goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

松山城に行ってきました

2025-05-16 21:40:06 | 四国

広島ブログ←ブログランキングに参加しています。よろしかったら一日一回押してください。

身体均整・木村  柔らかくソフトな整体です     整体のホームページは、こちら → 
                          ↑ 2025.01.29 ニュー
-----------------------------------------------
令和7年6月11日(水)12日(木)は、松山出張です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ 電話は転送なのでいつでもつながります。
-----------------------------------------------
 
水曜日に松山に仕事で行った時に夕方に空き時間ができました。
そこで夜に始まる仕事の前に松山城に上ってきました。
ロープウエイはあるのですが、東雲神社に参拝して歩いて登ります。
 
 
歩きだとこのルートが一番楽ではないかと思います。
家族でもよく来た場所。懐かしく、山の上に上がったら町が見えて、
その風景は昔の変わらず、時間だけがたったような感じですね。
 
 
今は観光の人が多いです。それも外国人の人たち。中国あたりの人とアメリカかなと思う人も。
この時間にあがっている人の半分ぐらいは中国の人じゃないでしょうか。
 
 
 
見た感じは日本人がいっぱいのように見えましたが、話し声で国が違うのがわかりました。
ここで記念写真を撮っているグループがいて、写す人が一人ずつ入れ替わっていたのですが、
其れだと全員が写りません。
僕がそこを通りかかると、携帯を差し出して、ありがとーありがとーと声をかけてきたのです。
写真を撮ってくださいということがすぐわかりました。
 
 
こうして人が交流するので観光地はいいですね。
この世に住むすべての人が幸せでありますように。
 
 
僕はお城があれば良く行くのですが、人力の時代によくできたものだなぁと感心するのです。
これを作るために人生をささが得るほど苦労した人もいたかもしれませんね。
この石を山の上に積み上げるだけで大変ですよね。
 
 
天守閣のあるお城は日本で十二?だったかな。その中の一つが松山城で
名城ですね。
 
 
町にぐるりと囲まれていて、遠くには高い山も見えて海も見えて、景色は最高ですね。
桜の時期も良かったでしょうね。
 
 
松山に住んでいる人は、お城に上って運動ができるし、温泉はあるし、いい景色は見られるし
いいですね。
 
 
下り道でロープウエイがあがって来て、二台を並べて訓練を始めていました。
通行の人は右端を通れます。
ただ、それよりこの訓練を見れただけでお得ですよね。
 
 
ロープウエイが故障で止まったときにお客さんが乗っているという想定。
それで、床の窓を開けて、そこにオレンジの柔らかいバケツみたいなのがありますね。
その大きいのを釣り上げてもらって人が乗って降りてくるのです。
 
 
こういうこともあるかもしれませんね。リフトに座っている人が
止まっても大変でしょうね。日頃からいろいろ準備されているんですね。
歩く道もよく整備されています。
町の人も観光の人も行きやすいお城ですね。
観光もできた一泊の仕事になりました。
 
------------------------------------------------

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、冷え性、不妊症の整体院  身体均整 木村 
柔らかくソフトな整体です      
                     整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101         ↑ 2025.01.29 リニューアルしました。

整体のご予約は → TEL0823-73-6879

松山で整体を習い方への記事はこちら    整体の学び方選び方の記事はこちら 
体験ご希望の方は、0823-73-6879へお電話ください。次回の予定は、 令和7年6月12日木曜日の9時から5時です。
一部の時間の参加も可能です。
場所は松山市北持田町の愛媛県生活文化センターです。
1回の会費は6000円です。初回は無料体験可能です。仕事としても家庭療法としても生かすこともできます。
痛くない柔らかい整体の内容はこちらです。

↓ 広島ブログランキングに参加しています。一日1回クリックしていただくと、ブログランキングランクに1ポイントつきますのでお願いします。
広島ブログ←ブログランキングに参加しています
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 松山行フェリー 老舗のカレー | トップ | 松山の夜は、おでんのすぎのこ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。