今年も大雪になりそうな、そんな嫌な予感のする雪降りの毎日だ先週の日曜日は、前から福島市に行く予定をしていたが、雪降りでキャンセル
次の日、ちょっと雪が止んだので、悠創の丘に行ってみた。赤やレンジャクを期待して行ったが、全然
アトリの群れ
と遊んで帰ってきた。暮れから正月過ぎにかけても、ずっと雪の予報だ
その中で、今日だけ晴れマークだ
よし、ここで今年の鳥納めだな・・・という訳で、今日は朝から一日、天童市の舞鶴山で今年の鳥見納めとなった
最初は、原崎沼にも行くつもりだったが、結果的にここを離れなくなってしまった・・・のでした。我が町と比べると、天童は雪が少ない。矢場跡まで車で行くことができた。まずは、早速ウソの群れの登場
今年はウソが多い。気をつけよう・・・。(そのウソじゃない!)6~7羽の小さな群れだが、
中に1羽、アカウソが入っていた
とにかく食欲旺盛で、こちらを警戒する余裕など全くないようだ。続いて、土手のところにミヤマホオジロが飛んできた。先日は♂2羽だったが、今日は♀1羽が加わっている。雪が降り積もって、草の実の採れるところが限られているようだ。柿の木のところで、トラツグミが出るのを待っていたが、待ちくたびれてしまい、ミヤマホオジロを撮っていたら・・・、ふっと、柿の木を見たら、何と、そこに、トラツグミが
いつの間に来たんだ
警戒心が強いようで、なかなかすっきりしたところにとまってくれなかったが、それなりの枚数は撮ることができた
で、
このトラちゃん、こういう「一体、いつの間に?」的な現れ方で、計4回出てくれた。こちらが「来てくれないかなぁ、戻って来てくれないかなぁ。」と待っていると、なかなか来てくれず
アカウソやミヤホなど違う鳥を撮っていたり、場所を離れたりするとやってくる
予告なしにふっと現れる辺りは、まさに「フーテンのとらさん」ですね
そして、さらに、時間差で2羽登場してくれた。とらさんの妹でしょうか?「おい、さくら。」って言ったかどうかはさだかではありませんが・・・
さて、冗談はこのくらいにして、このトラさんも撮ったし、あとは、シロハラかな?シロハラはちょくちょく柿の木にやってくるが、
何しろ警戒心が強く、ちょっとした動きにもすぐ飛んでしまう
それでも、だんだんこちらの様子に慣れてきたのか、それとも腹ぺこなのか、柿を食べることに夢中になって、しばらく動かずにいてくれたので、何枚か撮ることができた
途中、車の中で昼食をとって、今日は5時間も同じ所で粘ってしまったが、アカウソに始まり、ミヤマホオジロ、シロハラ、トラツグミと、フルコース完食みたいな鳥・撮り納めとなった
帰り際、エサ台にやってくるシジュウカラ・ヤマガラに、「じゃあね、また来年来るよ。」と言ったら
上の方から突然、トラさんが例のごとく現れ、柿の木にとまった。「えっ、さよならを言いに来てくれたの?」と言ったら、すぐ下に飛んで行ってしまった
何という義理堅さ。まさに「フーテンのトラさん」だった
という訳で、2012年、今年の鳥納めは、「フーテンのトラさん」ことトラツグミとなりました
それでは皆さん、良いお年をお迎えください。今年一年、つたない鳥見記事を読んでいただき、有難うございました
【出合った鳥たち】 シジュウカラ・コガラ・ヤマガラ・ゴジュウカラ・エナガ・ミソサザイ・アカゲラ・アオゲラ・ツグミ・トラツグミ・シロハラ・ヒヨドリ・ミヤマホオジロ・カシラダカ・ウソ・シメ・ノスリ・カケス・ハシボソガラス・ハシブトガラス
赤緑黄・・・てんこ盛り、良い鳥・撮り納めとなりましたねー。
こんなにいっぱい出るなんてビックリですよ。
また来年もよろしくお願いします。
今シーズンは鳥が豊富で楽しいですね!
私も ミヤマホオジロ・トラツグミなどなど
NOBUさんとほぼ同じ鳥に出会うことができました。
このまま好調維持したいですね!
そんなこんなで今年もあとわずか・・ いろいろお世話になりました。
来年もまたヨロシクお願い致します。
良いお年を!(^^)
NOBUさんのブログ、いつも楽しくかつ興味深く読ませていただきました。ありがとうございました。
来年はお会いできる予感が・・・。
来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。
*28日に舞鶴山を訪れたそうですが、ひょっとしたら私の舞鶴山のお師匠さんとNOBUさんがお会いしているかもしれません。
今年もよろしくお願いいたします。
実り多い鳥見ができるといいですね。一つご報告が。例の沼でミコアイサの番を見ました。昨年会えなかったのでとても嬉しかったです。
幸せの白い鳥(カモ)、巫女さんに乾杯!!