

クリックすると広島ブログの本日のランキングが表示されます。クリックの合計でランキングが決まります。
みなさんのクリックがブログを更新していく励みになります。 画面左か、ここ、または一番下のどれかを一日一回クリックをお願いします。
建築ミュージアムを見学した後、大山祇神社に行きました。
神社の前にある、人気の食堂、大漁で食べようと思っていたのですが、三連休の真ん中ということもあって
既に長蛇の列でした。
反省、島についたら時間に関係なく最初から開店と同時に入ることを計画した方がよさそうです。
入口には、名前を書いて待つようになっています。これから行く人は参考に。

昼食はあとにして参拝することにしました。
歴史のある神社ですが、入り口近くの門は新しいもののようです。

宮島のように人がいっぱいというほどじゃないけど、全国区の観光地であるのは頷けます。
他県ナンバーもけっこう来ていました。

この日が暑かったせいなのか、この場所がそうなのか、太陽の光がとても強いように感じました。
なんとなく清々しい気分になれます。
澄んだ空気を味わいながらゆっくりと神社に向いました。
前に来た時は、鎧かぶとがあって記念撮影するようになっていました。今回はありません。

樹齢2600年の木です。
大きいだけでなく、生き生きとしています。
今回は、デジイチの練習の旅ですが、太陽の光が強すぎるのと暗いところと明暗差があり過ぎて難しかったです。

まあなんとか、木の力強さはわかっていただけたでしょうか。

神社仏閣、いいですね。
来ている人みんながはしゃぎすぎていないというか、落ち着いています。

神社の中では、太鼓の音と祝詞の声が聞こえてきました。
特別なお祓いをしているのですね。

こういう場所にきて、お参りをすると奥の方に神主さんが見える。
穏やかな秋の日です。
と言いたいですが、夏が戻ってきたような暑い日でしたね。

こうして、とびしま街道から、フェリーに乗りひょいとこれてしまう。
すごいな、このあたり。
瀬戸内の島のつながりはいいです。


--------------------------------------------------
呉市広にある腰痛、肩こりの整体院 身体均整 木村
柔らかくソフトな整体です
呉市広中迫町6-21-101 TEL0823-73-6879
ホームページは、こちら → ■
↓ いつも応援のクリックありがとうございます。



