10月17日は、法然院塔頭 金毛院が浄土宗寺院大公開でこの日だけ公開されました。事前予約制で1日3回、各回20名限定でした。
都草の歴史探訪会が13時からなのでその前に10時からの拝観をお願いした次第です。


小さな門の入口からして苔むした参道に飛び石が打たれており、露地庭園の雰囲気が満載です。
玄関で記帳し本堂に案内されます。まずは各自、ご本尊の阿弥陀如来様にお参りをし、ご住職による曼荼羅の絵解きがありました。



その後、お茶室に通されお薄の接待がありました。四畳半の本格的なお茶室で、お軸を初めお道具も立派なものばかりでした。



ご住職のお点前も素晴らしく、袱紗の使い方や清める所作の説明もして下さりました。
その後は自由にお庭も回って下さい。とおっしゃって下さり雪駄をお借りして美しい露地庭園を拝見しました。




この様な機会を与えてくださった、ご住職、奥様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
都草の歴史探訪会が13時からなのでその前に10時からの拝観をお願いした次第です。


小さな門の入口からして苔むした参道に飛び石が打たれており、露地庭園の雰囲気が満載です。
玄関で記帳し本堂に案内されます。まずは各自、ご本尊の阿弥陀如来様にお参りをし、ご住職による曼荼羅の絵解きがありました。



その後、お茶室に通されお薄の接待がありました。四畳半の本格的なお茶室で、お軸を初めお道具も立派なものばかりでした。



ご住職のお点前も素晴らしく、袱紗の使い方や清める所作の説明もして下さりました。
その後は自由にお庭も回って下さい。とおっしゃって下さり雪駄をお借りして美しい露地庭園を拝見しました。




この様な機会を与えてくださった、ご住職、奥様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます