11月28日、まず最初に訪ねたのが山科にある毘沙門堂です。天台宗の五箇室門跡寺院のひとつで格式ある寺院です。
本堂を入り左手の拝観受付を済ませ諸堂を巡ります。ご本尊さまは伝教大師最澄作と伝わる毘沙門天ですが秘仏です。護摩を焚かれるので堂内は煤けていて天井の花天井もかすかに確認出来るほどです。
霊殿前の縁側を回り弁財天がお祀りされているお堂を拝みます。秀吉公の母大政所が大坂城にお祀りしていた弁財天で別名"不老弁財天"として多くの方々に信仰されています。この周りのもみじ🍁も絵になる光景です。
次に門跡寺院特有の建物"宸殿"へ。
その背後に拡がる"晩翠園"と名付けられた庭園が見ものです。江戸時代初期に作庭された庭園で裏山から水を引いた滝や石塔や景石など見所いっぱいの庭です。池泉回遊式庭園に造られていましすが拝観の都合でしょうか?池泉鑑賞式になっているのが残念ですね。
勅使門や薬医門からの眺めも素晴らしいです。
参道には敷きもみじ🍁が、、、多くの方が写真を撮っています。ほとんどが外国人で、ここも占拠されている感じがします。
次にこの秋「京都山科非公開文化財特別公開」で公開中の安祥寺へと山科疎水沿いを歩きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます