goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

写真の変化

2010-04-28 12:35:38 | つぶやき


昨日は、広の整体院に整体を勉強に来ている女性が整体を受けに、そして少し勉強に
来られました。
だいたい月1回で来ていますが気長に勉強しています。
そして変わってきているのは意識の変化、それにより以前より体も柔軟になっています。
体の柔軟と頭の柔軟は同じように起こるのです。

「先生、ブログのしゃしんの雰囲気が変わりましたよ」
「ほぉ~どんなふうに}
「いや、説明はつかないのだけど3月頃、4月頃変わってるように思います」

そんなわけで今日は過去か像を見てみることにしました。

1番上が1月

↓ 2月



僕の写真は、技術はないのでその時の心境なので撮り方が変わるのかもしれません。
全体を見るのに季節もあるのでしょうが、
1月2月のほうが曇りがないですね。すっきり空に向かっています。
3月4月は、ちょっと無理していますね。
知っている理想の形を作ろうとしているような気がします。


しかし、写真が変わりましたという、この洞察力も整体を勉強する中で
いろんなところを観察するようになったのですが
そういう部分の感性を磨くことが整体に繋がるのだろうと改めて思いました。
やはり、整体は技術に追われることなく、精神的な部分について
勉強をすすめていくべきなのでしょう。


↓ 3月



誰でもできる整体ではないところが整体のおもしろさでしょうか。
追求するほどに力をいかに抜くかということになってきます。


そして頭もやすめて目の前の恵みに気づくこと。

誰かが伝授してパワーがつくことなどあり得ないのです。

既にそろっている宇宙のひとつひとつに気づくことで気持ちは安らぐものです。

そうそう、それと頭が働いている時期は呼吸が十分にできていません。
呼吸法をする余裕さえなくなってきます。
頭を使ってはいけませんね。

頭を使っているから怪しい話ひっかかってしまうのです。

気持ちを今に。 呼吸を感じて。


↓ 4月



整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関白のテール麺

2010-04-27 22:12:17 | グルメ (食と健康)




ひさしぶりに呉中通の関白に行ってきました。
呉信用金庫本店の裏になります。

テール麺ということでどこのラーメン屋にもない変わった味です。
こってりの感じもあるのですが、レモンの汁をいれて酸味をきかせて食べます。
これがとてもおいしい味になるのです。

定食があって、ごはんとおかずがあるのですが、これだけ食べると腹いっぱいになります。




さて、呉は緑の多いところです。
通りがいつも綺麗なのですが、今の季節は緑がいい感じになってきました。



中通もよく探すといろんな店ができてたり、夜だけの店が昼にやっていたり
という感じなのですが、昔からある店は、なるほどこれが人気かという味がありますね。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島商船で野球をしましょう

2010-04-27 09:05:34 | 野球


25日、日曜日は三原高校で練習試合がありました。
先頭バッターはいきなりの三塁打で広島商船は好スタートでした。

音を出して大丈夫な人は、去年の甲子園の行進曲を聞きながらどうぞ。

Superfly(MY Best Of My Life)  高音質


三原高校のすく横を、呉線のマリンライナーが走っています。
心地よいよく晴れた一日でした。



1年生でクラブをまだ迷ってる人がいたら、もう一度考えてみましょう。
野球はいいですよ。
特に広島商船のような少人数のチームをみていると野球は
全員でやるんだということがよくわかります。



それぞれに自分の役目を果たそうとする様子がみえて気持ちいいのです。



ひとつの好プレーが流れを変えます。



息子は、今日の二試合ともキャッチャーでした。
広島商船では、ライト、セカンド、ショート、ピッチャー、キャッチャー
経験したポジションが半分を超えました。あとよっつ。
目指せマルチプレーヤー。



テンポよくリードしたまま試合は進んで行きました。



前回負けている三原高校に勝ちました。
このまま次の試合に続いていきますように。

毎回、なにか成長の部分がみえるので応援に行くのも楽しみなのです。




整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜の松山から呉へ

2010-04-27 00:00:42 | 四国


夜の松山観光港です。最終のフェリーは7時50分。
最近はずっとこのパターンです。
一度、フェリー料金になれるとスーパージェットは乗れませんね。

船内にはメダカの水槽がありました。
見ていると空きませんね。小さい水槽の様子をみるようにゆっくり泳いでいます。



船の窓から桟橋が見えたので外に出てみました。
灯りのある港にスーパージェット。 絵になります。



そして、最近は決まって寝ます。携帯のアラームをセットして寝るのです。
そうすると2時間の船旅も感覚では半分以下になっています。



呉港に到着。造船所のクレーンをてらす灯りも綺麗です。


整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山の空我へ行ってきた

2010-04-26 01:56:50 | グルメ (食と健康)


わざわざ松山へランチに行ったわけではないのですが、先週の木曜日は雨の中松山へ。

おや!!、車がビルに突っ込んでる!

と、写真を写してみたものの、ふ~ん、そんなこともあるよねと思って

それよりランチ



さて、ランチが思いつかないときは一番町。
ロープウエイ街に行くと何かあるでしょうということで捜してみると。。。



あっ、これだ。

地産地消の店。意食同源的料理店らしいですよ。
地元で取れたものを地元で消費するということですね。

地元で消費、消費する人が他県からでもまあいいのかな、入ってみよう。

道路の向こう側からこられたグループがあったのでどうぞどうぞとお先にすすめると
店の扉を開けるなり、「ただいま満席です」
 がーーん、さっきの人でいっぱいに?


待ちました。ほんのちょっとだけ。



待合のテーブル席でお茶をいただきました。ふむふむ、古民家を改築されているようですね。
待つこと5分、すぐに部屋に通されました。



和風の部屋なのですが下は畳ではなく、椅子席です。

子規膳は酢豚、空我膳はエビチリ。
注文して部屋の雰囲気をあじわいます。

お~ 月のようです。 緑は表の庭ですね。雨でしっとりとして色鮮やか。



二人掛け、または四人掛けテーブルが並んでいます。
他のお客さんがいていっぱいなので部屋全体は写せませんが雰囲気だけ、
壁の様子とテーブルと椅子。



テーブルクロスは紫色。
色によって人は食欲が出たり気分が変わるものですが、
落ち着いて健康的なものをおいしくいただきましょう、量より質の気分になるようです。
(という感じを思い出してみた)



スープとサラダ。 和風の古民家で中華料理。というわけでスープはあっさりしています。



酢豚がこれ。 お~ いい写真だ。
こちらも味が濃すぎず好きな味です。厚みのある豚肉がはいっています。



ごはんはこれ、五穀米かなにかそんな感じ。健康的でいい。



こちらがエビチリ。四川風のようでぴり辛をちょっとこえて 辛い!
けど、そこは好みです。
トマトケチャップのような色とは違い黒っぽいので辛さがわかりますね。

ソースを御飯にかけて食べるとこれまたおいしいらしいのです。

それ、わかるような気がする。

普通にあるエビチリっぽくなくて癖になりやすい味です。



広島からは行かないと思うけど、愛媛の人は是非いってみるといいです。
値段はたしか1200円だったと思います。


整体院のHP → 

  ↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする