光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

中国がCO2排出削減に向けての目標未達、数字のごまかしも指摘される 「脱炭素」の風潮の中、世界の化石燃料を独り占めする中国の罠 2024.03.19

2024年03月20日 05時29分19秒 | 日記

中国がCO2排出削減に向けての目標未達、数字のごまかしも指摘される 「脱炭素」の風潮の中、世界の化石燃料を独り占めする中国の罠

<picture>中国がCO2排出削減に向けての目標未達、数字のごまかしも指摘される 「脱炭素」の風潮の中、世界の化石燃料を独り占めする中国の罠</picture>

 

《ニュース》

中国は、2023年に温暖化対策の主要指標が「見通しを下回る」と発表しました。

 

《詳細》

中国政府は、2060年までにCO2排出量を実質ゼロにするという公約を掲げ、2030年までにCO2排出量を減少に転じさせるとしています。

 

そのため、中国政府は21~25年で、「一定の国内総生産を創出するために必要なエネルギー総量」である「エネルギー強度」を13.5%引き下げ、「一定の国内総生産を創出するために必要なCO2排出量」である「炭素強度」を18%引き下げるという目標を立てています。

 

中国国家発展改革委員会(NDRC)はこのほど、23年の「エネルギー強度」2%減の目標が達成できず、0.5%減にとどまったと発表。24年は2.5%の引き下げを設定し、「炭素強度」については新たな目標を設定しませんでした。NDRCは「産業用と民生用のエネルギー消費が急増したため、エネルギー強度と炭素強度の削減も予想を下回った」としています。

 

しかし、中国が発表した数値自体に、疑義が呈されています。中国は、2月以降、エネルギー強度の算定方法を変えていますが、12日付ロイターは、中国がこの算定方法の変更を、昨年のエネルギー強度算定の際にもさかのぼって適用しているという専門家の見解を紹介。この操作がなければ、エネルギー強度は0.5%上昇していたというのです。

 

なお、2023年12月、日本の環境省は、観測衛星「いぶき」が測定したCO2濃度の年間増加量の分析値を発表。化石燃料使用量や発電所数などによるデータベースの数値と比較したところ、日本やアメリカは一致したものの、中国は衛星観測値がデータベースの約1.5~3倍に上っており、中国の情報が不正確な可能性があると指摘しています。

 

中国は、太陽光発電の導入や電気自動車の普及などによって「脱炭素に熱心な国」であるかのように振る舞っていますが、CO2削減への取り組みの実態はそれとはかけ離れています。


米有力紙がバイデン米大統領のイラン制裁の矛盾を批判 対イラン融和がかえって混乱を拡大させている 2024.03.19

2024年03月20日 05時28分24秒 | 日記

米有力紙がバイデン米大統領のイラン制裁の矛盾を批判 対イラン融和がかえって混乱を拡大させている

<picture>米有力紙がバイデン米大統領のイラン制裁の矛盾を批判 対イラン融和がかえって混乱を拡大させている</picture>

 
画像: Michael F. Hiatt / Shutterstock.com

《ニュース》

米ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は18日の社説で、バイデン米大統領のイラン政策が矛盾していると指摘しました。

 

バイデン氏はイランに対し、100億ドルの免除措置を延長する融和措置をとりながら、その2日後には、イランによるミサイルの対ロシア輸出には強硬姿勢を示しており、WSJは「これら二つの動きが送っている(イランへの)政策的なメッセージは矛盾している」と評しています。

 

《詳細》

アメリカはイランに対し、資産凍結の制裁を行っていましたが、その一部を解除していました。

 

そしてイスラエル―ハマス戦争が激化していた昨年11月、ハマスを裏で支援するイランとの戦争にまで事態がエスカレートすることをバイデン氏が恐れ、イランへの融和策として、資産凍結の制裁を解除する措置を延長。これによりイランは凍結されていた100億ドル以上の資産にアクセス可能になりました。さらにバイデン氏は今月13日、追加の延長を発表しました。

 

一方でその直後の15日にバイデン政権はイランに対し、「ロシアに弾道ミサイルと関連技術を移転すれば、先進7カ国(G7)によるイラン航空の欧州便の運航禁止を含む、新たな制裁の対象になる」と脅しをかけています。しかしその抑止効果は、2日前の延長措置で損なわれているとWSJは言及しました。

 

イランへの融和策と強硬策を立て続けに発表したバイデン氏の矛盾した姿勢に、WSJは「支離滅裂である」と痛烈に非難しています。