北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

折り鶴を折ろう

2009年04月30日 17時45分41秒 | 6年生の教室
 朝の時間、6年生が1年生から5年生までの全教室へ千羽鶴の協力依頼に行きました。画用紙で作った見本の鶴と折り紙を持って行きました。どの教室も静かに6年生の説明を聞き、千羽鶴作りに協力してくれました。6年生もこの日のために、下級生に上手に説明できるよう、折り方をかなり練習しました。また、久しぶりの折り紙を楽しんでいる子もいたようです。みんなが折ってくれた鶴は、千羽にして一つにまとめ、5月13日、平和公園原爆の子の像へ捧げてきます。

s-090430IMG_3872.jpg

s-090430IMG_3887.jpg

s-090430IMG_3882.jpg

s-090430IMG_3884.jpg



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年 図工

2009年04月29日 08時54分38秒 | 2年生の教室
 「長い長いへび」をかきました。まるで迷路のように、どこまで行ったら終わりがあるのかな?2時間、もくもくとがんばってかいていました。

s-090429CIMG9816.jpg

s-090429CIMG9817.jpg

s-090429CIMG9818.jpg

s-090429CIMG9819.jpg



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4年 図工

2009年04月28日 19時27分24秒 | 4年生の教室
 「いろいろへんないろのはじまり」
三原色から、何色の色が出来るでしょうか?白い画用紙のパレットに、赤・青・黄の三色から2色もしくは3色で、たくさんの色を作りました。

s-090428CIMG1474.jpg

s-090428CIMG1475.jpg

s-090428CIMG1482.jpg s-090428CIMG1485.jpg


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さやえんどうをむいたよ

2009年04月27日 17時23分58秒 | 1年生の教室
 給食のポタージュスープに入れるさやえんどうを、1年生がむきました。すじを取って、2つに割ると7~8このかわいいえんどうまめたちが顔を出しました。「赤ちゃんまめもいるよ!」とびっくり。おいしく給食でいただきました。楽しかったな!

s-090427IMGP1240.jpg

s-090427IMG_0263.jpg

s-090427IMGP1245.jpg

s-090427IMGP1255.jpg



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童朝会

2009年04月27日 16時34分31秒 | 学校行事など
 今年度から月曜日の朝の朝会は毎週ではなく、隔週程度になりました。今日は、今年度初めて1年生もそろっての児童朝会がありました。
 前期代表委員会の紹介とあいさつがありました。前期はたくさんの行事もありますので、力を合わせてがんばってくださいね!

s-090427CIMG9823.jpg

 6年生からは、修学旅行で持っていく「千羽鶴」を全校のみなさんに折ってもらうためのお願いがありました。30日(木)の朝の時間に1~5年生の教室に6年生が行き、みんなに折ってもらいます。

s-090427CIMG9826.jpg





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしかったよ はじめてのきゅうしょく!

2009年04月26日 19時19分21秒 | 1年生の教室
 金曜日、1年生は初めての給食でした。3時間目から、カレーのいいかおりが風に乗って・・・。前日の練習どおり、配ぜんもバッチリできました。

090426CIMG9804.jpg

090426CIMG9807.jpg

090426CIMG9811.jpg

 カレーもフルーツも全部食べきりました!「あ~おいしかった!」「おなかがパンパンや~!」とうれしい笑顔でした。さて、来週のメニューも楽しみです!

090426IMGP1222.jpg

090426IMGP1233.jpg



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食準備

2009年04月25日 08時23分27秒 | 1年生の教室
 木曜日に、いよいよ金曜日からはじまる給食について、勉強しました。「きゅうしょくのじゅんびはどうするのかな?」栄養士の先生に、エプロンの着かた、配ぜんの仕方などを教えてもらいました。

090425IMGP1209.jpg

090425IMGP1216.jpg

 バッチリできるようになりました!
090425IMGP1210.jpg



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行実行委員会

2009年04月24日 15時56分29秒 | 6年生の教室
 6年生では、修学旅行に向け準備をしています。どんな目標をもって活動するのか、約束事など実行委員を中心にみんなで話し合いをすすめています。

s-090424IMG_3858.jpg

 来週は、全校児童に平和の願いをこめた「千羽鶴」の作成を呼びかけます。今日は、その準備を行いました。

s-090424IMG_3864.jpg

s-090424IMG_3863.jpg s-090424IMG_3866.jpg





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

委員会活動

2009年04月23日 18時28分42秒 | 学校行事など
 今年度初めての委員会活動がありました。顔合わせをした後、打ち合わせや作業に取り組んでいました。6年生が引っ張って、今年度も学校の仕事に取り組んでくれることと思います。5年生も初めての委員会活動でしたが、がんばっていました。

s-090423CIMG9795.jpg

s-090423CIMG9797.jpg



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たんけんしたよ!~ぎんなんの実大はっけん~

2009年04月22日 16時04分05秒 | 1年生の教室
 さわやかな春風。あたたかなお日さま。つつじの花がさいてはちがとんでいる校庭。みんなで運動場のひみつさがしをしました。今日の大発見!「ぎんなんの実を見つけたよ。」「きいろいやわらかい実が出てきたよ。」と一生けんめいわりつづけていました。

s-090422IMGP1200.jpg

s-090422IMGP1201.jpg

s-090422IMGP1204.jpg

s-090422IMGP1202.jpg



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする