~^^

           

   そして付ける醤油が美味しければ適当巻き寿司でもそれなりに美味しくなります

   お気に入りの醤油は信州小諸のお醤油。これが美味しいんです^^

              

 

 今日は食べ物ついでに週末の買い出しで、地元の無農薬の野菜が出てきたので

 直売所で買っています。 6月になって種類も増えてきました。

 今年もうひとつ直売所ができたんです。そこでは打ったばかりの10割そばが

 頂けるので早速頂いてきましたが風味があってとっても美味しかったです。

 天ぷらは名前を忘れてしまったんですが 2文字が同じ音で3文字の名前の

 コシアブラのような山菜(訳が分かりませんね^^;) これが美味しかったです。

         

        

春菊100円 ほうれん草 カブなど120円 青梗菜130円と嬉しいことにスーパーのものと値段が変わりません。

昨夜は早速 カブと葉も使えるので炒めて頂きましたが葉も美味しいですね。

味付けはニンニクと塩だけです。 カブが甘かったです。

どうせ炒めるんだったらとヤリイカ エビ 人参 椎茸などもいれました。

       

 

それから今日は若い頃からですのでもう何十年もチョコレートはこれ!という大好きなチョコ

スイスのリンツチョコレート。 食後の口直しに少し頂きます

        

  やっぱりスイスクラシックの板チョコ ミルクチョコレートが一番のお気に入り

  きっと皆様にもお気入りのチョコっておありでしょうね

  チョコでなくてもお気に入りのスウィーツ

 

  今日は曇っているのでハルゼミが鳴かず静かです。何か寂しい気もしますが。

  あっそうでした!  昨日花がら摘みをしていてアオバトの声を聞きました。

  今季初です! あの奇妙な特徴のある声に今年も出会いました。

  不思議なことにタイミングが悪いのかカッコウの声はまだ聞いていないんです。

  どうしたんでしょう~~

  初夏の風物詩のような高原の声なんですがね。

 

  今日のガーデンからの花はダブル咲きの白というのかあわ~いグリーンが

  素敵ななホタルブクロ 一番に開いた花です。

  こちら野ではホタルブクロはまだまだですが・・・。

     

    

 

       お立ち寄り下さってありがとうございます