ブログ見聞録<新>今日のブログ

TPPその他

春は名のみの風の寒さや
(ブログ全般見聞録)

タリラリランのコニャニャチワ フル

2014-07-19 21:54:13 | 日記



タリラリランのコニャニャチワ フル



□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
【●】「「我々はマジックミラーの中で生きている。外部からは中が丸見えだが、内部からは..」
:山崎 雅弘氏」 晴耕雨読 2014/7/19 憲法・軍備・安全保障
http://sun.ap.teacup.com/souun/14749.html

https://twitter.com/mas__yamazaki

『NSA 国家安全保障局の内幕』第3回、グーグルやヤフー、フェイスブック等の情報運用企業とNSAによる個人情報収集の関係についての話がやはり興味深かった。

NSA幹部や法律顧問、該当企業重役など、一つ嘘がばれると次の階層の嘘をついて、ダメージコントロールを図るのはどこの国でも同じ。

最初は「そのような個人情報の収集は行っていません」と嘘を言い、それが虚偽だと証拠で立証されると今度は「意図的に収集したことはありませんが、偶然収集できてしまったことはあります」「個人の名前も収集はしましたが、保存はしていません」等と段階的に退却する。

その全容を自ら語ることはない。

全3回の番組中でいくつも重要な証言を行ったWP紙のバートン・ゲルマン(『策謀家チェイニー』の著者)が最後に口にした

「我々はマジックミラーの中で生きている。外部からは中が丸見えだが、内部からは外側で誰が自分を見ているのかわからない」

という言葉が印象的だった。

今はまさに、そんな時代。

「スノーデン氏は5月初めWP紙の記者バートン・ゲルマンに『自分が行動の結果としてどういう犠牲を払わなければならないかは理解しているし、この情報が世間に公開されると自分自身が終わりになることもわかっている』と書いた」(WIRED/産経)http://on-msn.com/1jVIQks

NSAの行動が米国内で問題視されたのは、裁判所の令状を伴わない自国民の個人情報収集(つまり合衆国憲法に違反する行為)であり、NSAが外国で行う外国人の個人情報収集はまったく問題視されない。

スノーデン氏は一時期、東京でもNSA関連の仕事をしていたが、これが意味するものは何だろうか。

スノーデン氏と面会した記者が「会話をiPhoneで録音してもいいか?」と聞くと、彼は驚いた表情で「今すぐそれを部屋の外に出してくれ!」と言ったという。

そしてパスワードを入力する時は、天井から撮影されないよう頭から毛布を被った。

NSAがどんな方法で情報収集しているかを示唆している。

一部のLINEユーザーから「LINEがユーザーのトーク内容を確認しているのではないか」という声が挙がっている問題について、LINEが「トーク履歴は見ていない」と明言した(ITmedia)http://bit.ly/1qjbpLi

この説明を信じるか信じないかは、ユーザーの自由。

電子機器大手オムロンが、JR東日本の4駅で撮影した乗降客の映像を、JR東に無断で別の研究に流用していたことが朝日新聞の調べでわかった。

不審行動を割り出すセンサー技術の研究に使い、総務省の外郭団体から約2億5千万円を受け取っていた(朝日)http://bit.ly/1kfMDnd

「オムロンが乗降客や買い物客らの映像を撮影していたのは、JR東日本や北大阪急行などの鉄道9駅をはじめ、東京大キャンパス、商業施設、書店、広告会社の展示会場」「オムロン『映像を使用する承諾を得た』『きちんと告知している』」(朝日)http://bit.ly/1sJnLtf

政府は17日午前、特定秘密保護法の運用ルールを議論する有識者会議「情報保全諮問会議」(座長=渡辺恒雄読売新聞グループ本社会長・主筆)を首相官邸で開き、特定秘密の指定・解除に関する政令と運用基準の素案を提示した(読売)http://bit.ly/1l6ipTQ

自称有識者の会議。

(特定秘密保護法の運用の統一基準素案は)拡大解釈の禁止などをうたってはいるものの歯止めはない。

素案に沿って施行の準備が進めば、政府が都合よく使える仕組みが出来上がるのは目に見えている。

恣意的な運用を防ぐことはできそうにない(信濃毎日)http://bit.ly/1tbwyV9

「自分の役所の不手際を告発するために、当の役所に通報する。こんな仕組みがうまく機能するとは到底、思えない。窓口は本来なら関係する省庁から遠いところに設けるべきものだ。内部通報を抑え込みたい本音がここにものぞいている」(信濃毎日)http://bit.ly/1tbwyV9

★詳細はURLをクリックして下さい.
□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
【●】アベノミクスで貧困拡大
ネットゲリラ>>>野次馬 (2014年7月19日 12:20)
http://my.shadowcity.jp/2014/07/post-5268.html#more


労働者一人あたりの平均賃金が2パーセント低下というんだが、もちろん、給料が下がる人というのは多くない、むしろ珍しいので、それだけ新規雇用者の給料が安い、という事だな。もっと言うなら、新規雇用の多くが非正規雇用、という事だ。やはり民主党時代に出た「最低賃金1000円」はやるべきだよね。


■失速したアベノミクス
http://www.asahi.com/international/foreignaffairs/SDI201407181081.html?iref=com_fbox_d2_062012年12月の首相就任時に日本経済の再生を約束した安倍首相は、その後国内雇用は改善したと語っている。
だが雇用が増えたのは非正規雇用だけで、正規雇用は3・1%減少している。その結果、安倍政権の発足以来、労働者1人当たりの平均賃金(実質ベース)は2%低下している。
これでは個人消費が盛り上がらないのも無理はない。それどころか、低賃金のために非正規社員の若者たちは結婚し、家族をもつこともできずにいる。正規雇用されている30代男性の70%は結婚しているが、同年代で非正規雇用の男性の結婚率は25%でしかない。

非正規を雇ったら、正規雇用より高くつくようにしないと、事態は改善しない。正規雇用の半額で非正規が雇えるんだったら、そら、誰だって非正規を雇う。外国人がもっと安く雇えれば、外国人を雇う。当たり前だ。

アベノミクスの誤算 賃金の低い非正規全体の38% 非正規の結婚率25% 労働者の平均賃金2%低下、というわけで、例によって2ちゃんねるでは無責任なネットすずめたちがピーチク騒いでおります。ニュース速報板からです。
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1405728295/-----------------------

★詳細はURLをクリックして下さい.


□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
【●】「「国民から決定権限をはく奪してしまったのだから、国民に理解してもらう必要などない、というわけだ」」 晴耕雨読 2014/7/19 憲法・軍備・安全保障
   http://sun.ap.teacup.com/souun/14754.html
watanabe氏のツイートより。

伊藤 和子(弁護士):「今回の決め方、憲法軽視を通り越し憲法破壊に等しい。内閣総理大臣にはそもそも憲法解釈を決める権限はない」

「憲法改正で民意の支持を正面から得るのでなく、違法な抜け道を使って目的を達成してしまう、非常に卑怯」

「国民から決定権限をはく奪してしまったのだから、国民に理解してもらう必要などない、というわけだ」

「私たちは政府から相談する必要などない存在として扱われ、主権者として国の進路を決定する権限をはく奪された」


「集団的自衛権に道を開くことは、血みどろの戦争に道を開くことにほかならない」

「戦争放棄を定めた憲法は、いろいろなことがあっても日本を他の国とは異なる特別な特徴のある存在、尊敬される国にしてきた」

「私たちの先達は、戦争が最大の人権侵害であることを何よりも骨身にしみて知っていた。戦争だけはだめだ、というのは戦争を経験したすべての人が繰り返し話されることである」

「多大な犠牲を払って先達が私たちに残してくれた貴重な宝。本当にそれを失って、戦争をする国にしていいのか」

「無茶苦茶が粛々と白昼堂々まかり通っている」

「そのような閣議決定は認めない、そもそも憲法違反のプロセスは有効ではない、と異議申立を続けることが必要だと思う」

「いまは歴史的にとても重大な岐路」

「このまま物言わぬ羊のように、戦争にずるずる参加させられ、若い人たちが殺されたり、他国の罪なき人を殺す事態にならないように、主権者としてできることは主張し続けることだ」

伊藤 和子(弁護士)7月1日 http://bit.ly/1z3MX23
----------------------------------
http://bit.ly/1z3MX23集団的自衛権行使を容認しない人々- 官邸前では、多くの人が反対を叫び続けている。
伊藤 和子 | 弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長
2014年7月1日 10時38分

■ クーデター的な解釈改憲

集団的自衛権の行使容認を憲法解釈の変更により認めてしまおう、という閣議決定が本日なされるという。

自民、公明両党は今朝の安全保障法制整備に関する協議会で、憲法解釈を変更して集団的自衛権行使を容認する閣議決定案について正式に合意したという。

思い出してみれば、集団的自衛権行使に関するの議論は、今年の5月始まったばかりだ。

安保法制懇という首相の諮問機関が提言を出したのを受け、5月15日に安倍首相が集団的自衛権に関する憲法解釈を変更することを示唆した。

http://www.kantei.go.jp/jp/96_abe/statement/2014/0515kaiken.html

それからまだ2か月も経過していない。

ところが、政府は、「集団的自衛権」行使容認に関する閣議決定を本日、7月1日にはしてしまうのだという。

民間企業の小さなプロジェクトだって、こんな短期間では意思決定できないだろう。

しかも国民は全く蚊帳の外、意見を聞かれてすらいないのだ。私たちは本当にないがしろにされている。

集団的自衛権とは、自国が攻められてもいないのに、他人の間の紛争に自ら参戦して武力行使をするということである。

第二次世界大戦の反省から徹底した戦争放棄を憲法で宣言した憲法9条から到底認めることができない、政策の180度の転換である。

ところが政府は、一内閣の権限で、憲法改正手続を経ることなく、解釈変更という形で進めてしまおうというのだ。

日本が戦後70年近く守ってきたことを、まともな議論を尽くすこともなく、かくも拙速に変えてしまおうというのである。

ここまで乱暴な政策転換は過去に例がない。

米外交専門誌『フォーリン・ポリシー』に、安倍首相が、憲法第96条によって定められた憲法改正の手続きを踏まず、再解釈という方法で、このような大きな変革を行おうとしていることを強く非難する論説が掲載された。

このようなやり方は憲法違反であり、「憲法のクーデター」だという。

同感だ。

人々も黙っていない。昨夜も官邸前ではこんなことを許してはならないと多くの人たちが声をあげた。
■ 憲法解釈をいかようにでも為政者が変えてよい、という危険な前例

今回の決め方、憲法軽視を通り越し、憲法破壊に等しい。

内閣総理大臣には、そもそも憲法解釈を決める権限はない。

そもそも、憲法は国家権力をしばって濫用がないようにコントロールする文書であり、首相をはじめとする公務員は憲法を遵守する義務があるのだ。自分で勝手に解釈を変更して遵守すべき憲法の内容を都合よく変えてしまう、ということはあってはならない。

今回問題となっている集団的自衛権、憲法9条の制約から、日本が行使できるのは「個別的自衛権」として解釈されてきた。

現行憲法をどう読んでも集団的自衛権の行使を認めることができると読むことは困難である。

最近、歴代内閣法制局長官の人たちが次々と出てきて、集団的自衛権は現行憲法の解釈を範囲を超えていて、認められない、と強く発言している。つまり、この解釈変更はちょっとした微細な解釈変更ではないのだ。

日本の進路にとって極めて重要な政策決定である以上、国民的議論に基づき、

変えるのであれば圧倒的な民意に賛同を得て、憲法を改正する以外にないのだ。

このような前例を許せば、人権条項だって国民主権など、ほかの条項だっていつどうやって勝手に変えられてしまうかもわからない。

徴兵制だって現行法でもOKという解釈を、将来の首相がするかもしれない。

モラルハザードならぬ法治国家ハザードというべきであろうか。

このような前例をつくってしまう、ということが日本の立憲主義、民主主義にとってこれがどんなに危険で重大な意味を持つのか、政権党内では誰ひとりとして真剣に考えないのか。
■ 私たちの民意は一度も問われていない。

集団的自衛権を認めるか認めないかは憲法改正に付すべきテーマ、つまり国民投票で過半数の国民の支持が必要なはずであるのに、私たちに真の問わずに、国民投票を回避して事態は進んでいる。

つまり、安倍首相は正々堂々と民意を問うことなく、そのプロセスを回避して事実上の憲法改正をしてしまうわけだ。

憲法改正で民意の支持を正面から得るのでなく、違法な抜け道を使って目的を達成してしまう、非常に卑怯である。

事は、戦争か平和かに関すること、このような国の進路の基本事項を決めるのは国民でなければならない、それが国民主権である。

特に、戦争をするのであれば、その負担を覚悟し、犠牲を払い、特に場合によっては殺し殺され、血を流すという残虐な犠牲すら払うことになる、その犠牲を強いられるのは国民なのだ。

ところが、安倍首相は、私たち主権者が自ら熟慮して考え、選択・決定する権限をはく奪して、与党間の密室協議で決めてしまったのだ。

これは重大だ。

国民に真を問う必要もないので、理解を求める必要もない。だってばたばたと「新三要件」(その書きぶりもコロコロ変わる)だの8事例だのと矢継ぎ早に新しい話を持ち出し続けた。多くの人は何か新三要件か、8事例か、など飲み込めていないに違いない。

しかし、国民から決定権限をはく奪してしまったのだから、国民に理解してもらう必要などない、というわけだ。

事実、多くの世論調査で、懸念、憂慮、反対が高まっているのに、首相は全く意に介さない。民意などはどうでもよいというわけだ。

たしかに、自民党と公明党は政権党かもしれない。しかし、先の総選挙で、どちらの党も、集団的自衛権の行使容認を解釈改憲でやるんだ、と宣言して支持を受けて政権についたわけではない。私たちはこの争点について彼らを承認したわけではない。

これまで様々な重要な政策の決定にあたって、パブコメや公聴会開催など、きちんと民意を取り入れる機会が講じられてきた。ところが、今回、重要政策ということにとどまらない憲法解釈の180度の転換について、何らのパブコメも公聴会もない、民意を聴かない、というのだ。

私たちは政府から相談する必要などない存在として扱われ、主権者として国の進路を決定する権限をはく奪されたわけだ。
■ 必要最小限度で限定的なのか。

今回の集団的自衛権行使は最小限の範囲で限定的に行使されると言われている。

しかし、今回の三要件というのは何らかの歯止めになるのか。三要件というのは、 

(1)我が国に対する武力攻撃が発生したこと、又は我が国と密接な関係のある他国に対する武力攻撃が発生し、これにより、我が国の存立が脅かされ、国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される明白な危険があること

(2)これを排除し、国民の権利を守るために他に適当な手段がないこと

(3)必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと

というもののようだ(このうち(1)が与党協議でコロコロ変わっている)。

しかし、密接な国というのはどこなのか、全く限定されていない。同盟関係にある米国に限定するわけでもないようだ。

「国民の生命、自由及び幸福追求の権利が根底から覆される」「おそれ」というのも極めて曖昧だ。

「国民」とはどの範囲なのかもわからないため、一人の国民が海外で紛争に巻き込まれたような事例にも拡大解釈されかねない(事実、8事例のうちの「邦人輸送中の米輸送艦の防護」というのは、1~2名の邦人が輸送されるような事態だって想定している)。

「存立が脅かされる」とか、「明白な危険」というのは抽象的だっていいわけで、アフガン戦争やイラク戦争のような事例の場合、「我が国もテロの標的になりかねない危険」などというムードを(今回のように)あおりたてれば、無理やり「明白な危険」があることになつてしまい、どんな紛争にでも拡大されかねない。

そして「最小限」などというが、予測不可能なことが次々に起きて、ひとたび武力行使をしたら「最小限」でないから途中で撤退などすることが許されないのが戦争のリアリティだ。ひとたび他国の戦争に参加して「最小限」などというのは机上の空論に過ぎない。

このように三要件というが歯止めはほとんどない。

それに、今「限定的」などと言っていても、将来「全面解禁」することだって、解釈改憲でできてしまう。

ひとたび、解釈意見で集団的自衛権を認めることにしたのだ、その行使の仕方を「限定」⇒「全面解禁」にするのだって、密室の与党協議でできるということになってしまう。

いつのまにか、少しずーつ解釈変更を重ねて、気が付いたらいつでも行使、ということになってしまうだろう、それも国民の一言の相談もなく。

2001年の米国のアフガニスタンへの報復戦争は、国連安保理の理解では「自衛戦争」として把握され、了解されている。NATOは集団的自衛権の一環として、アフガニスタンに派兵し、ヨーロッパの若者の命が奪われ、同時に彼ら自身が、多数の罪なきアフガニスタンの人々を虫けらのように殺害した。

集団的自衛権に道を開くことは、このような血みどろの戦争に道を開くことにほかならない。

米国はこれまでも「自衛権」の範囲を拡大して戦争をしてきたが、今後米国が新しい戦争を始める度に、集団的自衛権として日本が派兵するかが議論されることになるだろう。

米国が強い圧力で派兵を要求し、憲法の歯止めを失ったら、私たちの将来の指導者は、大義なき戦争から若者たちの命を守り、戦争から日本を守ることができるのだろうか。
■ 戦争こそが最大の人権侵害 ■

私が携わる国際人権NGOの活動というのは、世界で発生する最も深刻な人権侵害をなくすこと、解決することである。

世界の人権侵害の現場で紛争がもたらす残虐な犠牲を見続けてきた。最も深刻な人権侵害とは何か、それは、紛争下での人権侵害だ。

戦争では、平時では到底ありえないような残虐なな殺人やレイプが連鎖的に発生し、人々は理性を失い、人権侵害はまたたくまに拡大し、取り返しのつかない惨禍をもたらす、戦争こそが最大の人権侵害だと思う。

日本はその犠牲から戦後免れてきた。日本には幾多の犠牲を払って獲得した平和憲法があり、そのために他の国と異なり、二度と戦争で殺したり殺されたりすることがない、そのことは、紛争に引き裂かれた国々からみれば、本当に幸福なことなのである。

他の国が願っても手に入れられない貴重なもの、それをみすみす手放して戦争をしようというのはあまりにも愚かしいことだ。

戦争放棄を定めた憲法は、いろいろなことがあっても日本を他の国とは異なる特別な特徴のある存在、尊敬される国にしてきた。

武力行使を禁じ手としたために、日本は一貫して平和的な手段での外交・援助努力を重ね、その平和的姿勢が評価されてきたのだ。平和憲法とそれに基づく外交・援助政策の積み重ねは、多くの国が日本を信頼することとなる貴重な「資産」だ。そうした信頼を根底から覆すことになりかねない。 

私たちの先達は、戦争が最大の人権侵害であることを何よりも骨身にしみて知っていた。戦争だけはだめだ、というのは戦争を経験したすべての人が繰り返し話されることである。多大な犠牲を払って先達が私たちに残してくれた貴重な宝。本当にそれを失って、戦争をする国にしていいのか。
主権者は抗議する。

このまま閣議決定をすることは到底認めがたい。しかし、不当なことに、これまで見てきたとおり、私たちは主権者であるというのに、この閣議決定と言う暴走を止める歯止めの力を持ち得ていない。

集団的自衛権については多くの専門家・憲法学者・識者が既に様々な角度から懸念を表明して反対し、新聞各紙も的を得た記事で、政府の議論を理路整然と論破した。与党間の議論が支離滅裂で根拠を欠くことも明らかになってきた。

ところが、政府はそうした声は雑音とばかり、全く聞く耳を持たずに今日まで来た。

そのこと自体に驚いてしまった。まともな議論が通用しないのだ。その結果、こんな無茶苦茶が粛々と白昼堂々まかり通っている。

それでも、そのような閣議決定は認めない、そもそも憲法違反のプロセスは有効ではない、と異議申立を続けることが必要だと思う。

いまは歴史的にとても重大な岐路。このまま物言わぬ羊のように、戦争にずるずる参加させられ、若い人たちが殺されたり、他国の罪なき人を殺す事態にならないように、主権者としてできることは主張し続けることだ。主権者には責任が伴う。

国民は軽視してもよい、無力な存在ではないということを政府は認識すべきだ。

今日も官邸には多くの人が詰めかけるだろう。

伊藤 和子

弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長

1994年に弁護士登録。女性、子どもの権利、えん罪事件など、人権問題に関わって活動。米国留学後の2006年、国境を越えて世界の人権問題に取り組む日本発の国際人権NGO・ヒューマンライツ・ナウを立ち上げ、事務局長として国内外で現在進行形の人権侵害の解決を求めて活動中。同時に、弁護士として、女性をはじめ、権利の実現を求める市民の法的問題の解決のために日々活動している。ミモザの森法律事務所(東京)代表。

--------------------------------------------------
コメント

投稿者:スバル 2014/7/19 18:39

自民党改正憲法がヤバ過ぎる

国民に強制をする憲法
人権無視可能憲法。
政教分離削除。
主権国民が消え、主権が国家に。
集団自衛権で中東派兵で報復テロ。
少子化対策否定。
土建バラマキ財政破綻。
無制限円刷りで経済破綻。
ノーガード貿易TPPと規制緩和で、日本企業が外資に乗っ取られる。

安倍で民主主義は終わる。

自民党憲法では、基本的人権がなくなる事を理解しなければならない。

★詳細はURLをクリックして下さい.

********************************************************
★独立党 阪大荒田名誉教授の「固体核融合」実用化を支援しよう!★
http://dokuritsutou.heteml.jp/newversion/aratasensei.html


□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
【●】みんなでいっしょに考えよう!TPP 全編
http://youtu.be/IrVpfMixi6s

□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□◆□
【●】アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容1
http://youtu.be/nwKP2Yug9D8

アメリカ市民団体がTPPについて報道した驚異の内容2
http://youtu.be/d5xso5pWW9s


#TPP とは? 1%の企業による支配の道具 ♪♪ #特許 #著作権 #acta #OpJapan
http://youtu.be/ZRHF04xEogA


【アメリカ傀儡政権】 CMトレモロスの裏側 【TPP強行の訳は?】
http://youtu.be/txi91ec4q8E

降って沸いた「TPP」の謎?! 10/11/06
http://www.youtube.com/watch?v=JvBhl7rt4rU&feature=related

TPPアメリカの真の狙いは!? 10/11/13
http://www.youtube.com/watch?v=aV4fmGVP3kw&feature=channel
TPPのひみつ
http://www.youtube.com/watch?v=GqqUieLxtBY

**********************************************************
【●】richardkoshimizu's blog
http://richardkoshimizu.at.webry.info/
******************************************************************
【●】過去の講演会動画
•You Tube の独立党動画 再生リスト
http://dokuritsutou.heteml.jp/douoga-gallery.html

****************************************************************
■リチャード・コシミズの小説ではない小説 日本の魔界 [単行本]
http://amzn.to/1gtC9SJ


□リチャード・コシミズの未来の歴史教科書 [単行本]
http://amzn.to/1eUna34

□RK第10作「12・16不正選挙」の販売を開始します。
http://amzn.to/1dQoUH2

■世界の闇を語る父と子の会話集 特別編 日本独立宣言
http://amzn.to/QjlMi4

******************************************************************