今日は、広島地方は雪でした。
朝起きてみると屋根や道路も影の部分は雪が積もっていました。
といっても、やはり瀬戸内、シャーベット状でふわふわではありません。
このようは日は寒いけど、空気がとても澄んでいます。
整体院の窓から真っ青のそらと白い雲とくっきりと浮かんだ山が見えたので
仕事の合間を縫って近くの大空山にあがってみました。
(めちゃくちゃ寒かったです。バイクですから)
冷たい時は、息がはぁ~とやって白くなるかどうかというぐらいだと
それはそれで生きてるなぁという感じがして良いものです。
よい景色見えましたよ。
阿賀の大空山から広方面を望むと、その先に安芸灘大橋、蒲刈があって右の広湾の先に
四国、ちょっと濃く見えるのが松山沖の中島です。
遠くの山までの遠近感は低く続いている雲がみごとに表現してくれます。
しかし寒っ! 今日はあっちこっちで さぶっ! さぶっ!
北島三郎の顔が浮かんでしまうのは自分だけでしょうか。
大空山の後は灰が峰です。
この位置からの写真はあまり見かけることがありません。
宜しくお願いします。
わ~~早くも広島が恋しいです
あと20日で帰省。今日も一日がーんばろ
はじめまして。
寒い日が続きますが、瀬戸内はまだまだ恵まれてるんだろうと思います。
たまに遊びに来てください。
>yurarinさん
広島が恋しいという言葉を聴いて、なぜか
「尾道」が浮かんでしまいました。
海を見渡す坂道と尾道ラーメンです。
・・と、いつでも食べ物にいってしまいます。
>yamayuさん
広はどんどん変わっていきますね。
いつかは旧呉市内に勝つんじゃないかと期待してます。自然も残ってほしいけどね。
パノラマのお写真、すばらしいですね。
地方都市は,ほとんど山と海の間にあることが良く分かります。
というのは,僕がすむ関東地方は,ここまで一望できる場所はあまりないからです。
横浜は,まだ,そのような機会があるのですが,もっと内陸に行くと,山と平野のみしか見えません。
僕は,これぐらいの規模が好きだなあ。
松山旅行でも,同じような雰囲気がありました。
特に逆光の時うまく取れません。
海が見える場所にいると、山の峰が連なるところにあこがれますね。