今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

資産運用アドバイザーのほぼ1/10が逃げ出してしまった

2008-05-29 19:22:30 | Telegraph (UK)
日本のウェルス・マネジメント部門も熱入れてますよねー。
景気はいかがすか(笑)。
それともあれはやっぱりデコイのお声がけだった?
どっちでもいいけど。

UBS London top earners defect as writedown malaise spreads
By Philip Aldrick
Telegraph:29/05/2008
Almost a tenth of UBS's wealth management advisers in London have defected in the past 10 days, including some of the Swiss bank's highest fee-earners, amid fears the troubled investment bank's problems are spreading across the group.

ドツボにはまった投資銀行の問題がグループ全体に広がりつつある、との懸念の真っ只中、この10日間で、UBSの在ロンドン・資産運用アドバイザーのほぼ1/10が逃げ出してしまった。
これには同行最高の稼ぎ手数名が含まれる。

Nineteen senior client advisers have resigned for new positions with Vestra Wealth, a specialist boutique set up last year by former UBS managing director David Scott. Another four have moved to Merrill Lynch, NM Rothschild and Credit Suisse.

シニア・クライアント・アドバイザー19人は、Vestra Wealthに転職すべく辞任した。
同社は元UBSの代表取締役、デイヴィッド・スコットによって昨年設立された専門銀行だ。
更に4名はメリルリンチ、NMロスチャイルド、そしてクレディ・スイスに転職した。

The defections have been in the UK domestic wealth management operation, which employs 260 client advisers. In total, including work for non-domiciles, UBS has more than 300 specialists in London.

この大脱走が起こったのは、260名のクライアント・アドバイザーを雇用するイギリス国内資産運用事業部だ。
ノンドム向け業務を含め、UBSはロンドンに合計300名以上の専門家を抱えている。

The resignations will come as a blow as they include some of UBS's highest fee-earners, such as Tiffany Troxell, who is moving to Merrill Lynch, and senior investment directors like Neil Pedley, David Guild and Duncan Carmichael-Jack who are joining Vestra.

その中には、メリルリンチへ転職したティファニー・トロクセルや、Vestraへ行ったニール・ペドレー、デイヴィッド・ギルド、ダンカン・カーマイケル・ジャックなどのシニア・インベストメント・ディレクターといったUBSきっての稼ぎ頭が数名含まれているので、この辞任は大打撃となるだろう。

UBS recently ring-fenced its successful wealth management arm, banning any cross-subsidisation of the ailing investment bank to reassure clients and staff about its priorities after $37.1bn (£19bn) of sub-prime writedowns and a SFr12bn (£5.8bn) first-quarter loss prompted customers to withdraw funds.

サブプライム評価損$371億と第1四半期の赤字SFr120億で客が資金を引き出しにかかった後、UBSは先日成功していた資産運用部門を囲い込み、クライアントとスタッフにこれを優先していることを再確認すべく、苦しんでいる投資銀行の相互支援は一切禁止した。

In total, roughly 55 senior and support staff have now defected to Vestra, a wealth management start-up backed by Goldman Sachs.

結局全部でおよそ55人のシニア・スタッフとサポート・スタッフが今では、ゴールドマン・サックスが設立を支援した資産運用会社Vestraに行ってしまった。

John Pottage, chief executive of UBS Wealth Management in the UK, said: "It is normal to see a peak in client adviser departures at this time of year following bonus season. UBS wealth management continues to attract and hire client advisers in all markets. UBS is confident it will remain an employer of choice. No other bank is as committed to wealth management as UBS. It is our core business offering."

UBSウェルス・マネジメントのジョン・ポタージュ代表はこう語った。
「毎年今頃ボーナス・シーズンに続いて、山のようにクライアント・アドバイザーが辞める。UBSウェルス・マネジメントは、あらゆる市場でクライアント・アドバイザーを引き付け、採用し続ける。UBSは選ばれる雇用者であり続けるという自信を持っている。UBSほど資産運用にコミットしている銀行はない。これは我々のコア・ビジネスだ」。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


2週間の宮殿明け渡し猶予をギャネンドラ王に出し、ネパール王制廃止

2008-05-29 19:21:54 | Telegraph (UK)
なんだかなあ…まあ、ろくでもない王だったのはそうなんだけど…。

Nepal abolishes monarchy as King Gyanendra given fortnight to vacate palace
(2週間の宮殿明け渡し猶予をギャネンドラ王に出し、ネパール王制廃止)
By Thomas Bell in Kathmandu
Telegraph:28/05/2008
Nepal swept away more than two centuries of history when the monarchy was abolished with barely a whimper from the palace.
King Gyanendra, whose seven-year reign began in tragedy, floundered in authoritarianism and ended in meek surrender, was given 15 days to leave his palace. After that, according to the new government, it will be turned into a museum.

王室からは殆ど一言も発せられないままに王制が廃止され、ネパールは2世紀に亘る歴史を一掃してしまった。
悲劇の中で始まり、専制政治で四苦八苦し、意気地なく降参して終わった7年間の在位したギャネンドラ王は、15日間の宮殿明け渡し猶予を与えられた。
新政府によれば、その後宮殿は博物館に変えられるとのことだ。

An overwhelming majority of an elected assembly, charged with drawing up a new constitution, backed the creation of a republic in the Himalayan nation, which endured 10 years of war against Maoist rebels, who are now the dominant partners in the new political firmament.

新憲法を制定しなければならない議会の圧倒的大多数は、10年間も続いた毛沢東主義反乱軍との戦争に耐えたヒマラヤの国に、共和国を設立することに賛成した。
そしてこの反乱軍は、今では新政府の支配グループだ。

The resolution passed by 560 votes with only four against states that Nepal will become "an independent, indivisible, sovereign, secular and an inclusive democratic republic nation".

賛成560票、反対はたった4票だった決議は、ネパールが「独立した、不可分の、主権をもった、非宗教的で、包括的民主主義共和国」になるとしている。

It adds: "All the privileges enjoyed by the king and royal family will automatically come to an end."

そして「王と王室が享受した全ての特権は自動的に終了される」」と付け加えている。

King Gyanendra, who inherited the throne after 10 members of the royal family were massacred by Crown Prince Diprenda in 2001, was a victim of his own incompetence and historical forces beyond his control.

2001年にディペンドラ皇太子に王室メンバー10人が殺害された後に王座を継承したギャネンドラ王は、自らの無能さと彼の力の及ばない歴史の力の犠牲者だった。

The royal bureaucracy was stuffed with elderly functionaries incapable of accepting change. As a Maoist insurgency gripped the country, especially after 2001, the establishment fell back on what it knew best ミ authoritarianism practised by a tiny elite.

王室制度は変化を受け容れられない年寄りの役人だらけだった。
特に2001年以降、毛沢東主義者の反乱が国を捕らえる中、権力層は少数のエリートによる専制政治という一番よく知っているものに落ち着いた。

The poor and the young flocked to the Maoist's republican cause, while King Gyanendra's high-handed response helped to spread republicanism to the political mainstream.

貧しい人々や若者は毛沢東主義者の共和国を夢見て集まった。
ギャネンドラ王の高圧的な対応も、共和主義が政治的主流派に広がるのを助けた。

When street demonstrations forced the king to end direct rule in 2006, he had few friends left. The Maoists won elections last month for the constitutional assembly.

2006年に街頭デモが王に直接統治を止めさせた時、彼には殆ど友人が残っていなかった。
毛沢東主義者は先月、議会選挙に勝利した。

The day the Nepalese monarchy fell had the air of a holiday from the start, as celebrating crowds gathered in streets that ミfor once ミ were free of chaotic traffic. Many marched beneath the hammer and sickle flag of the Maoist party.

ネパール王室が倒れた日は、最初から祝日のような雰囲気だった。
これを祝う群衆が(今回だけは)滅茶苦茶な道路の混雑がない町に集まった。
多くの人々が毛沢東主義党の金槌と鎌の旗の下を行進した。

Om Prasad Risal, a 34-year-old teacher, waited more than 10 hours outside the assembly building for the vote to take place. "I'm not bored," he said. "It's very exciting.

34歳の教師Om Prasad Risalは、議会の外で投票が行われるのを10時間以上待っていた。
「退屈じゃないよ」と彼は言った。
「とてもわくわくする」。

"The monarchy is the root cause of underdevelopment and that's why we want to root it out. The monarchy never did anything for the people. Morally or legally the king has no right to lead the country. But he has a right to live as a private citizen."

「発展が遅れている根本原因は王室だ。だからその原因を排除したい。王室は人々のために一度も何もしてくれなかった道徳的にも法律的にも、王に国家を率いる権利は一切ない。だが彼は一民間人として生きる権利はある」。

After leaving the palace King Gyanendra is expected to retreat to the Kathmandu mansion where he lived before acceding to the throne, but there have been widespread demands for him to go into exile, sealing the fall of the House of Shah after 239 years.

宮殿を去った後、ギャネンドラ王は王位を継承するまで住んでいたカトマンズの豪邸に戻ると予想されているが、彼に239年間のシャー王家を締め括って亡命することを要求する声は多い。

Overturning a centuries old hierarchy is no small matter, and even as the vote was cast there was no agreement on what would replace the monarchy. For now, the leaders have agreed to disagree. It was almost midnight when the result came.

何世紀も続いた王家を転覆させることはただごとではない。
それに、投票が行われていた中ですら、王室に代わるものについて合意はなかった。
取り敢えず、首脳陣は意見の違いを確認した。
結果が出たのは深夜頃だった。

As the crowds milled about outside the assembly, two small bombs exploded, sending police and the public into brief flurries of terror. There have been five bombings in Kathmandu in the last three days, blamed on Hindu fundamentalists who regard the king as an incarnation of the god Vishnu.

議会の外で群衆がうろうろする中、爆弾が2発爆発し、警察や人々をしばらく恐怖に陥れた。
この3日間にカトマンズでは5件の爆発事件が起こっている。
犯人は、王をヴィシュヌ神の生まれ変わりと考える、ヒンズー教原理主義者だとされている。

But no one was hurt, and the crowds, who are well accustomed to the threat of violence, quickly calmed.

だが負傷者は出ず、テロにはよく慣れている群衆は直ぐに落ち着いた。

The political wrangling points to the many problems ahead. A new constitution must now be drafted and the Maoists need the support of other parties to implement their plans. Big issues include the integration of former Maoist fighters into the politically conservative national army.

政治論争は多くの問題が待ち構えていることを示している。
新憲法を制定しなければならないし、毛沢東主義者達は自分達の計画を遂行するために、他の政党からの支持を必要としている。
大きな課題には、元毛沢東主義戦闘員の政治的に保守的な軍への統合が含まれる。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


イランの核開発:我慢比べ

2008-05-29 19:20:02 | Economist
Iran's nuclear programme:A waiting game
(イランの核開発:我慢比べ)
Economist.com:May 28th 2008 | NEW YORK
What chance of progress in tackling Iran's nuclear programme?
イランの核開発対策が進展する可能性は?



IS THERE any reason to expect progress soon in tackling Iran over its nuclear programme after the UN’s nuclear watchdog, the International Atomic Energy Agency (IAEA), this week concluded that Iran was withholding details about it? The IAEA's inspectors were given new information by America, among others, and raised its own questions about military connections to the nuclear programme. The IAEA has concluded that there is “serious concern” over Iran's programme. It wants answers to a series of questions, for example over intelligence suggesting that Iran may have an interest in the testing of nuclear triggers, may be planning an underground test shaft, and may be trying to reconfigure a missile cone to take a nuclear warhead. But Iran has not allowed inspectors to visit all the places and people they wished to see. Iran said bluntly that the evidence was “fabricated”, or that the work was already known and is civilian in nature. As worrying, the IAEA also notes that the enrichment of uranium―which can be used in weapons―continues apace.

国連の核監視機関IAEAが今週、イランは核開発関連情報を隠している、と結論を出した後、これを巡るイラン対策が近々進展する、などと期待出来る根拠が一つでもあるだろうか?
IAEAの査察官等はアメリカその他から新情報を提供されて、軍と核開発の関連性について独自の疑問を投げかけた。
IAEAはイランの核開発を巡っては「深刻な懸念」があると結論を出した。
例えば、イランは核起爆装置の実験に関心があるかもしれない、地下試掘を計画しているかもしれない、また核弾頭が搭載出来るようにミサイルのコーンを改造しようとしているかもしれない、と示唆する情報に関する一連の疑問に対する回答を求めている。
しかしイランは査察官等が求める全ての人や場所を訪ねることを許可していない。
イランは無愛想に、証拠は「捏造」か、その作業は既に知られているし民生用だと述べた。
心配通り、IAEAもウラン濃縮(兵器にも利用出来る)はずっと継続されていると指摘している。

The prospects of tackling Iran look slim. One analysis suggests that if the political clout of the president, Mahmoud Ahmadinejad, were to decline there could be an opening for outsiders to establish better relations with a new camp of leaders. Mr Ahmadinejad’s position is not entirely secure: he faces re-election in mid-2009, amid public unhappiness at his failure to deliver economic gains to the poor (and despite record oil prices). The most obvious beneficiaries if Mr Ahmadinejad slips would be a group of “pragmatic” conservatives, perhaps with Ali Larijani, a former nuclear negotiator, as their presidential candidate. Mr Larijani was this week elected speaker of the new parliament by a surprisingly large margin, with 232 votes out of 263 that were cast. In the process he beat Gholam-Ali Haddad-Adel, a confidant of Ali Khamenei, the supreme leader. It could be that Mr Khamenei allowed this to happen to let the pragmatic conservatives blow off some steam.

イランに取り組む可能性は余りないようだ。
或る分析は、マハムード・アハマディネジャド大統領の政治的影響力が減退すれば、新首脳陣と外部がより良い関係を確立する可能性がある、とほのめかしている。
アハマディネジャド氏の立場は、完全に安全というわけではない。
彼が貧しい人々に対して経済的な利益をもたらしていない(記録的な石油価格にも拘らず)、ということに世論が不満を感じる中で、2009年半ばには再選挙が行われる。
アハマディネジャド氏が失脚して得をするのが最も明白なのは、「実際的」保守派、恐らく元核交渉責任者のアリ・ラリジャニを大統領候補とするグループだろう。
ラリジャニ氏は今週、263票中232票獲得という驚くべき大差をつけて新議会の議長に選出された。
その中で彼は、アリ・ハメネイ最高指導者の懐刀、Gholam-Ali Haddad-Adelを下した。
ハメネイ師は、実際的保守派にガス抜きさせるために、これを許したのかもしれない。

Yet Mr Larijani, even if his political star is rising, may not prove to be much of a moderate on the nuclear question. He is striving at least to appear as tough as his rival on the nuclear programme. On Wednesday May 28th he lashed out at the IAEA, saying that future co-operation may be limited and accusing the UN body of producing a “deceitful” and “ambiguous” report this week. Earlier Iran’s envoy to the IAEA had said that the country would continue to enrich uranium, which Tehran says is purely for peaceful use.

しかしラリジャニ氏は政治的に台頭しているとしても、核問題については然程穏健派ではないかもしれない。
彼は少なくとも核開発については自分のライバルほど恐慌に見せるように努めている。
5月28日水曜日、将来的協力は限られることになるかもしれないと述べ、同国連機関が今週は「虚偽」で「曖昧」なレポートを作成したとして批判して、彼はIAEAを攻撃した。
先にイランIAEA特使は、イランは同国政府が純粋に平和利用目的だとしているウラン濃縮を続ける、と言っていた。

If Iran’s politics do not promise a shift in nuclear policy, what of the situation in America? Barack Obama and John McCain, almost certainly the two rivals for the White House, have previously offered starkly different positions on Iran. Last year Mr Obama suggested an unusually bold (say his supporters) or naive (say his detractors) willingness to talk to the world’s nastier dictators. The remark, implying head-to-head meetings between himself and Mr Ahmadinejad, has re-emerged with a fury in recent weeks. George Bush, speaking in Israel, suggested that talking to enemy leaders would tantamount to “appeasement”. Mr McCain echoed the comments.

イランの政治が核政策のシフトを約束しないのであれば、アメリカの状況はどうなるのだろう?
ほぼ確実に大統領選挙で闘うこととなるバラク・オバマとジョン・マケインはこれまで、イランについて明白に異なる立場を示してきた。
オバマ氏は昨年、(彼の支持者曰く)珍しく果敢な、または(彼の批判者曰く)世間知らずな、世界でも指折りの根性曲がり独裁者との対話意欲を示した。
彼とアハマディネジャド氏の一対一の会談をほのめかすこのコメントは、この数週間の間に怒りと共に再登場した。
ジョージ・ブッシュはイスラエルでスピーチを行って、敵国指導者に話しかけることは「融和」に等しいとした。
マケイン氏はこのコメントに賛成した。

The storm caused Mr Obama to go back on his promise, saying that of course there would be “preparations”, if not “preconditions”, before any such talks took place. He still suggests a different path from Mr McCain. The Bush administration has said that Iran must suspend nuclear enrichment as a precondition for any talks. Mr Obama, by contrast, says that suspension should be the goal of negotiations. But he may come under pressure to stiffen his position further during the presidential election campaign. (On Tuesday Mr McCain gave a speech on nuclear arms, suggesting a new international treaty to push for a reduction in nuclear-arms stockpiles, as part of a broader effort to discourage proliferation.)

この騒動でオバマ氏は約束を翻し、勿論このような協議が実施される前には「前提条件」でなければ「準備」が行われるだろう、と述べた。
彼はそれでもマケイン氏とは異なる路線を提案した。
ブッシュ政権は協議の前提条件として、イランはウラン濃縮をやめなければならないと言っている。
オバマ氏は対照的に、停止が交渉の目標であるべきだとしている。
しかし彼は大統領選挙中により強硬姿勢をとるよう圧力をかけられるかもしれない。
(火曜日、マケイン氏は核兵器についてのスピーチを行い、より広範な核拡散阻止努力の一環として、備蓄核兵器削減を押し進める新国際条約を提案した。)

This week’s IAEA report seems to set Iran and the West up for continued confrontation, with the usual suspects at the UN―Russia and China―working hard to limit the bite of sanctions on the country. As the rhetoric gets tougher this year, with elections looming in both America and Iran, politicians in neither country can afford to be seen to be soft on the other.

今週出されたIAEAレポートは、国連の札付き(ロシアと中国)が対イラン制裁を鈍らせようと頑張っている中、イランと西側の対立を長引くものにしたようだ。
今年はどんどん言葉が厳しくなる中、アメリカとイランの両方で選挙が近付いており、どちらの国の政治家も相手に弱腰と見られるわけにはいかないのである。






KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


アメリカ債券市場「最悪の事態」を懸念させる

2008-05-29 19:19:36 | Telegraph (UK)
US debt markets spark fears of 'worse to come'
(アメリカ債券市場「最悪の事態」を懸念させる)
By Ambrose Evans-Pritchard, International Business Editor
Telegraph:29/05/2008
The debt markets in the US and Europe have begun to flash warning signals yet again, raising fears that the global credit crisis could be entering another turbulent phase.

アメリカとヨーロッパの債券市場が再び警報ランプを点滅させ始めた。
世界的な信用危機が更なる混乱に突入するかもしれない、との懸念を高めている。

The cost of insuring against default on the bonds of Lehman Brothers, Merrill Lynch and other big banks and brokerages has surged over the last two weeks, threatening to reach the stress levels seen before the Bear Stearns debacle. Spreads on inter-bank Libor and Euribor rates in Europe are back near record levels.

この2週間、リーマン・ブラザーズ、メリルリンチ、その他大手銀行やブローカーのデフォルト保証コストは急上昇。
ベア・スターンズ騒動の前に目撃されたようなストレス・レベルに達しようとしている。
LIBORとEURIBORのスプレッドも再び記録的水準に逆戻りだ。

Credit default swaps (CDS) on Lehman debt have risen from around 130 in late April to 247, while Merrill debt has spiked to 196. Most analysts had thought the coast was clear for such broker dealers after the US Federal Reserve invoked an emergency clause in March to let them borrow directly from its lending window.

リーマン・ブラザーズのCDSは、4月の130辺りから247にまで上昇。
一方のメリルリンチ債券は196に急騰した。
殆どのアナリストは、FRBが3月に非常事態条項を行使して、貸付窓口から借りられるようにした後は、この手のブローカー・ディーラーは警報解除されたと考えていた。

But there are now concerns that the Fed itself may be exhausting its $800bn (£399bn) stock of assets. It has swapped almost $300bn of 10-year Treasuries for questionable mortgage debt, and provided Term Auction Credit of $130bn.

しかし、FRB自体が$8,000億もの資産を使い果たしてしまったかもしれない、との懸念が今では出てきている。
FRBは$3,000億近い10年物国債を怪しげなモーゲージ債と取り替えっこし、$1,300億相当のTACを提供した。

"The steep rise in swap spreads this week is ominous," said John Hussman, head of the Hussman Funds. "The deterioration is in stark contrast to what investors have come to hope since March."

「今週の急激なスプレッド上昇は不吉だね」とハスマン・ファンズのジョン・ハスマン代表。
「この悪化は3月以来投資家が願うようになっていた事態とは大違いだ」。

Lehman Brothers took writedowns of just $200m on its $6.5bn portfolio of sub-prime debt in the first quarter even though a quarter of the securities had "junk" ratings, typically worth a fraction of face value.

この証券の1/4は通常額面の何分の一かの価値しかない「ジャンク債」格付なのにも拘らず、リーマン・ブラザーズは第1四半期、$65億相当のサブプライム・モーゲージのポートフォリオにつき、たった$2億しか評価損を計上していない。

Willem Sels, a credit analyst at Dresdner Kleinwort, said the banks are beginning to face waves of defaults on credit cards, car loans, and now corporate loans. "We believe we're entering Phase II. The liquidity crisis has eased a little, but the real credit losses are accelerating. The worst is yet to come," he said.

ドレスナー・クラインオートのクレジット・アナリスト、ウィレム・セルズは、銀行はクレジット・カード、マイカー・ローン、そして今度は企業融資のデフォルトの波に見舞われ始めていると語った。
「フェーズ2突入中だと思うよ。流動性危機はちょっとマシになったけど、本物の信用損失が増えている。最悪の事態はこれからさ」と彼は言った。

The jump in corporate bankruptcies has not yet been picked up by the usual indicators, which tend to lag the market, lulling investors into a false sense of security. The true losses are already known to specialists in the business, said Mr Sels.

企業破綻の急増は未だ、市場とタイムラグがある一般的指数には反映されておらず、投資家に誤った安心感を与えている。
本当はどれだけ損が出ているか、業界人はもう知ってるよ、とセルズ氏は言った。







KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る


アジア諸国の石油バブル破綻開始

2008-05-29 19:18:09 | Telegraph (UK)
Asian countries begin to burst the oil bubble
(アジア諸国の石油バブル破綻開始)
By Ambrose Evans-Pritchard
Telegraph:29/05/2008
One by one, countries across Asia and the Middle East are being forced to abandon price controls on fuel and energy, bringing hundreds of millions of consumers face to face with the true market cost of oil. The effect has already begun to chip away at world demand and may ultimately trigger a slide in crude prices.

一つ、そしてまた一つと、アジアと中東の国々が燃料とエネルギーの価格コントロール放棄を強いられている。
そして数億人の消費者は真の石油市場価格を目にし始めた。
この影響は既に世界の需要を削り始めており、遂に原油価格下落の引き金を引くかもしれない。

Egypt - the most populous Arab state - has raised petrol prices by 40pc, despite protests in Cairo. Sri Lanka lifted diesel and petrol prices by 25pc over the weekend. India may have to follow soon to prevent its trade and budget deficits climbing to dangerous levels. "The situation is alarming. We need to stem the rot," said India's energy secretary, MS Srinivasan.

アラブ国家の中でも最も人口の多いエジプトは、カイロで抗議運動が起こったにも拘らず、ガソリン価格を40%値上げした。
スリランカは週末にディーゼルとガソリンの価格を25%値上げした。
貿易赤字と予算赤字が危険水域に到達するのを阻止する為に、インドも近々後を追うかもしれない。
「危険な状況だ。なんとか抑えなければならない」とインドのエネルギー省長官MS Srinivasanが言った。

Indonesia has raised petrol prices by 33pc in order to restore fiscal discipline (subsidies are 3pc of GDP). Taiwan has mooted a 20pc rise, and Malaysia is to peel back controls. While China has so far resisted calls for price freedom, the policy is becoming unsustainable. Analysts predict a change in tack after the finish of the Beijing Olympics at the end of August.

財政規律を回復すべく、インドネシアはガソリン価格を33%値上げした(GDPの3%が助成金)。
台湾は20%引き上げを討論中であり、マレーシアはコントロールを復活させようとしている。
中国はこれまで価格自由化要請に抵抗してきたが、この政策は維持不能になりつつある。
アナリストは8月末に北京オリンピックが終幕した後で変更となるだろうと予想している。

The fast-changing politics of the emerging world has started to chill enthusiasm in New York and London for oil futures contracts. West Texas Intermediate has so far slipped $5 a barrel from its all-time high of $135 last week as hedge funds lock in profits, although analysts warn that it is too early to tell whether the 30pc spike in oil prices since March has burned itself out.

急速に変化を遂げる新興諸国の政治は、ニューヨークとロンドンの石油先物熱を冷まし始めた。
ヘッジファンドが利確する中、ウェスト・テキサス・インターミーディエイトは、先週の史上最高値$135から$5/バレル値下がりしている。
尤もアナリストは、3月以来の30%もの石油価格急騰がガス欠になったかどうか判断するのは時期尚早だと警告している。

Gold, industrial metals and corn (a biofuel substitute for oil) have all fallen hard in recent days as investor sentiment turns cautious towards the whole nexus of commodities.

この数日間、投資家センチメントが商品全てに対して慎重になる中、金、工業用金属、そしてトウモロコシ(石油代替用のバイオ燃料)は全て大きく下げている。

The drip-drip effect of grim data from the United States, Britain and parts of Europe has sapped confidence, causing many investors to question the whole assumption of a rapid "V" recovery powered by low interest rates in the US. The number of miles driven by Americans fell in March at the steepest rate ever recorded. Oil use in the OECD club of rich states has been falling for more than two years.

アメリカ、イギリス、ヨーロッパ各地から出てくる悪いデータのジャブが信頼を蝕んでいる。
そして多くの投資家に、アメリカの低金利を原動力として素早く「V」字回復を遂げるだろう、という推測に疑念を抱かせている。
3月のアメリカ人の自動車の走行距離は、これまでで最高の下げを見せた。
OECDリッチ倶楽部の石油の利用料は、2年以上も減り続けている。

Stephen Jen, currency chief at Morgan Stanley, says half the world's population now enjoys fuel subsidies of one sort or another. Petrol costs 5 cents a litre in Venezuela, 12c in Saudi Arabia, 64c in China, $1 in the US, and $2.16 (£1.10) in Britain. It is heavily subsidised in Mexico, Iran, central Asia and the Gulf states.

モルガン・スタンレーのカランシー・チーフ、スティーヴン・ジェン曰く、世界の人口の半分は今では何らかの燃料補助金をもらっているんだそうな。
ベネズエラではガソリンはリッター5cだ。
サウジアラビアでは12c。
中国では64c。
アメリカでは$1.
そしてイギリスでは$2.16だ。
メキシコ、イラン、中央アジア、中東諸国では、恐ろしく助成されている。

The result has been to encourage promiscuous use of fuel. It has masked the underlying rate of inflation in emerging markets, and flattered the economic growth rate.

その結果が、燃料がぶ飲み奨励だ。
それが根底に潜む新興諸国でのインフレを覆い隠してしまっている。
ついでに経済成長率をぺちゃんこに潰してしまっている。

Mr Jen says the game is largely over. "The subsidies will need to be rolled back, especially for governments with fragile fiscal positions. They face a stagflationary shock," he said.

殆どゲーム・オーバーだ、とジェン氏は言う。
「補助金はカットされなきゃならなくなるね。特に財政的にヒヨヒヨのところはそうだね。スタグフレーション・ショックにやられるよ」。

Michael Waldron, an oil analyst at Lehman Brothers, said the bullish case for oil over the next year or so rests on an ever narrower group of countries - essentially China and the Gulf states.

リーマン・ブラザーズの石油アナリスト、マイケル・ウォルドンは、ブル派の来年かそこらの石油論はこれまで以上に少数の国(特に中国と中東諸国)を当てにしている、と語った。

"Are they really enough to support oil prices at this level? Inventories are building up at 600,000 barrels per day [bpd] across the world," he said.

「連中だけで本当にこんな石油価格を支えられるかって?備蓄は世界中で一日に60万バレルずつ増えてるんだぜ」。

Lehman Brothers estimates that supply will average 86.2m bpd in the second quarter, while demand slips to 85.6m. The surplus will widen to 1m bpd later in the year as new oil comes on stream from Brazil, Azerbaijan, Kazakhstan and the Sudan. The US Energy Information Agency expects US output to rise by 400,000 bpd by the winter.

リーマン・ブラザーズは、第2四半期、需要は8,560万バレルに減るだろうが、供給は平均8,620万バレル/日になるだろう、と予想している。
ブラジル、アゼルバイジャン、カザフスタン、そしてスーダンから新しく石油が掘り出されることだし、年末までに余りは100万バレル/日に増えるだろう。
アメリカのエネルギー情報局は、アメリカは冬までに40万バレル/日増産するだろうと予想している。

A cyclical correction as the global economy slows would not necessarily invalidate the Peak Oil theory. There can be powerful ups and down with an upward "supercycle", even if the world is gradually running out of fossil fuels.

世界経済が鈍化する中で、サイクル的な調整が必ずしもピーク・オイル・セオリーを打ち消すことはないだろうけどね。
世界が徐々に化石燃料を使い果たしつつあるとしても、上昇「スーパーサイクル」付の強烈なアップ・ダウンがあるかもしれないよ。

For now, traders are keeping a careful eye on politicians in Europe and the US as they call for curbs on the derivatives market for oil futures. The Hunt brothers in Texas were ruined attempting to corner the silver market in 1980 when the COMEX exchange suddenly changed margin requirements, and then suspended trading altogether. The pair failed to heed the warning signs.

今の所、ヨーロッパとアメリカの政治家が石油先物市場のデリバティブ削減を要請してるから、トレーダーは彼等から目を離さないね。
テキサスのハント兄弟なんて、1980年代に銀市場を追い詰めようとして、COMEX市場が突然マージン条件を変更したと思ったら、完全に取引を停止にされて潰されたわけだし。
あの二人組みは警報を無視して失敗したわけだ。

It is unclear whether the US Commodity Futures and Trading Commission would resort to such methods if oil keeps rising. The key players these days are pension funds and investors building up positions in long-term futures contracts through commodity index funds, now worth some $250bn.

石油が値上りし続けた場合、アメリカ商品先物取引委員会が同じ手段に出るかどうか、それはわからない。
今では約$2,500万規模になった商品インデックス・ファンドを通じて、長期的先物契約でポジションをとる、年金基金とか投資家とかがこの頃の主要プレーヤーだからね。

They are encouraging oil companies to invest in exploration by guaranteeing high prices five or 10 years ahead. Arguably, they are performing a public service.

5年先とか10年先も価格が高いことを保証することで、彼らは石油会社が試掘投資するのを奨励しているわけだね。
ほぼ間違いなく、彼らはパブリック・サービスをやっているのだ。





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る