古美術 崎陽

古唐津 茶碗 他お茶道具等 古美術全般を取り扱う「古美術崎陽」のHP日記

『長崎奉行』~6

2013-06-22 05:25:20 | 長崎の歴史
しかし、川口宗恒が元禄3年(1690)に

従五位下摂津守に叙爵された後、

長崎奉行は同等の格に叙されるようになり、

元禄12年(1699)には京都町奉行よりも上席とされ、

遠国奉行の中では首座となった。

奉行の役所は本博多町(現、万才町)にあったが、

寛文3年(1663)の大火で焼失したため、


江戸町(現、長崎市江戸町・長崎県庁所在地)に

西役所(総坪数1679坪)と東役所が建てられた。

寛文11年(1671)に東役所が


立山(現、長崎市立山・長崎歴史文化博物館在地)に移され、

立山役所(総坪数3278坪)と改称された。

この両所を総称して長崎奉行所と呼んだ。



   古美術崎陽

     長崎の歴史