光りの「カナタニ」行くぞ!

日本の政治・経済・国防につてい情報発信します!
アジア情勢について情報発信します!
よろしく

アメリカ政府の債務不履行問題から日本がつかむべき教訓

2013年10月17日 18時44分33秒 | 日記

アメリカ政府の債務不履行問題から日本がつかむべき教訓

2013.10.17 (HRPニュースファイル)

◆何とか回避された、アメリカ政府の債務不履行

10月16日(日本時間17日)、アメリカ連邦議会は、10月の新会計年度に入っても予算を通過できないこう着状態(Gridlock)にありましたが、政府機関の再開と当面の米国債の債務不履行の回避に向けて上院・下院共に合意に達し、局面は打開されました。

前日比で、ニューヨークダウは205.82ドル (+1.36%)、日経平均株価は119.37円(+0.83%)上昇しました。金融市場は、まずは一息というところです。

◆今回は一時的な暫定措置、本質的な問題解決はこれから

今回の合意の内容には大きく2つのポイントがあります。

1.連邦債務の法定上限を来年2月7日までの借り入れ分について引き上げてデフォルトを回避する。
2.1月15日を期限とする2014会計年度暫定予算を成立させて政府機関閉鎖を解除する。
(参考:10/17日経新聞「米債務不履行回避 暫定案、上下両院が可決」

アメリカの会計年度は、10月1日から翌年の9月30日までとなっており、今回の合意案は、あくまでも来年の1月~2月までの暫定的な措置であり、今後、オバマケアなどの社会保障政策や中長期的な財政再建計画についての議論を超党派で進めていくこととなります。

つまり、本質的な問題はまだ解決しておらず、来年の1月~2月に同じような状況に陥る可能性は依然として残っています。

◆今後もアメリカの手足を縛る「債務上限」とは

今後も争点となっていくと思われるのは「債務上限(Debt Ceiling)」です。これはアメリカ連邦政府がお金を借りる限度額として定められているもので、現在は16.7兆ドル(1,670兆円)と決められています。この決められた債務上限額以上に、国債を発行してお金を借りることができないのです。

実は、アメリカ政府の債務上限額は、今年の5月に到達していましたが、地方政府支援の停止などの非常措置によって何とかしのいできました。

しかし、10月17日には手元資金が300億ドルとなり、資金のやりくりができなくなる旨の書簡を、9月下旬にルー財務長官が議会に送付したことで、10月17日前後が区切りとして世界の注目を集めてきた経緯があります。

◆共和党と民主党による「議会のねじれ」

共和党側は、医療保険改革法(通称オバマケア)に反対しており、オバマケアを修正するように要求を続けてきました。民主党側は、オバマケアをひとつの目玉の政策としており、これを推し進めたいという主張の違いがあります。

議会がここまでもつれた背景には、上院では民主党が過半数を占め、下院では共和党が過半数を占めているという「議会のねじれ」があります。今後も、社会保障のあり方については、アメリカで激しく議論がなされていくと考えられます。

◆国の経済規模との関係で債務上限を考えるべき

債務上限を定めたのは、健全な国家財政を維持していくという主旨は分かりますが、そろそろ考え方を変える必要があると思います。なぜなら、お金を借りられる額は、その国の経済規模、相応に考えていくべきだからです。

企業であっても、企業規模に応じた負債額というものがあるわけですから、アメリカ政府も、その国の経済規模を示すGDP(国民総生産)との関係で、債務上限についても考えるべきではないでしょうか。

HS政経塾の海外政策研修(10月6日~13日)で、政策担当者・金融アナリストから、債務上限の定め方について意見を聞いたところ、絶対額で債務上限を決めるのは非合理で、GDPとの関係で債務上限を見直すのは、合理的な考え方の一つだと思うと述べていました。

経済が成長していけば(GDPが大きくなれば)、負債の比率は小さくなります。アメリカは、経済成長を続けているのですから、それに応じて債務上限を見直すことは妥当なことです。

◆自分の手足を縛る財政再建主義

経済成長していくためには、投資も必要なのですから、毎回、上限額だけを決めていては、いつも政治的な駆け引きで、債務上限をどうするかの議論で、金融にとって大切な信用が損なわれてしまいます。今後アメリカは、財政再建を理由に、思い切った投資がおそらくできなくなってしまうでしょう。

ヨーロッパでも、財政への監視を強めています。EUの17諸国の政府は、EUに予算案を提出しました。EUでは、財政規律が適切に守られているかどうかを基準に検証を進めていくようです(Financial Times, “Brussels starts eurozone budget monitoring,” Octomber 16, 2013)。

世界的にも、財政均衡を気にするあまり、思い切って国を豊かにする可能性のある産業に、政府が関われない状況に陥っています。当然、民間の自由を促進する規制緩和が前提ですが、政府が果たすべき財政政策は、国を豊かにするためには必要です。

◆経済成長あっての財政再建

日本政府は残念ながら、社会保障財源を名目に、来年2014年4月からの消費増税を8%に引き上げることを10月1日に決定しましたが、この消費増税は、社会保障財源と共に、財政を健全化するという意味合いもあります。

幸福実現党が再三指摘するように、増税をしても財政再建はできないのです。経済が成長しなければ、結局は経済全体のパイはしぼみ、税収は減り、結果、財政はむしろ悪化するのです。

今回の債務上限問題で揺れたアメリカに象徴されるように、世界的に財政再建をするために政府支出は控えて、大規模な投資を政府が行うべきではないという風潮がありますが、これに流されてはなりません。

◆種をまかねば、木は育たず、果実は実らない

種をまかなければ、木は育たず、果実は実らないのです。新産業を育成するには、民間が背負えないリスクに対して、政府が積極的に果たすべき役割があるのです。

2020年に東京オリンピックもあり、国民に大きな夢を抱いてもらうビジョンを日本政府は提示できる大きなチャンスにいます。この千載一遇の機会を逃す手はありません。

安倍政権は、今後3年間を「集中投資促進期間」にあてるとしていますが、もう一歩大胆な減税路線と新産業育成ビジョンを示していただきたいものです。


いよいよ靖国秋季例大祭 安倍首相の参拝はあるか? 幸福実現党が参拝求める声明

2013年10月17日 12時09分05秒 | 日記

いよいよ靖国秋季例大祭 安倍首相の参拝はあるか? 幸福実現党が参拝求める声明

17日から靖国神社の秋季例大祭が始まる。安倍晋三首相は8月15日の終戦記念日の参拝を見送った際、「参拝するなら例大祭だ」と周辺に語ったとされており、参拝するか注目される。

 

中韓は毎度のことながら、参拝をけん制している。中国外務省報道官は「日本の指導者がいかなる形や身分で靖国神社に参拝しても断固反対する」と主張。韓国外務省報道官も「日本の政治指導者らは、周辺国に言葉で表せない苦痛を与えた歴史の過ちを常に胸に刻み、加害者として一層謙虚にならなければならないのではないか」と参拝反対を表明している。

 

こうした中、国防強化と歴史観の見直しを公約に掲げてきた幸福実現党は16日、「靖国神社の秋季例大祭への首相参拝を求める」と題した党声明を発表した。

 

声明は「国のために殉じた御霊に思いをいたし、哀悼の誠を捧げることは、国家の指導者にとって当然の務めです」と指摘。「安倍首相には、17日からの靖国神社の秋季例大祭に参拝し、内外に国家としての大道と気概を示されるよう期待するものです」と訴えている。

 

中韓の反対に対して参拝見送りを外交カードとして"逆利用"すべきという声もあるが、「参拝見送りを外交カードとするのであれば、これは、安倍政権が中韓の圧力に屈したことに他ならず、一層の侮りを招くことにもなりかねません」と勧告している。

 

さらにシリア問題や財政危機によってアメリカの衰退が予想されることに触れ、「自分の国は自分で守る」体制を整え、「世界の恒久平和に尽くすリーダー国家としての日本の立場」を打ち出すべきとしている。歴史認識問題については、「先の大戦は欧米列強による植民地支配からアジアを解放し、人種差別政策を打ち砕く聖戦であったという真実に立ち返る」ことを訴えた。

 

小泉純一郎元首相が毎年断行した靖国参拝を取りやめたのは、第一期政権時代の安倍首相だった。それ以来、日本は中韓の外交攻勢に押され、国際的にも歴史問題で厳しい立場に立たされている。しかし今や、伊勢神宮や神道が話題を集め、国民は「日本人としての誇り」を取り戻しつつある。ここはぜひ、安倍首相の靖国参拝の英断に期待したい。(光)

 

【関連サイト】

幸福実現党公式サイト 「靖国神社の秋季例大祭への首相参拝を求める(党声明)」

http://info.hr-party.jp/press-release/2013/2388/

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『「河野談話」「村山談話」を斬る!―日本を転落させた歴史認識―』 大川隆法著 

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=992

 

【関連記事】

Web記事 安倍首相が尊敬する吉田松陰は、政権をどう評価しているか?

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6776

 

2013年10月11日付本欄 秋季例大祭で安倍首相は靖国参拝を 米中韓の圧力に負けず独立国として筋を通せ

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6763


月刊「WiLL」花田編集長の守護霊が、守護霊について講義した異色の霊言本が発刊

2013年10月17日 12時05分10秒 | 日記

月刊「WiLL」花田編集長の守護霊が、守護霊について講義した異色の霊言本が発刊

「守護霊の霊言だけはやめてほしい」と言っている人の守護霊が、「守護霊について講義する」という異色の霊言本が発刊される。

 

大川隆法・幸福の科学グループ創始者兼総裁が、月刊「WiLL」編集長・花田紀凱氏の守護霊を呼びよせてインタビューを行った書籍『「WiLL」花田編集長守護霊による「守護霊とは何か」講義』(大川隆法著)がそれだ。16日、全国の書店で発売される。

 

花田氏は、「週刊文春」「マルコポーロ」「uno!」「編集会議」等、多数の雑誌の編集長を歴任し、「週刊文春」の編集長時代には同誌を発行部数日本一の週刊誌に育て上げた実績を持つ。現在は月刊「WiLL」の編集を手掛けるとともに、クリエイター向けの講座「マスコミの学校」を主宰するなど後進の指導にも力を入れている、ジャーナリストの代表選手とも言える名編集長だ。

 

実は、この書籍の発刊までには一連の経緯がある。弊誌10月号の特集記事「大川隆法著作シリーズ 1300冊の歩き方」の中で、弊誌の編集長と対談した花田氏が、「霊言というのはやめたほうがいい。せめて生きている人の(守護霊)霊言はやめてほしい」「自分がこれ、やられたら困っちゃう」とコメントしていた。また、「資料を読めばその人の考え方はわかると思うが、それはその人の守護霊の霊言という形ではなくて、大川総裁が資料を読んでこう思うという形で書けばいい」という趣旨の考えも述べている。

 

そこで、その花田氏の守護霊を呼び出し、「守護霊とは何か」を講義してもらったのが今回発刊された書籍。花田氏の守護霊は「困る」を連発しながらも、ジャーナリストの有能さにも関わる守護霊の働きや、花田編集長の今世の仕事にも影響を与えた驚きの過去世も明かすなど、具体的で守護霊について理解が深まる内容となった。

 

大川総裁は霊言終了後のコメントの中で、「信仰とは、最後は飛ばなくてはいけないのです。その"谷"を飛ぶのは、ほんの少しなんですよ。言わば、一メートルか二メートルの幅しかない谷なので、飛べなくはないのですが、やはり飛ぶのは怖いのでしょう。飛んだら見えてくるものがあるのですが、飛べない者には、どうしても見えない部分が残るのです」と述べている。

 

霊言を信じている人はもちろん、信じたいような信じたくないような、微妙な心境の人にもおすすめしたい一冊だ。

 

【関連書籍】

幸福の科学出版 『「WiLL」花田編集長守護霊による「守護霊とは何か」講義』 大川隆法著

https://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1037

 

アマゾンの同書紹介ページ 

http://www.amazon.co.jp/dp/486395400X

 

幸福の科学出版 『大川総裁の読書力 -知的自己実現メソッド-』大川隆法著

http://www.irhpress.co.jp/products/detail.php?product_id=1027

 

アマゾンの同書紹介ページ 

http://www.amazon.co.jp/dp/4863953925

 

【関連記事】

2013年10月号記事 大川隆法著作シリーズ1300冊の歩き方

http://the-liberty.com/article.php?item_id=6540


「河野談話」元慰安婦調査のずさんな実態//産経新聞

2013年10月17日 11時54分19秒 | 日記

「河野談話」元慰安婦調査のずさんな実態 河野氏守護霊の告白通り、談話は謝罪ありきだった

産経新聞は16日の一面で、慰安婦募集に強制性があったと日本政府が認めた1993年の「河野談話」について、根拠となった韓国人元慰安婦16人に対する聴き取り調査の報告書を入手したと発表した。

A4で13枚にわたった報告書には、聴き取り対象者の身の上や体験がつづられており、騙されて連れて行かれたなど悲惨な描写がつづられているという。

光の「カナタニ」行くぞ

しかし、元慰安婦調査のずさんな実態が明らかとなり、いい加減な茶番劇の談話であったことが分かってきた。河野氏の責任の重大性が問われる。