北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

【6年生】残りわずかな学校生活…どのように過ごす?

2024年01月31日 11時56分48秒 | 6年生の教室

 1月31日(水)の2時間目は,い組とろ組合同で学年集会を行いました。

 3学期の始めにみんなで決めた学年目標「みんながそろって助け合い、悔いの残らないようにしよう」をもう一度確認し、それを意識しながら生活できているのかみんなで考えました。

6年生の3学期は、本当にたくさんの行事ややるべきことがあり、毎日が目まぐるしく過ぎていきます。

そんな多用な日々を、何となく流れるままに過ごすのではなく、何を大切にして、どんな気持ちで過ごすのかを考えながら過ごしてほしいと思います。

このメンバーで学習できるのは本当にあとわずか。「ああ、よかったな。」「楽しかったな。」と思いながら卒業できるように、みんなで協力していきたいですね。

 

 後半には、6年生全体の生活態度の話をしました。

北小学校の6年生は本当に素敵な集団で、「男女間の仲が良い」「切り替えがとても早い」「大人の手を借りず、自分たちで成し遂げる力を持っている」「話を聞く姿勢が良い」など、良いところを挙げだすときりがありません。

それは、みんなが友だちを大切にし、お互いを認め合っているからに他ならず、今までかかわってくださった保護者のみなさまや地域の方々、先生たちのかかわりがあったからこそだと思います。

 

しかし、仲が良く気を許しているからこそ、コミュニケーションの取り方が過剰になっている姿も見られます。

具体的には、「人を叩く、蹴ることによるコミュニケーション」「きつい言い方やきたない言葉を使う」「人の物を取ったり、許可なく使ったりする」といった姿が、特に3学期に多く見られるようになりました。

これらの行為は、社会に出たときに決して許されるものではなく、小学生だから・子どもだからといって気軽にしていいものでもありません。いけないことであるということは6年生のみんなも承知している中、それでもやってしまう意識の低さ、それを許している雰囲気についてもう一度考え、みんなが気持ちの良い学校生活を送ることができるようにしたい、と伝えました。

 

 今回の学年集会では、先生たちの思いを強く伝えるばかりで、子どもたちがどう受け取ったのかは明確ではありません。

おうちの方でも様子を見ていただき、子どもたちが何か言い残したことがあるようなら、気軽にご連絡いただければ幸いです。

6年生全員にとって気持ちの良い卒業式になるように、引き続きご協力をよろしくお願いいたします。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【1年生】ー生活科ー あたらしい1年生をしょうたいしよう!

2024年01月29日 16時46分20秒 | 1年生の教室

1月29日(月)

4月に新しい1年生が入学してきます。

今の1年生が、新しく入ってくる1年生のために、交流会を開きます。

生活科の授業で、【自分が入学する前の気もちを思い出してみよう】というと、

「幼稚園、保育園の子たちは学校に来ることが不安だと思う。」「でも、楽しみにもしていたよ」

などの意見が出てきました。

そして、「学校は楽しいところ」「安心して過ごすことができると思ってもらいたい」との、子どもたちの声から「みんなで遊ぼう」=「交流会を開こう」ということになりました。

 

 けん玉・けんぱ・紙飛行機・あやとり、といった昔の遊びに取り組み、交流会で体験してもらうことになりました。

 今日は早速、練習したり、当日使うための看板の下書きを作ったりしました。

☟けん玉の、大皿に乗せる練習

☟幼稚園、保育園の友だちにわかってもらえるための説明を作っています。

      

本番当日に向けて、これから、練習や準備を続けていきます。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【3年生】クラブ見学

2024年01月29日 16時35分27秒 | 3年生の教室

 1月29日(月)6限目、3年生にとって今日は、来年から始まるクラブの見学日でした。

 3年生も朝からわくわくしていましたが、高学年も自分が所属するクラブを気に入ってもらいたいと、張り切っていました。

 3年生は知り合いの高学年を見つけると手を振ったり、周りの友だちに嬉しそうに報告をしていました。

 さあ、来年からどのクラブに入るか分かりませんが、子どもたちにとって、新たなことが始まり、学校に来る楽しみの一つや異学年とのつながりになってほしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5年生】「ユネスコ世界寺小屋運動」リーフレット作品パネル展

2024年01月29日 15時51分50秒 | 5年生の教室

 1月26日(金)から2月4日(日)まで、みのおキューズモールのみのお市民活動センターで、5年生の児童一人ひとりが作成したリーフレットが展示されています。

 5年生の児童たちは、箕面ユネスコ協会の方々からカンボジアやネパールでのボランティア活動についての話を聞いたり、世界の子どもたちとオンラインでつないだ授業を受けたりして、世界を身近に感じてきました。また、SDGsのGOAL4につながる「世界にある識字課題」について考える取り組みも行ってきました。

 今回、リーフレットで5年生児童は、貧困や紛争など様々な理由で学校に行けない子どもたちや行けなかった大人たちのために、書き損じはがきなどを収集し、学ぶ機会を提供しようとリーフレットを作成しました。

 どの児童も、キャッチフレーズや使用する画像に力を入れて作成していました。

 是非、お近くにお越しの際は、児童たちの作品を見てあげてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和6年度入学説明会

2024年01月25日 18時50分18秒 | お知らせ

 1月25日(木)新一年生の保護者向けに、令和6年度入学説明会を行いました。

 学校紹介や入学までに準備してほしいことなどの話がありました。また、PTAの方や学校支援地域ネットワーク事業「くすのきサポーターズ」のコーディネーターの方、子ども会の方からも、お話をしていただきました。

 たくさんの保護者の方が集ってくださいました。4月に新しい仲間を迎える準備が、少しずつ始まっています。

 4月に入学してきてくれることを楽しみにしています。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全学年】大谷選手からグローブが届きました!

2024年01月24日 14時24分49秒 | お知らせ

 1月24日(水)、児童朝会で大谷選手から届いた3つのグローブのお披露目をしました。

 体育委員さんが、全校児童のみんなにグローブを見せながら、.送られてきた箱の中に入っていた手紙を読んでくれました。「野球しようぜ!」という大谷選手からのメッセージに子どもたちはうれしそうでした。

 体育委員さんの後、先生から、「6年生のクラスから順に回すこと」「グローブが回ってきたら、一人ひとり中に手を入れたり、はめてみたりして、野球をする格好をしてみていいよ。」よいう話がありました。

 大谷選手からの子どもたちへの大きな夢のあるプレゼント、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【5年生】出前授業

2024年01月23日 17時56分14秒 | 5年生の教室

 1月23日(火)に5年生家庭科の学習で、金融の専門家の方にゲストティーチャーとしてお招きし、子どもたちに通貨の種類や円高円安が貿易に与える影響などについてわかりやすく解説していただきました。一人ひとりが消しゴム会社の社長となり、サイコロをふるたびに為替レートが変動する中、アメリカから消しゴムを実際に「輸入」する立場を経験して円高、円安を学習するゲームを実施しました。子どもたちはみな好奇心いっぱいで、国によって使われているお金が違うことと、お金の価値は毎日変化していることなどを学びました。 一人ひとりが正しい知識を身につけ、これから世界のニュースに目を向けて大切なお金について考えるよい機会となったのではないかと思います。ゲストティーチャーの皆様、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】睡眠の大切さ

2024年01月22日 14時07分21秒 | 6年生の教室

 1月22日(月)本日の1時間目と2時間目に、二測定(身長・体重)を行いました。

二測定の前には、保健の吉田麻衣子先生より、睡眠の大切さについてのお話がありました。

小学生における、理想の睡眠時間は何時間かご存じでしょうか。

 

…正解は、「8~11時間」です!

しかも、このうちの「8時間」は少ない方で、より良い成長のためには9~11時間が必要だそうです。21時~22時には床に就き、6時~7時ごろに起床するのが目安ですね。

睡眠には、「身体の疲れを癒す」「脳を休める」「免疫力を高める」といった作用があります。

睡眠時間が足りないとこれらの恩恵が受けられない上に、「集中力の低下」「イライラしやすくなる」「記憶が定着しない」などのデメリットもあります。

大人でも「7~8時間」の睡眠が必要らしく、それ以上でもそれ以下でも体に影響があるようです。

元気よく健やかに過ごすためにも、大人も子どもも睡眠は大切にしなければならないな、と改めて感じました。

 

 

 睡眠の大切さについて学んだあとは、お待ちかねの二測定。成長期である6年生の児童たちは、前回と比較すると大きく身長が伸びている子もたくさんいました。

い組担任の村上先生は、ついにろ組のある児童に身長を抜かされてしまいましたが、ろ組担任の今西先生はまだ抜かされていません!頑張れ今西先生!!

中には、「もうお母さんの身長を超えてん!」と話す児童も複数おり、子どもたちの成長の速さには驚くばかりでした。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4年生】書初め大会

2024年01月17日 15時30分39秒 | 4年生の教室

 1月18日(木)、北小学校で初めて、体育館で4年生が書き初め大会をしました。

 普段から習字を教えてくれている新貝先生をゲストティーチャーにお招きし、たくさんのくすのきサポーターズの保護者の方々にもお手伝いいただき、初めて試みました。

 最初、校長先生から書き初めの由来として、①書の上達を願うこと ②めでたい言葉や抱負等を書いて新年、気持ちを新たにすること を教えてもらいました。

 体育館での書き初めは、子どもたちにとって緊張したようですが、書いてみると満足感があり、最後にはほとんどの子どもが「楽しかった」と言っていました。

 4年生の保護者の方々も、多数参観に来て下さり、ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全学年】地震の避難訓練・メイプルホールへの避難経路確認

2024年01月17日 13時29分23秒 | お知らせ

 1月17日、29年前に起こった阪神淡路大震災を教訓とし、忘れないためにも、今年も箕面市一斉避難訓練を行いました。

 子どもたちは、今年の1月1日に起こった能登半島地震を受けて、「地震はいつどこで起こるか分からない」と自分ごととして捉え、みんな真剣に訓練に参加できていました。

 校長先生からは、地震の避難にあたって大切なことは、「避難する場所」「避難するまでの所要時間」「おはしもを守ること」の話がありました。地震で建物が倒壊する震度は、建物の作られ方や建てられた年代にもよりますが、震度5以上で10~30秒程度で倒壊するそうです。校長先生からそのような話があった時、避難していた運動場の空気が一瞬静まり返りました。

 箕面市の学校の校舎は、耐震補強工事が行われているため、地震が発生したからと言ってすぐに倒壊するものではありません。そのため、落ち着いて大人の言うことをよく聞いて、「おはしも」で運動場に避難することが大切です。

 3限目からは、1年生と6年生が一緒に避難場所である「メイプルホール」まで徒歩で、避難経路の確認に行ってきました。経路の途中、地震が実際起きたら危険に成り得るかもしれない、石垣や植栽、電柱、信号等を確認しながら歩きました。

 避難所になっているメイプルホールでは、北小校区防災委員の皆さんが避難所で使うテントや段ボールの仕切りを見せてくれました。地震や風水害でメイプルホールに避難する際は、手ぶらで来ても大丈夫なことや3日間くらいの食料は備蓄されていることを教えてくれました。

 テントの中に簡易ベットが置かれている様子を見て、子どもたちは「広ーい」と言っている子どももいました。でも、このテントの中で何週間も過ごすことや体育館の床の冷たさを思い出すと、今能登半島地震で避難しておられる方々の生活の大変さと一日も早い復興を願うばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする