北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

6年 算数

2012年05月31日 17時17分00秒 | 6年生の教室

 今日は「不思議な輪の変身」を学習しました。同じ大きさや長さの違う輪を紙で作り、テープでとめて切ります。みんなで予想し、切ってみました。まったく予想と違う輪の変身にみんな驚いていました。斜めにずらした形もやってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育朝会

2012年05月30日 17時51分05秒 | 学校行事など

 今日も水曜朝の体育朝会がありました。今日は「ラジオ体操」をしました。はじめにポイントを練習した後、最後に一度練習をしました。みんな動きの大きな体操ができました。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年生 たん生会

2012年05月29日 18時08分57秒 | 1年生の教室

 1年生は、い組・ろ組の合同で毎月たん生会をひらいています。5月は、突然の雷雨でびっくりでしたが、負けないように「だれにだってたん生日」を歌いました。また、晴れてくれるように「にじ」を歌っておいわいしました。クラスのみんなのお手紙をわたしました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 修学旅行の平和学習練習

2012年05月27日 10時41分25秒 | 6年生の教室

 先週の英語と来週の英語は特別レッスンを行っています。なぜかというと、修学旅行で広島の平和公園へ行った際に、旅行に来ている外国人にインタビューを行う予定にしているからです。それに向けて、ALTのラフマン先生と特訓中です!来週は、各学習班で最終練習です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年 理科・家庭科

2012年05月26日 10時19分56秒 | 5年生の教室

 理科では「植物の成長」について学習しています。今回は、とうもろこしといんげんまめにヨウ素溶液をたらし、ヨウ素でんぷん反応を調べました。給食の食材についても予想した後、反応を調べています。
 また、金曜日の家庭科では、包丁の使い方を学び、実際に野菜を切ってみました。来週はいよいよ調理実習でサラダを作る予定です。みんな楽しみにしています。

   

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年 交通安全教室

2012年05月25日 18時02分46秒 | 1年生の教室

 天気にめぐまれず、体育館での安全教室になりました。スプーくんが登場するDVDをみながら、クイズに答えて安全のことを考えました。お家のかたにも来ていただいて有意義な時間を過ごすことできました。

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生 千羽鶴のお願い

2012年05月24日 17時38分25秒 | 6年生の教室

 今日の朝の時間に、6年生が1~5年生の教室に行って「千羽鶴」(折り鶴)のお願いと折ってもらいにいきました。どの教室も静かに6年生の説明を聞き、千羽鶴作りに協力してくれました。6年生もこの日のために、下級生に上手に説明できるように、みんなで折り方や説明の仕方を練習してきました。でも、6年生よりも上手に折れる子もたくさんいて、助かりました。「もっと折りたい!」と言ってくれる子もいました。
 みんなが折ってくれた鶴は、1000羽にして一つの「千羽鶴」にまとめます。そして、6月7日、広島の平和公園「原爆の子の像」の前で「平和セレモニー」を行い、捧げてきます。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育朝会

2012年05月23日 17時10分58秒 | 学校行事など

 今日も体育朝会がありました。天気もよく気持ちのいい絶好の運動日和でした。今日は2人組(3人組)での、体を使った運動を行いました。体育委員のメンバーが見本になってくれました。見てると簡単ですが、意外とやってみるとむずかしく、うまくいくとハイタッチもしていました。最後は、列全体でバランスをとってやってみました。また、お家や休み時間にもやってみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くすのき遠足

2012年05月22日 20時03分19秒 | 学校行事など

 天気が少し心配でしたが、まずまずの天候に恵まれ「くすのき遠足」がありました。1年生にとっては初めてで、6年生にとっては最後の「くすのき遠足」でした。「くすのき委員会」の代表からはじめのあいさつと注意事項がありました。その後、各グループごとに出発しました。高学年と低学年がやさしく手を取り合って、ほほえましい光景でした。途中、休憩ではおにぎりをおいしそうに食べていました。学校に帰ってからは、グループごとに振り返りをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

児童朝会

2012年05月22日 18時54分24秒 | 学校行事など

 昨日が児童朝会の予定でしたが、日食鑑賞のため行えませんでしたので、今日臨時の児童朝会を行いました。校長先生の話の後、保健委員会から今月の生活目標「ハンカチ・ティッシュを毎日持ってこよう」という話がありました。今日行われる「くすのき遠足」の連絡もありました。
 6年生からは、渡り廊下の落とし物の連絡と、修学旅行へ持っていく「千羽鶴」のお願いがありました。明後日木曜日の朝の時間に、各クラスへおってもらいに行きます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする