北小ニュース

箕面市立北小学校
大阪府箕面市箕面3-4-1
TEL 072-721-3118
FAX 072-722-2479

【2年生】水泳指導

2024年06月03日 17時34分37秒 | 2年生の教室

 6月3日(月)、2年生の民間プールでの水泳指導が始まりました。

 2年生の子どもたちは、昨年に引き続き2年目ということもあり、とても笑顔で水泳指導の始まりを安心して迎えられていました。

 泳力別のグループごとに、水と遊ぶ感覚を得るために、水中をもぐったりビート板を持って元気にバタ足をしたりしました。

 みんな、コーチの話をよく聞き、楽しんで指導を受けている姿がとてもよかったです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2年生】秋のプレゼント

2023年11月29日 14時42分27秒 | 2年生の教室

11月29日(水) 休み時間(2年生)

「失礼します~。」昼休み、職員室に2年生がやってきました。なんだかソワソワしています。

「あのおぉ、これをプレゼントしに来ました。」

どれどれと覗いてみると、手に落ち葉をもっています。(秋を届けにきてくれたんだぁ)

ですが、ちょっとふつうの落ち葉とはちがいます。

ひとつひとつに顔が描かれています。

どうですか?その葉っぱひとつひとつの性格が出ている感じがしませんか。お見事。

すてきな顔ですね。

ひと工夫して、届けてくれた2年生。秋だけでなく、温かくなる気持ちも届けてくれました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2年生】敬老のつどいに向けてのビデオ撮影

2023年09月28日 15時17分07秒 | 2年生の教室

 9月28日(木)音楽の時間に、敬老のつどいに向けてのビデオ撮影をしました。

 今年の敬老のつどいは、10月14日(土)の午後1時からメイプルホールで、北小校区のおじいさん、おばあさんをご招待して開催されると聞いています。

 北小学校からは、学校を代表して2年生全員でビデオ撮影による歌のプレゼントと有志によるダンスを披露する予定です。

 今日は、音楽の時間を使って練習をしてきた北小学校の「校歌」と「夢見るジャンプ」の2曲のビデオ撮影をしました。

 「校歌」では、きれいな声で歌うことを意識し、「夢見るジャンプ」では、カメラを見て目を大きく開き、顔全体を使って歌うことを意識しました。

 校区のおじいさん、おばあさんに自分たち2年生の元気を届けたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2年生】民間プール水泳指導

2023年09月22日 14時31分42秒 | 2年生の教室

 9月22日(金)、2年生の民間プールでの水泳指導が始まりました。

 2年生の子どもたちは、昨年に引き続き2年目ということもあり、とても笑顔で水泳指導の始まりを安心して迎えられていました。

 泳力別のグループごとに、水と遊ぶ感覚を得るために、水中でお尻をぺったんしたり、お腹をぺったんしたりして楽しんだり、ビート板を持って元気にバタ足をしたり、息継ぎなしのクロールの練習をしたりしました。

 みんな、コーチの話をよく聞き、楽しんで指導を受けている姿がとてもよかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2年生】生き物のかんさつ

2023年06月30日 18時50分46秒 | 2年生の教室

 6月30日(金)、2年生が生活科で生き物の観察をしました。

 クラスの何人かの子どもたちが有志で、家で飼っているカブトムシやクワガタムシのオスやメスを虫かごなどに入れて持ってきてくれました。

 その虫を自分の目で観察すること、タブレットで写真を撮ることを頑張りました。よく似たカブトムシでも「大きさがちがうよ」「こっちのカブトムシの方が茶色だね」「今、ゼリーを食べているよ。どうやって食べているのかな?」「手足を動かして、虫かごをのぼってきたよ」「(タブレットで)写真、じょうずに撮れたから見て」など、とても楽しそうで、意欲的に観察をしていました。

 中には、「このカブトムシはどうしたの?」「芦原公園にいたよ」「えっ、本当?」という会話も聞こえてきました。

 子どもたちは、今回生活科で昆虫を楽しく観察することで、興味を深めています。「もっと知りたい」「なぜかな?」という気持ちを大切にし、さらに3年生からの理科で、詳しく昆虫について学習をしていきます。

 今日は、みんなのために家からカブトムシやクワガタムシを持ってきてくれたみなさん、ありがとう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2年生】単位をかえると?

2023年06月08日 13時06分14秒 | 2年生の教室

6月8日(木)「2年生 算数」

 「まっすぐな線のことを直線というよ」新しい算数の言葉を学びながら、ものさしを見ている子がいます。早く直線をひきたそうにしています。

2年生の教室では長さの学習に入っていました。ものさしを扱いながら、1㎝や、1㎜について学習しています。

これまでに、10㎜=1㎝というところまで学習してきました。

 問題を提示します。「これは何cm何㎜ですか?」子どもたちは、教科書の問題を見ながら、7㎝5㎜と答えます。正解です。

しっかりと目盛りを数えながら読むことができていました。

続いて「これって何mmなのかな」「75㎜!」とこれも答えられていました。先生とくり返し丁寧に確認していきます。

 さらに問題を提示します「7㎝は何㎜ですか」「わかった!」と子どもたちも前向きに取り組んでいました。答えは70㎜です。でもこれでは終わりません。

先生が「どうして70㎜って分かるの?」と問い返します。ペア同士で話しあうと同じことでも色んな声が聞こえてきました。

「1㎝て10㎜でしょ、だから7㎝は70㎜」「10㎜が1㎝だから7㎝は70㎜だよ」一見同じことを言っているように聞こえることでも、7㎝をに分解して70㎜を出しているか、1㎜が何個分で70㎜になっているか、子どもたちによって見え方が違うようです。大きなものを束で考えたり、分割して考えて行くことはこの先、何年生になっても大切な算数の学習のもととなる考え方の1つです。自然と子どもたちからそのようなつぶやきが出ているのが素敵ですね。

その後の友だちの説明にも納得したようすでした。

子どもたちは1㎝=10㎜を使って、同じ長さを単位を変えて説明することができていました。

次は直線をかく時間の予定です。長さをしっかり読むことができていたので、正しい長さの直線もうまくかけそうですね。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2年生】図書館たんけん

2023年03月14日 18時18分05秒 | 2年生の教室

 3月14日(火)、2年生が「図書館たんけん」の学習を行いました。

 子どもたちは、「図書館たんけん」と聞いて???でいっぱいでした。

 図書館司書の羽深先生から「本の背表紙に番号が貼られているでしょ!」 「図書館の本は、内容ごとに、分類という番号で分けられて並べられているんだよ」「図書館では分類ごとに本が並べられています」と聞くと、子どもたちは「あー」「やっぱり」と納得していました。

 羽深先生からは、図書館クイズを出してもらい、それぞれの本が何類なのか、予想を立てたり、実際に図書館のどの本棚にあるのか探したりしました。

 これからは、探している本がどの分類で、図書館のどの棚にあるか、わかりやすくなりましたね。色々な分類の本にチャレンジしてみてください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年水泳指導

2022年10月07日 15時07分26秒 | 2年生の教室

 10月7日(金)本日から2年生の水泳指導が始まりました。外は、気温も低く雨でしたが、室内では水温も30度と気持ちの良いコンディションでした。

 教頭先生から始めに水泳指導の目標の話と持ち物、靴箱・ロッカーの使い方などの指導がありました。

 子どもたちは体全体で水の感触を楽しみ、泳力別に分かれて、コーチたちから、的確なアドバイスをたくさんしてもらいました。そして、子どもたちもアドバイスをしっかり聞いてました。先生たちも少しでもできたところを褒めて子どもたちをサポートしていました。次回からも楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1,2年おもちゃランド

2022年10月06日 17時22分50秒 | 2年生の教室

10月4日(火)に2年生が1年生のために、おもちゃランドを開催しました。ご家庭にもあるようなものを使っておもちゃづくりをしました。魚釣り、ヨットカー、ロケットポン、ころころころん、パッチンジャンプ、とことこ車、ぴょんコップとそれぞれの担当に分かれて作りました。どのコーナーでも、2年生は1年生を楽しませるために、優しく、励ます声掛けをしていました。どの子も笑顔で、楽しい時間を過ごすことができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2年生人権参観

2022年09月30日 07時41分24秒 | 2年生の教室

 9月29日(木)2年生人権参観がありました。「おたがいのちがいをみとめあおう」をテーマに、自分の好きなものを友だちに伝え、認め合い、それぞれのもちあじを大切にしていく内容でした。子どもたちは、色・アニメ・本など自分の好きなものを考え、みんなの前で発表しました。

 オンラインと対面で参加してくださった保護者の皆様、参観ありがとうございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする