goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

広島県大会まで・・4(川尻フェニックス)

2005-10-27 09:55:35 | 野球
負けることなど考えられない呉市の川尻フェニックスです。
しまなみ球場での中国新聞杯まで、あとわずかとなりました。
続いて、選手の紹介です。

8番 レフト はしもと君



彼はとてもパワーがあります。
前回の試合は、2点タイムリー。飛距離は十分出ます。



9番 サード いやなが君



小柄ながら、蝶のように舞う守備を見せます。
確実なプレーで三遊間はがっちり。



バッティングもイチロー風の渋いヒットを打ちます。


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県大会まで・・3(川尻フェニックス)

2005-10-27 09:47:21 | 野球
なんとしても勝ちたい!!呉市の川尻フェニックスです。
しまなみ球場での中国新聞杯まで、あとわずかとなりました。
続いて選手紹介です。

6番 セカンド まえにし君

いよいよ、メンバー紹介も後半に入りました。
守備範囲の広さは定評があります。



彼はデッドボールになった数は群を抜いています。
前回の県大会の時は、この打順から爆発しました。
 



7番 ライト やましげ君
えっ?呼んだぁ?


君は、やましげ君でも弟のほうじゃないですか。

おにいちゃん、どうぞ。
チーム野球に徹している頑張りを感じさせます。
前回の県大会の初得点は彼のタイムリーです。



ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県大会まで・・2(川尻フェニックス)

2005-10-26 02:13:20 | 野球
中国新聞杯優勝候補・・・といってみた。
呉市の少年野球チーム、川尻フェニックスです。
今日も選手紹介を続けます。

3番 ショート やまわき君



本当は、ボールは二塁打ぐらいは軽く飛んでましたが、まあ、
今日のところは一塁にしといたろ、と、余裕のタクちゃん
呉市のチームでありながら、東広島のチームからも
原始人
と恐れられた、彼こそ、強肩のショートストッパーなのです。
バッティング絶好調なので期待できます。



4番 ピッチャー きむら君



コーナーをついていくコントロールが武器なので
あやしいものは何でも振ってください(思うツボ)



5番 ファースト ふくもと君


ばねのある脚力が魅力です。ピッチャーもこなす、走れる5番バッターです。




オムスビが好きです。それも梅。(野球と関係ないですが)
もし、一塁で彼にあうことがあったら思い出して酸っぱい顔してください。


ホームページ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県大会まであと一週間(川尻フェニックス)

2005-10-25 22:23:01 | 野球
呉市の少年野球チーム、川尻フェニックスです。
しまなみ球場での中国新聞杯まで、あと一週間となりました。

今日は、川尻フェニックスの選手を紹介します。
写真は、春の大会のものです。半年でチームもかなり成長しました。
対戦チームも驚くでしょう。
ププッ かわってない・・・ という場合もちまたにはありますが
このチームは違いますよ。

キャプテン おもや君
キャッチャー 1番打者です。
とりあえず塁にでる、ではなくて狙います。長打!!



キャプテンとしてチームの要です。




2番 センター いけもと君

確実にミート。俊足を生かして2番の役目を果たします。
粘りずよいバッターです。




元気のある選手です。センターから声をだしてチームを盛り上げます。



1、2番の連打で波に乗りたいところです。


ホームページ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲刈・出会いの岬

2005-10-21 15:28:29 | 蒲刈・とびしま海道
蒲刈の出会いの岬から見える四国です。
出会いの建物は写していません。平日なのでお客さんもいませんでした。

龍馬ファンの家族としては、最近は四国に行くことが続きました。
いつも、また行きたいなぁと眺めてしまいます。

若い頃は、社内の旅行で道後温泉といえば、ちょっとお年寄り風と思ったのですが
今は、いきたいですねぇ。年寄りになったということでしょうか。
しかし、天気がよく、綺麗に見えます。



上の写真は松山方面です。

似たような写真になってしまいますが、
下の写真の左の島のむこうは今治あたりです。
肉眼では、石鎚山らしき山もみえる日があります。




ホームページ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする