goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

餃子センターに行きました。 ひさしぶり!

2014-11-27 04:32:34 | グルメ (食と健康)


広島ブログ
クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。


広島に行って、食べて帰ることにしたので餃子センターにいきました。
3年ぶり?といわれましたが、もうそれぐらいになるんでしょうか。
息子は合間に行っています。

ここの店主は、お客さんのことをとてもよく覚えています。
仕事がどこで学生だったらクラブを何をしていてと普通に先週も来たかのように会話できるのです。



餃子センターですから、餃子を注文して先にねぎをたっぷり入れてたれを作ります。
最初に友達が連れてきてくれたときは、とりあえず、たれとねぎだけ食べていればいいとしっかり食べていました。



出来上がりました。カリカリの餃子。中はジューシー。
これが5人前です。三人で完食しました。
前によく行っていた時もブログに出していて、店の場所など聞かれていった人もいるようです。
それが、少し前に⑦パパの部屋に行ったあとに寄ったのですが、店の入り口の電気が消えていたものですから、
早くから店を閉店したんだと思ってそのまま帰ったのです。
中にはお客さんがいたんですけどね。

実は、ここが大事なところです。

今は、開店から弊店までずっと入り口の電気はつけていません。
中に灯りがついていて、お客さんがいたら、あのー いいですか?とおそるおそる入る。
これが今の基本です。



今回は、5時半には着いてしまいました。
いいですか?と扉をあけると、あらーひさしぶり!といわれてどううぞどうぞと入りましたが、
あとから聞いてみると開店は6時半からだったようです。
それが、次から次へと他のお客さんが入ってきてすぐに満席になりました。



もうひとつ、この店のおすすめは、チャーハンです。これはおいしい。
スープつきで、このスープは餃子にもチャーハンにもあいます。

いきなりお客さんが増えて、開店1時間前に満席。
福の神だねぇといわれましたが、1時間余分に働かせてしまったと思いました。
今は10時半ごろには閉めるようです。
細く長く、やるためといっていましたが、電気が消えていてもやっていると知っているお客さんは多いようです。



この状態、あいているんですよね。
食ログにも口コミがいっぱい。地元の人に愛されている店です。



場所はこちら ↓



広島県広島市中区流川町5-27   TEL 082-243-1148

食べログには営業時間がとても長く書いてありますが、今は早く閉めているようです。


--------------------------------------

整体のホームページは、こちら → 

 柔らかいのに姿勢が変わる整体  身体均整・木村 TEL 0823-73-6879

↓ いつも応援のクリックありがとうございます。
広島ブログ

人気ブログランキングへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 呉情報へ にほんブログ村 写真ブログ      <img src=


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東予国民休暇村のランチバイ... | トップ | 大阪王将のちゃんぽん »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さんし)
2014-11-27 09:07:50
金星さん

こんにちわ
去年、沖縄の歌手がライブハウスに来ると言うので行ってみると「餃子センター」の真ん前でした。
びっくりしました!!
到着が早かったので、入ってみました。
ラーメン食べました♪餃子ももちろん食べました。
評判通り美味しかったです。
金星さんのブログ読んでないと入っていなかったと思います。
小柄でとっても気さくなおっちゃんでしたね~。ライブハウスはいつもはロックが主だそうです。(おっちゃんから色々聞けました)http://www.sumatratiger.com/
返信する
Unknown (金星)
2014-11-28 03:40:30
>さんしさん
おひさしぶりです。
餃子センターは、何を食べてもおいしいですね。それにいろいろと店主と話せるのもいいです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。