

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。
クリックにより、このブログにも1ポイントついてランキングに反映されます。
松山市の坂の上の雲ミュージアムから少し城山に向って歩くと萬翠荘という建物があります。
この建物は、2011年11月29日に国の重要文化財に指定されました。
大正11年(1922年)旧松山藩主の子孫にあたる久松 定謨(ひさまつ さだこと)伯爵が、別邸として建設したものです。
陸軍駐在武官としてフランス生活が長かった定謨伯爵好みの、純フランス風の建物です。

建築がわかるわけでもなく、歴史がよくわかるわけではありませんが、
大正時代の社交場という雰囲気は感じられます。

呉でいうと入船山記念館の建物の時代と似ているのでしょうか。


萬翠荘をでて坂の上の雲ミュージアムの前です。
警備員の方が寒そうにたっていました。まだ今の季節ならいいのでしょうが年が明けると
立っているのも寒いでしょうね。

坂の上の雲ミュージアムはカフェだけの利用だと入館料はいりません。
もっとたくさんの人が来るといいのですが、なかなか観光目的だろうと想像してしまった
住民にはさほど興味がわかないのかもしれませんね。
ここはとても面白いですよ。
司馬遼太郎の本の記念館のようにも感じられますが、人が生きるという視点で見ると
とてもうまく感情表現されています。
文章を読みながらあるくと、今の時代の自分のあり方を問われているようです。

さて、大街道にやってきました。
松山に一番最初に整体に来た時に寄ったカフェです。大街道のアーケードからわずかです。

その奥に「まろ」というそば屋さんがあります。
ここのそばもおいしかったですよ。ここも松山にきて最初に食事をしたところです。

今年終わりの忘年会がある夜ですが、さてこれからどこへ向かおうかと
楽しみになってきました。
なにかやらなければいけませんね。
整体をそんなに真剣に?といわれるぐらい実はとても楽しいものなのを伝えないといけませんね。


これをきっかけに松山の人は、まろで蕎麦を食べて隣のカフェでコーヒーを飲んで、
坂の上の雲ミュージアムへ行くということをするといいですよ。
整体師に一歩近づける散歩コースです。


整体院 身体均整 木村 のHP → ■
ご質問やご相談はいつでもお気軽に!
℡0823-73-6879
営業時間 AM 9:00~ PM:7:30 休日 日曜日
呉市広中迫町6-21-101
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。




松山でした。道後から県庁などは大正ロマンに浸れますね。大街道の懐かしい店並を見つめます。懐かしさがこみ上げてきます。
架橋で初めて呉の町へ遊びに行きました。
未だに方向音痴ですが最近は呉市民としてドッポリ呉に漬かっています。帰路、出会いの館によって、県浜の温泉でサウナに入るのが楽しみです。
呉の境川にかかるいくつかの橋にあるライトなどもどれも歴史を感じさせます。
見どころはいろいろありますね。煉瓦が呉の特徴ですね。島とあわせると呉は色んな見どころがあります。食べ物もおいしいです。