北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

令和6年度(2024年度)卒業式

2025年03月18日 17時12分54秒 | 6年生の教室

3月18日(火)卒業式が挙行されました。

 在校生代表として5年生が式に参列し、教職員や保護者とともに6年生の卒業を祝いました。

 担任の先生から卒業生一人ひとりに対し呼名があり、それぞれの「はい」という返事から6年間の思いが伝わってきました。校長先生から、「おめでとう」という祝福の言葉とともに、卒業証書を受け取っていました。

 卒業生の返事や礼、証書を受け取る姿などの一つひとつの立ち居振る舞いから、北小学校を巣立っていく一人ひとりの力強さを感じました。また、式場にいるすべての人の気持ちが感動でいっぱいになるほどの思いのこもった卒業生の言葉や歌声でした。

 卒業生の皆さん、これからも、ゆめ・なかま・いのちを大切にし、北小学校の卒業生としての誇りを胸に、未来に向かって新しい一歩を踏み出していってください。これからも皆さんを応援しています。卒業、おめでとう。

 5年生の皆さん、卒業生を祝うために、長い間、歌や演奏、言葉の練習を積み重ねてきてくれてありがとう。昨日の前日準備、そして今日の本番、北小学校の在校生代表をしっかり務めてくれました。明日からは、皆さんが最高学年です。これからも、北小学校を笑顔でいっぱいの学校にしていきましょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】卒業制作

2025年03月11日 18時52分17秒 | 6年生の教室

 6年生の卒業制作として、「ジャンピングボード」のペンキ塗りをしました。

「どのような色にするのか。」デザイン案から子どもたちに考えてもらい、丁寧に塗り、素敵な作品に仕上がりました。

 卒業制作で塗った「ジャンピングボード」は、この先長い時間残り続けます。6年生が北小学校で過ごしてきた時間や思い出もまた、私たちの心に長い時間残り続けます。あと1週間で卒業する6年生が、いつかまた再び北小学校を訪れたとき、この卒業制作を目にして楽しい日々を思い出してくれれば、幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】卒業おはなし会

2025年02月26日 12時38分07秒 | 6年生の教室

2月26日(水)おはなし会「さくらんぼ」さんから、卒業を祝って、6年生へのおはなしのプレゼントがありました。

 飾り付けられた多目的室で、日本の昔話「みそ買い橋」を素話で聞かせてくださったり、「ぜつぼうの濁点」という絵本の読み聞かせや宮沢 賢治作の「注文の多い料理店」を聞かせていただきました。

 最後には、「さくらんぼ」さん全員で川崎 洋作の「祝詞」を読んでいただきました。「おめでとう」という言葉を「おめでとがんす」や「おめでとうはんです」など、北は北海道から南は九州地方の言い方で、子どもたちを温かく祝ってくださいました。

 入学した1年生の時から「さくらんぼ」さんには、たくさんの読み聞かせを行っていただきました。読書週間や朝読でも毎年、お世話になりました。子どもたちはきっと、地域の皆さんからの温かい声や温かい時間は決して忘れないことでしょう。

 「さくらんぼ」さん、いつも子どもたちを温かく見守っていただき、ありがとうございました.


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】アドプト清掃

2025年02月17日 08時20分20秒 | 6年生の教室

2月14日(金)箕面シンボルロードまちづくり協議会より、校区内のシンボルロード(箕面公園通り)がある北小学校に、アドプト清掃事業(舗道や公園など公共の施設を地域の住民が中心となって、清掃や美化などに取り組む事業)への参加協力依頼があり、6年生が学校を代表して参加しました。6年生の皆さんありがとう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】イングリッシュタウン

2025年01月28日 11時29分01秒 | 6年生の教室
1月27日の月曜日 箕面市のALTの先生がたくさん集まって実施している「イングリッシュタウン」が行われました。
それぞれのお店(銀行、レストラン、警察、ゲーム、コンビニ、病院など)に行って体験をして、スタンプをもらいました。
英語で会話をする「town(まち)」での活動に、6年生の子どもたちはワクワクしながら友だちと「次はどのお店に行こうか」と相談し、楽しむ様子が見られました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【6年生】非行防止教室

2024年07月09日 11時39分01秒 | 6年生の教室

 7月9日(火)池田少年サポートセンターと警察署の方々に来て頂き、6年生にむけて非行防止教室を行いました。どんなことが犯罪なのか、また知らないうちに犯罪に巻き込まれてしまうケース等、たくさんのことを学ばせて頂きました。話を聞いた後、疑問に思ったことをたくさん質問している6年生の姿が見られました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行⑩

2024年05月29日 19時58分25秒 | 6年生の教室

 学校に到着し、解散式をしました。子どもたち一人ひとり修学旅行の思い出をご家庭で語ってほしいですね。

この修学旅行で感じた事を、明日からの生活にいかしてください。今日はたっぷり寝てくださいね!6年生のみんなお疲れ様!楽しい旅行をありがとう!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行⑨

2024年05月29日 17時47分27秒 | 6年生の教室

丹波焼 窯元やまので一人ひとり素敵な作品が出来上がりました。また、一つお土産が増えました。完成した作品が学校に届く日が待ち遠しいですね。

 16時40分に学校に向けて出発しました。

残すは学校での解散式です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行⑧

2024年05月29日 12時20分51秒 | 6年生の教室

9時30分、倉敷美観地区に到着しました。秋晴れの中、素敵なまちなみを散策したり、お土産を買ったりしてみんな楽しく過ごしています。この後は、良寛荘に戻ってお昼ご飯を食べた後、兵庫県の丹波焼 窯元やまの で陶芸体験です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行⑤

2024年05月28日 17時40分56秒 | 6年生の教室

平和公園では昼食後、資料館見学、追悼平和記念館、碑めぐりの順で行っていきました。最後はセレモニーです。

本来セレモニーは、場所の混雑を防ぐため、早めに行うこと多いのですが、今回は天候の影響もあって最後になりました。

子どもたちは、5年生の国語教材で学習したこととも関連づけながら、それぞれの場面で一人ひとり学んだことがあったようです。学んだ後のセレモニーとなったので、平和宣言をはじめ、姿勢や視線が今日の中で一番しっかりしていらように感じました。

それぞれ感じた思いを忘れないようにしてほしいなと思います。

 

平和公園を出発しました。宿舎である岡山の良寛荘に向かいます。

さて、岡山行きのバスではバスレクの用意があるようです。どんなことで盛り上げてくれるのでしょうか!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする