

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
宮島で食事をした後は、千畳敷に行きました。いつもは中には入らずにい通っていましたが、今回は久しぶりに入りました。
1587年に豊臣秀吉が戦争で死んだ人たちを供養するために立てたのが豊国神社です。
これが非常に広く、千畳敷と呼ばれています。

鹿も雨宿りしている大きな建物です。この下に通路があって入口に向かいました。

五重塔の前から靴をぬいで階段を上がります。入場料は100円です。
ただ広ーい板の間なのですが、ここから宮島を見下ろすことができます。

こうして捨身を並べてみると、実際に観光した時の目線のように全体像がイメージできるといいですね。

ここも神社です。赤い回廊が下に見えて、反対側にいくと本土と結ぶフェリーが見えます。

なぜか、このあたりが落ち着いていて、町の中は商店街よりも裏の町屋通りが落ち着いていて、
と感じてしまいますが、一度、夜来てみるとまた宮島の違うところが見えるんでしょうね。

意外とカップルが多かったり、小さなお子さん連れの家族だったり。
あとは、マラソンを終えた人たちも観光していました。

ここは、夏にとても涼しいようですが、冬はそれなりに暖かいような、大きな木造建築は
木のぬくもりを感じます。
ただ広いということではなく、落ち着きますね。これは是非はずさずにあがってみてほしいと思いました。

ここから厳島神社をみると、こんな感じです。
たぶんあのあたりからこちらを写していたのだと思います。大きな屋根とイチョウと五重塔。

外をみるとこんな風景です。
屋根があるありがたさで雨の風景もしっとりといい雰囲気の宮島でした。




--------------------------------------
整体のホームページは、こちら → ■
柔らかいのに姿勢が変わる整体 身体均整・木村 TEL 0823-73-6879
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



