古美術 崎陽

古唐津 茶碗 他お茶道具等 古美術全般を取り扱う「古美術崎陽」のHP日記

幕末の長崎で活躍した人~「富岡鉄斎」~9

2012-09-26 05:25:07 | ホームページ更新
兵庫県宝塚市の清荒神清澄寺の「鉄斎美術館」と


西宮市の「辰馬考古資料館」に多くの作品が収蔵されている。


代表作品

「阿倍仲麻呂明州望月図」

「円通大師呉門隠栖図」(1914年)

 (国の重要文化財)辰馬考古資料館蔵

「二神会舞図」東京国立博物館蔵

「旧蝦夷風俗図」(1896年)

 東京国立博物館蔵

「富士山図屏風」(1896年)

 清荒神清澄寺蔵 紙本著色 六曲一双

「妙義山・瀞八丁図屏風」(1906年)

 布施美術館蔵 絹本著色 六曲一双

「不尽山頂全図」

「蓬莱仙境図」

「弘法大師像図」

「蘇東坡図」

「河内千早城図」湊川神社蔵

「武陵桃源図」(1923年)

「瀛洲遷境図」(1923年)

「阿倍仲麻呂在唐詠和歌図」足立美術館蔵


   古美術崎陽    長崎の歴史

最新の画像もっと見る

コメントを投稿