光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

ファーウェイ副会長による衝撃の霊言 「オミクロンは仕返しにやった」

2022年02月21日 05時39分40秒 | 日記

ファーウェイ副会長による衝撃の霊言 「オミクロンは仕返しにやった」

<picture>ファーウェイ副会長による衝撃の霊言 「オミクロンは仕返しにやった」</picture>

 

全世界で新型コロナウィルスの感染者が1カ月で1億人増え累計4億人を超える中、大川隆法・幸福の科学総裁は2月11日、流行中のオミクロン株を拡散した実行犯を呼び出し、霊言を行った。

 

驚くべきことにオミクロン株の主たる指導者として登場したのは、中国の通信機器大手ファーウェイ(華為技術)の副会長兼最高財務責任者(CFO)の孟晩舟(もう・ばんしゅう)氏の守護霊だった。

 

 

ファーウェイで培養中!? 締め出されたあたりから「復讐」を考えていた

ファーウェイの通信機器は、中国軍との関連があることを理由に、カナダやアメリカの通信網から排除されている。ファーウェイが締め出されたあたりから「復讐」として考えていたと動機を説明。核戦争と異なり、犯人の特定が難しい生物兵器を使ったと述べ、アメリカやヨーロッパなど対中経済制裁をかけてくるところほど菌を増やし、「恐慌状態を起こしている」と語った。

 

 

コロナの最終目標は、AI型の監視全体主義の実現

コロナ感染によって人に会わず電子機器に頼らざるを得ない状態にすれば、「電子機器をつくっている会社の利益は上がる」と述べ、そうすれば「中国が先進国になれる」と豪語。

 

また「中国が先手を打っているAI型の監視全体主義を完成させること」を考えていると、その最終目標を暴露した。

 

 

最大の対抗手段とは?

最後に、拡散されたオミクロン株への対抗策について語ることができる存在として、メシアクラスの宇宙存在ヤイドロンの霊言が収録された。

 

「本当の天敵は私ですよ」と述べ、「中国を生かすも殺すも、最後は私の判断です」と地球を見守ってきた存在としての威厳を示した。

 

そして人と人とを遠ざける「人類の隔離」が中国の目的であり、愛や民主主義、神への信仰を死滅させる狙いがあると語り、原爆を超えた死亡者を出すことに成功した発生源の中国に責任を取らせる必要があるとした。

 

上記は本霊言のごく一部であり、他にも以下のような論点が語られた。

 

「孟晩舟守護霊の霊言」での論点

  • バイデンの死因はもう決まっている!?
  • オミクロン株の天敵は何か
  • 競合相手GAFAをどうするつもりか
  • 次に放たれる恐るべき菌の種類とは?
  • 幸福の科学が広がると、〇〇が撃退される!
  • バイデンはどうやって生き延びるつもりか
  • 中南米・東南アジアの未来はどうなる
  • 天帝の存在を知っているのか
  • 中国が考える国連の次なる世界体制とは?
  • ファーウェイの電子機器には〇〇が付いている
  • 最後に放たれる菌として想定されているのは?
  • オミクロン株の天敵は〇〇〇〇氏

 

 

「ヤイドロンの霊言」での論点

  • ワクチンから生まれる問題
  • コロナ禍には何によって対抗すべきか
  • コロナに罹りやすいタイプは?
  • 神仏の〇が宿りやすいタイプは、免疫力がある
  • WHOの〇〇は銃殺に値する?
  • ヤイドロンの考える対抗手段とは?
  • コロナが留まれない宿主のタイプ
  • 信仰心の強さと〇〇は一緒


【関連書籍】

 

メシアの法.jpg

『メシアの法』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

ヤイドロンの霊言「世界の崩壊をくい止めるには」.jpg

『ヤイドロンの霊言「世界の崩壊をくい止めるには」』

幸福の科学出版 大川隆法著

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

【関連記事】

2022年3月号 「神仏への信仰心を持つ国家 対 無神論・唯物論国家」の対立で勝てる可能性はある - 大川隆法総裁 講演Report

https://the-liberty.com/article/19172/

 

2022年3月号 習近平守護霊が仰天発言 「オミクロンの次がある」 「冷凍食品で拡散した」 - ニュースのミカタ 1

https://the-liberty.com/article/19173/

 

2022年3月号 バイデン・ピンボケ大統領 ─コロナ敗戦、世界の分断、ハバナ症候群─

https://the-liberty.com/article/19164/


米フロリダで実績を上げた「自治体経営のプロ」が語る、日本地方行政の"機能不全"

2022年02月21日 05時37分24秒 | 日記

米フロリダで実績を上げた「自治体経営のプロ」が語る、日本地方行政の"機能不全"

<picture>米フロリダで実績を上げた「自治体経営のプロ」が語る、日本地方行政の"機能不全"</picture>

 

日本の地方行政の機能不全に対し、「自治体経営のプロ」である東洋大学大学院名誉教授のサム田渕氏がメスを入れる(本誌2022年3月号にも、田渕氏の関連インタビューを掲載)。

 

 

東洋大学大学院名誉教授

サム 田渕

サム田淵.jpg
(さむ・たぶち)米フロリダ州商務省課長、カーター政権で通商代表部特別補佐官(出向)、現在は東洋大学大学院名誉教授、国連PPP(官民連携)専門家委員会議長、アジアPPP研究所長を務める。

私はかつて米フロリダ州政府に10年間勤めていましたが、そこで行っていたのは「経済開発」です。簡単に言えば、経済開発とは「経済のパイ」を大きくすることによって自治体の税収を上げ、負債を減らし、人口を増やすための戦略です。日本の自治体は、この重要さを全く分かっていないのではないでしょうか。

 

地方議員などと話をしてみても、経済開発に取り組むためのシステムすら分かっていない場合がほとんど。「おらが村のワインが売れた」と喜んでいる状況では話にならないのです。

 

私がフロリダ州政府に勤めていた当時、経済開発に携わる部署である商務省には300人の役人が働いていました。その中でセクションに分かれて、観光促進や企業誘致、スポーツ振興などを行うわけですが、経済開発に対する州としてのプライオリティ(優先度)は非常に高かった。

 

例えば当時、フロリダ州政府は7機の飛行機を所有していました。この「使用権」というのがあり、最もプライオリティが高いのが知事、副知事、閣僚の6人です。商務省は、この次のプライオリティで飛行機を飛ばせます。つまり他の省の長官や大臣より、経済開発を担う商務省が優先されるわけです。私が日本のプロ野球球団「埼玉西武ライオンズ」をフロリダに招いた際は、州内の3つのキャンプ地を飛行機で回ってお見せしたところ、速攻で快諾いただきました。

 

特に当時は、フロリダ州への人口流入が激しく、毎日1000人から1300人ほどの人口が増えていました。州政府としては、雇用をつくって彼らに仕事をしてもらい、税金を納めてもらわなければならないわけです。経済開発は死活問題でした。

 

 

「レモンを見つけ、それをレモネードに変える」のが経済開発

私が州政府に入った当時、フロリダにある日本の会社は6社ほどでしたが、10年後に私が公職から退いた時には、約100社に増えました。

 

もちろん全てを私が誘致したわけではありませんが、日本の経団連や商工会議所を訪ねたり、日本でセミナーを開いたり、日本の知事をフロリダに招待したりするなど、多方面から行動を起こしました。

 

その中でも特筆すべき試みとしては、米南東部7州、つまりフロリダ、アラバマ、ジョージア、ミシシッピ、ノース・カロライナ、サウス・カロライナ、テネシーが合同して地域の魅力を日本に伝える「日本・米国南東部会(Japan-U.S. Southeast Association)」を1976年に創設したことです。

 

この枠組みができたことにより、その後20年間、日本の製造業の6割以上が南東部に進出しました。

 

この「日本・米国南東部会」を通して南東部の魅力を伝え、「進出すればこのようなメリットがある」と説明して他地域と差別化を図る。そして南東部に目を向けさせた上で、今度は7州で競争し合うのです。

 

じゃあ、我がフロリダ州政府はいかにしてこの競争に勝つのか。

 

私がセミナーなどでいつもお伝えしているのが、「レモンからレモネードをつくる」という視点です。

 

フロリダがいくら頑張っても、アメリカの一番端っこに位置するわけです。この地に進出して、カリフォルニアなどの西海岸やカナダに物が売れるかというと、それは難しい。ただ、フロリダの南には6.5億人の人口を抱える中南米があります。実は、北米と南米をつなぐ砂時計の部分の最も細いところが、フロリダの都市マイアミなのです。私はここを、「地理的なレモン」と呼びます。

 

もともとマイアミは、アメリカ北部に住む富裕層の避寒地でした。ところが1950年代にキューバ革命が起き、中米・カリブ海で仕事をしていた何十万人ものキューバ人が、カストロから逃れてマイアミに渡ってきた。このスペイン語を話す人々が、中米のビジネスを持って来てくれたのです。これによって、「南米と北米をつなぐ」という地理的なレモンとしての特異性が出てきました。

 

ただ、レモンだけではだめで、これをレモネードに変える必要がある。

 

そこでフロリダ州政府は、「米州自由貿易地域(FTAA)」と言う「南北アメリカ大陸全域を一つの自由貿易圏にする」構想など、地理的特異性を活かす制度を積極的に打ち出しました。

 

今では北南米の物流の75%がマイアミ空港を経由し、南米の銀行は全てマイアミに支店を展開。マイアミは「南米のキャピタル(首都)」と呼ばれています。

 

 

日本の自治体は予算枠が大きく、負債額も大きく、役人が多い

日本の地方議員を見ていて思うのは、「仕事においてとにかく甘い」ということです。

 

特に、日本の自治体がアメリカと大きく異なる点が3つあります。とにかく予算枠が大きく、負債額が大きく、そして役人がやたら多いことです(笑)。

 

私は初めて岩手県の紫波町議会に呼んでいただき、「役場がボロボロなので立て直さないといけない」と相談された時、「22人いる議員を10人にして、10年我慢すれば役場が立ちますよ」と言ったら怒られました(笑)(*)。

(*)紫波町は国の補助金に頼らないPPP(公民連携、パブリック・プライベート・パートナーシップ)によって町おこしに成功し、全国からの視察が相次いでいる。田渕氏はその仕掛け人だった。

 

ですが、人口3万2千人の町に議員が22人もいて、さらには町民の平均年収が300万円ほどなのに、町議は730万円ももらっています。

 

一方、例えばフロリダ州のオーランドという人口60万人の町では、市議会議員が5人しかおらず、年収も350万円しかもらっていません。そもそもアメリカの役人は民間企業の6割程度しか給料をもらえません。その立場で成果を上げて自分を売り込み、民間企業に移った時には給料が2、3倍も上がるのです。私も役所から民間に移った時には、給料が3倍になりました。

 

加えて日本の地方議員の場合、たとえ議会で何もしなかったとしても説明を求められることがなく、ただ次の選挙で勝てばいい。しかしアメリカでは、大統領も知事も議員も、政治家は4年間の任期中、3年の間に成果を上げなければ、次の選挙に勝てないという厳しさもあります。仕事に対するアカウンタビリティ(説明責任)が非常に大きいのです。

 

例えばアメリカの議員は、全ての法案に関して賛成・反対のどちらに投票したかが記録に残されます。なので、地元に帰る際には、自らの投票について地元の人々に説明をしなければならない。私もフロリダ州元知事(元合衆国通商代表)ルービン・アスキュー氏の秘書として、州全域を共に回っていましたが、州民から求められるアカウンタビリティはものすごく厳しいですね。

 

 

アメリカでは「成果がなければ予算は出ない」のが当たり前

またアメリカでは、「成果がなければ予算は出ない」というのが当たり前です。「どれだけの予算を使って、いかなる成果を出したか」が、翌年の予算を決める判断材料となるのです。

 

州政府に勤めていても、成果が上がらなければ予算はもらえず、それどころかクビになります。そうした厳しい責任が課せられているのです。

 

日本の自治体は「予算を使いました」と言えばいい。甘すぎます。議員の方々は、「職業として自分が何に責任を負っており、自分が何で食わしてもらっているのか」を分かっていないのではないでしょうか。

 

 

日本政府の巨額債務は、「貯金税5割」もあり得るレベル

日本政府の巨額債務に対しても、強い問題意識を持っています。

 

政府の債務は今、国内総生産(GDP)の2.5倍を超えていますが、これは収入が1万円しかないのに、1日2.5万円も使っているのと同じです。それで借金を返せるわけがない。家計をやりくりしている方は、よく分かるはずです。

 

債務がGDPの3倍に達した時、政府が「貯金税」を課して我々の貯金を半分にすることも十分あり得る話です。債務を返済できないのですから。

 

だからこそ、自治体の経営効率を上げることは非常に肝要なのです。

 

私がアスキュー知事の秘書としてある会合に出席し、自己紹介をした時、「I work for governor Askew(アスキュー知事のために働いています)」と言うと、知事からこう言われました。

 

「Sam, you don't work for me. You work for the State of Florida. You work for the people of Florida. As I do. (サム、あなたは私のためではなく、フロリダ州のために働くのです。フロリダ州の人々のために。私のようにね)」

 

これを聞いた時には、体が震えました。これが「公僕」の意味なのです。日本の議員の方々には、この意味をよく考えていただきたいものです。

 

【関連書籍】

2022年3月号.jpg

 

『ザ・リバティ』2022年3月号

幸福の科学出版

幸福の科学出版にて購入

Amazonにて購入

 

 

【関連記事】

2022年3月号 ニッポンの無駄! 『減量の経済学』とは何か - 〔ムダ4〕 大臣・役所編

https://the-liberty.com/article/19165/

 

2021年12月25日付本欄 107兆円という過去最大の予算案 国家財政が持続可能でないのは明らか

https://the-liberty.com/article/19095/

 

2019年3月号 20年で896の市町村が消える!? 「補助金いらず」の地方再生 - 国造りプロジェクト Vol.04

https://the-liberty.com/article/15344/