goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

学校の懇談会

2006-12-21 16:07:36 | 家族
今日は学校の懇談会に行ってきました。
次男、長男の順にあったのですが、朝早めにふたりが続いて
あると聞いていたので時間を作っていって来ました。

夫婦そろっていくと驚いている人もいましたが
もともと子供のことは母親と言うこともないので、
子供の相談にのれるように情報をえておこうという程度です。


内容は・・・最近は割りと頑張ってますね。
このまま続けて・・・とか、1学期に比べると・・まあまあと
いう感じです。
兄弟両方、それぞれにコロコロと変わる理想像ではありますが、
本人なりに将来像があります。
特別、非現実的なものでもないと思っています。

さて、話はちょっと飛びます。
ゴルフがそうなのですが、
僕はゴルフをする時、カップから逆算して考えます。
最後にグリーンに乗せるのはショートアイアンがいいだろう。
その場合、中途半端な距離よりフルスイングの方が安定します。

その距離を残すためには、と考えた時
最初のドライバーがいくら飛んでもなんでもないことなのです。
それよりも曲がりにくいことでクラブを選んで、常に次に打つ位置が
打ちやすい場所にあること。

学校もゴルフと似ているところはあると思うのです。
・・今は頑張っています。中学生は中学生でできることを精一杯。
それはそれで正解だとは思うのですが、将来の目的から
逆算したイメージというのはとても大事です。

そして大事なのは、ドライバーで飛距離を伸ばすことよりも
確実なパットを毎日毎日コツコツとやることも必要です。

カップのふちに止まった最後の1打とドライバーの1打は同じ1打です。

ちょっと意味不明でしたか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笑顔

2006-12-12 09:49:16 | 家族
次男の部屋に行くと見かけない色紙がありました。
最近の国語の授業はこんなこともするんですね。
ひとりひとりテーマを決めて文章作って筆ペンで書いたものです。



ひらがなが多くて、ん?と思いましたが、
ああ、なるほど。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習発表会

2006-11-26 22:36:33 | 家族
今日は中学校の学習発表会でした。
雨だったので、野球とテニスはできないのでちょうどよかったです。

最初に、邦楽の演奏がありました。
これは年配の方の演奏で呉に縁のある曲や中学校の校歌も
琴や尺八などを使って演奏されました。

続いて学年ごとに校外学習の研究発表です。
うちの子は前に記事にしましたが、魚をつって魚料理を
したことを発表しました。



最近は、パワーポイントでまとめて、大きなスクリーンで
発表していきます。

上の学年の発表などを聞いていると、内容もかなり高度なもので
かなり大人に近づいている気がしました。

そんな中でも海に関する研究が多く、田舎らしさは感じられた
発表会でした。

朝の練習は今日は雨で休みでした。
明日も天気が悪いようですが、朝だけは雨が降らないでいてほしい
と思いながら寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエット効果

2006-11-25 18:54:14 | 家族
2年前のちょうど今頃行った金毘羅さんです。
本題とは違いますが、まあ、深まる秋を今日も感じていただこうと
掲載してみました。
金毘羅さんの参道は森に囲まれ、このような紅葉と緑の深い山になっています。
この時の子供の写真をみると明らかに今よりやせています。
当然、体も小さいです。



11月には次男と二つのマラソン大会に参加しました。
その後もマラソン大会に出られるような練習と
朝練も毎日夜が明けるのが遅くなってきていることもあって
練習メニューを変えています。体を絞る秋冬トレーニングです。
ボールが見えるようになると、キャッチボール、ノック、ティーバッティングは
短い時間ですが欠かさずおこないます。

一月の成果ですが、親子とも(僕と次男)2キロ減です。
このままいくと来年の今頃は24キロ減です。
そんなわけはないですが、春先にはとりあえず、8キロ減が理想ですが、
体重が何キロというより短距離で親を抜かせることを
目標にしてみようと思います。


お気に入りのKAZAOTOさんの動画がありました。
風鈴演奏家、吉田さんのスピリチュアルサウンドです。
天空さんと風鈴演奏はなんかつながってるよなぁとかってなことを思っています。

ソロ演奏セッション演奏とあります。
CDできくより演奏しているところを見ながら聞くのもいいものです。

これは、安眠効果があったり、ダイエット効果があるといわれています。

やせたいけど、朝練は参加できないという方、どうぞ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の総合授業

2006-09-21 10:51:15 | 家族
学校の授業で総合というものがあるらしいです。

今回のテーマは、「地域で釣れる魚」だったのか
「地域の伝統料理」だったのか、よく聞いていません。

何をしたかというと、授業時間に釣りをします。
連れた魚を料理します。



授業で釣りができるというのはなかなかないと思います。
これは、全員ではなく、生徒がそれぞれにテーマをあげて
ということのようです。



普段から、目の前に海があるのに釣りを楽しまないとねといっている
次男は、釣りを選んで魚料理に挑戦します。



釣れたのは小さいけど、メバルです。
小エビで釣るのですがわりと短時間で成果は上がったようです。



焼けました。熱々のまま身をほぐしてすり鉢で身をつぶしていきます。



この料理は学校でというだけ時間もないので自宅で作成して
デジカメで写して報告をするということになりました。
今回の写真もそのために写したもので見に行ったわけではありません。


「さつま汁」を作ります。
これは愛媛の名物料理ですが海をはさんで近いのでこの地方にも
伝わっています。愛媛では鯛やいりこを使うようです。
我が家では、白身の魚、今ならキスなど夏ならイサキなどでも
作ります。



さて、身を小さくしたらそこに味噌と水、すりゴマ、ダシの素をいれて
まぜます。
あとはご飯にかけてねぎを上から載せて食べます。

我が家ではご飯は熱々、この汁は冷やしておいて
かけます。讃岐うどんにもあるようですが、
熱い冷たいをあわせます。これが絶妙な味になります。

一度、魚を買ってでもお試しください。

本当は、味噌とダシは何で組み合わせるかはその地方や家庭によって
違いがあると思いますが、簡単でうまいものを作るというのが
「さつま」妻を助けるという言葉の由来だそうです。



土の器工房さんの茶碗で どうぞ。   まいう~ といって食べていました。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする