北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

ノートも色々

2022年10月13日 16時15分53秒 | 4年生の教室

 4年生の算数は、「およその数の使い方と表し方を調べよう」の学習に入っています。様々な数を概数(がいすう)に表していく学習です。

 子どもたちはこれまでに、概数に表すときには、どこの位から下を0にして表すのかを確認しないと、答えがばらばらになってしまう事を学習してきました。今日は、そのために問題をしっかり読んでいきます。過去の箕面市の人口のデータからの問題です。

 『139082を一万の位までの概数にしましょう』子どもたちは、「えーっと一万の位までってことは…」とそれぞれつぶやきながら、一万の位までの概数にするには、千の位の「9」を四捨五入することを友だちと確認し合いながら、解いていきました。ここでのポイントは『〇〇の位まで』と問われたときに、どこを四捨五入するかを理解できているかです。

 子どもたちは、自分なりにどこの位に注目するのか、自分が一番考えやすい方法でノートに書いています。139082の3と9の間に線を引く子、三角マークで印をつける子。四捨五入する数の9に〇をしている子。もとの数の上に0をかきながら考えている子など色々です。

 子どもたちが自然に考えている時、自分流をみつけていく過程ではいろんなノートに仕上がります。こうして「自分で考える時間」が学習の理解につながっていきます。

 ある程度、概数の直し方に慣れてきたところで、先生から『こんな表し方もあるんだけど…」とさっきまで140000と表していた数が、100000になってしまいしました。「あぁ~もう!」「え~っ」と言いながらも、子どもたちの顔はニコニコしています。

 先ほど、しっかり考えた後なので、すぐに気づきました。「一番上の位だけのこして概数にしてる!」「十万までの位の概数!」など算数の言葉で説明しようとしている子が授業終盤で増えました。子どもたちの考えが出たあと、『みんなの考え方は、上から一桁までの概数という言い方もあるよ』と教えてもらうと、みんな納得でした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年生人権参観

2022年10月12日 16時24分12秒 | 4年生の教室

 10月12日(水)4年生の人権参観がありました。「4年い組表彰式」と題して、「①ペアの人のよいところを伝え合う。②クラスの人のよいところを知ろう。③発表が終わったら気持ちの良い拍手をしよう。」をめあてに一人ひとり発表しました。4年生では、継続して他者理解や思いやりの気持ちを育んだりする「Go Goタイム」の時間を使って自己肯定感を高める取り組みを行っています。引き続き続けたいと思います。

対面とオンラインに参加していただいた保護者の皆様、参観ありがとうございました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはなし会

2022年10月11日 12時50分26秒 | お知らせ

「……」低学年の子どもたちが、同じ方向を見て、じっと何かを考えています。(グラファロってなんだろう…)なんて心の声が聞こえてきそうです。

今日は、25分休憩に多目的室で、おはなし会がありました。

みなさんは、読みたい絵本、おうちの方は、お子さんに読んであげたい絵本などがありますか?

いつもおはなし会では、複数の絵本を読んでもらっています。季節の移り替わりに合わせて、子どもたちが季節の行事を感じられるように、梅雨の時期なら、傘が題材になった本や、今日はもうすぐハロウィンなので、カボチャの出てくる本も読んでもらいました。

大人も、最後はあっと驚く展開に楽しめる内容だったり、まだまだ知らない作品、子どもに読んであげたい本などが実にたくさんあります。おはなし会ではそんないろんな本を読んでもらえます。

様々なお話を読んでいると、楽しんでいるうちに、登場人物の気持ちを考えたり、国語の読解力に結び付いていきます。作文の書き方に一工夫できる力もつくかもしれません。図書の時間や、朝読書の時間だけでなく、こうしていろんな機会を通して、本の世界を楽しみたいですね。

おはなし会を準備して下さっているさくらんぼのみなさん、いつもありがとうございます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年水泳指導

2022年10月07日 15時07分26秒 | 2年生の教室

 10月7日(金)本日から2年生の水泳指導が始まりました。外は、気温も低く雨でしたが、室内では水温も30度と気持ちの良いコンディションでした。

 教頭先生から始めに水泳指導の目標の話と持ち物、靴箱・ロッカーの使い方などの指導がありました。

 子どもたちは体全体で水の感触を楽しみ、泳力別に分かれて、コーチたちから、的確なアドバイスをたくさんしてもらいました。そして、子どもたちもアドバイスをしっかり聞いてました。先生たちも少しでもできたところを褒めて子どもたちをサポートしていました。次回からも楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生 算数

2022年10月07日 13時10分33秒 | 5年生の教室

5年生の算数では、「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習に入っています。この日は、2÷3のように割り切れない場合の答えの表し方について考えました。

『ジュースを三人で分けます。一人分は何Lになりますか?』の問いに「できないよ!」「全体の量が分からない」と算数的に問題を読む子がクラスには沢山います。すかさず先生が『じゃあ、何Lを分けようか』と言うと、みんないろいろな数字を言いだし、学習にのってきました。

「3L!」→『その場合だとどうなる?』→「3÷3で1L」→『そうだよね。他には?』→「1億!!」(子どもたちは何かと大きな数が好きですね)→「いやいや、分けても飲めへんやん」といった、ちょっと笑いもあるやり取りのあと、「2L」という生活になじみのあるリアルな数が出てきました。

「2÷3かぁ、できるけど、できない」といった発言が出てきます。『どうして?』と聞くと「2÷3=0.6666666…ってなるから、このままだとスッキリしない。」とモヤモヤしてきました。今日の本番はここからです。

「分数だといけそう」と考えた子たちが自分の考えを発言していきます。それぞれが図などを書いて、考えをまとめていきます。「2L÷3をしていくと2/3(3分の2)でできる!」と言ったところに、みんながなんとなく納得していきました。ところが、図を書いていくうちに、「2/6(6分の2)にならない?」と言った子どももちらほら見られます。

ここから子どもたちは頑張りました。お互いの考えに付け足したり、修正を加えながら、「1Lを基に3人でわけると、1/3(3分の1)になるでしょ?それが2L分で考えるから…だから2/3(3分の2)」といい、答えを確実にしていきました。

い組も、ろ組も、熱心に考えた結果、答えは一緒でしたが、途中の考えはちがう形になりました。どちらのクラスも、自分たちで考え、話し合った良い学びの場となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年おもちゃランド

2022年10月06日 17時22分50秒 | 2年生の教室

10月4日(火)に2年生が1年生のために、おもちゃランドを開催しました。ご家庭にもあるようなものを使っておもちゃづくりをしました。魚釣り、ヨットカー、ロケットポン、ころころころん、パッチンジャンプ、とことこ車、ぴょんコップとそれぞれの担当に分かれて作りました。どのコーナーでも、2年生は1年生を楽しませるために、優しく、励ます声掛けをしていました。どの子も笑顔で、楽しい時間を過ごすことができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

校外学習 琵琶湖博物館

2022年10月05日 08時50分20秒 | 4年生の教室

10月4日(火)4年生は校外学習に行ってきました。

今回の目的地は滋賀県琵琶湖です。1学期には下水処理場に行き、生活で使った水を再生していく様子を学習しましたが、今回は多くの水源となる琵琶湖を見て、学習する機会となりました。行きのバスの中では先生からの琵琶湖クイズを通して学習しました。

琵琶湖博物館では、沢山の生き物が住んでいることや、豊かな環境がどのように守られているかなどの展示があり、学びの時間となりました。

昼食後は、いい天気の中、琵琶湖を背景に広い芝生でのびのびと遊んだのち、学校へと向かいました。今日の学習を通して、気づいたことを学校に帰ってからもふり返ります楽しい学習と時間をくれた「琵琶湖」は私たちのくらしの支えとなっています。これからも、この素晴らしい環境を守っていきたいですね。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年生人権参観

2022年10月03日 14時43分29秒 | 5年生の教室

 10月3日(月)5年生人権参観がありました。「ジェンダーの平等」についての学習でした。「みんながすごしやすくするにはどうすればいいのか」をめあてに自分が多様性を大切にするためにできることを考えました。「理解する」「同じように関わる」「悩みを分かってあげたい」など自分の考えを発表しました。この学習を機会に、「多様性」についてこれからもっと学び、考えていってほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日 オンライン児童朝会

2022年10月03日 09時50分08秒 | お知らせ

 10月3日(月)オンライン児童朝会の様子です。

 今日は、多くの表彰がありました。夏休み校内作品展では各学年一人ずつ、校長賞、教頭賞をもらいました。校長先生からは「今年もよく頑張った作品が多く、『継続は力なり』『独創的』と感じさせられた作品が目立ちました。」と高評をもらいました。それぞれ創意工夫した結果ですね。

 他にも、代表委員会企画の「そうじMVP」も表彰されました。「そうじMVP」は校内清掃にしっかり取り組んでいる人を子どもたちが見つけ、投票して決めるものです。こうした機会も、子どもたちのそうじへの意欲につながっています。  北小には、他の人がなかなか気づかない場所まできれいにしてくれる子がいます。こうした「気づき」というのは、そうじだけでなく、友だちの「もちあじ」への気づきにもつながります。このような企画を通して、小さな気づきが増えると嬉しく思います。代表委員会のみなさん、ありがとうございました。

 今週10月6日(木)~10月7日(金)の2日間、6年生が修学旅行へ行きます。全学年の子たちの思いをのせた千羽鶴を6年生が披露してくれました。この千羽鶴は、「原爆の子の像」にささげられる予定になっています。6年生のみなさんは、北小の代表としてヒロシマの地へ行くこと、そして一人ひとりが平和への思いを深めてくる機会になることと思います。 6年生のみなさん、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする