goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

新潟の鳥見②’19.4/29

2019年05月03日 | 県外の鳥見
新潟鳥見の続き。今回は、コマドリ以外の鳥さん。まずは、シロハラとアカハラ。コマドリの出を待っているとき、視界の端に鳥さんの動きが入った。急いで双眼鏡を向けると、上半身だけのシロハラが入ってきた。カメラを急いで向けたが、撮れたのは一瞬のみ。すぐに側溝に入ってしまった。水浴びでもしているのか・・・と、しばらく待っていると、「出たぁ。」急いでレンズを向けてシャッターを切った。モニターで確認すると・・・、あれっ?シロハラがアカハラに変わっていた。マジックでも見ているのかと一瞬思ったが、たぶん、アカハラが先に側溝に入っていたのだろう。それにしてもびっくりシーンだった。つぎは、ルリビタキ。この個体は、お昼過ぎに、コマドリ雌を待っているときに登場した。動き的にはコマドリと同じような動きで、落ち葉の下の虫を探していた。次は順番が違うが、誰も相手にしてくれなかったアオジくん。キビタキ雌と同様、カメラマンの前に幾度となく登場するも、誰一人レンズを向けてくれなかった。でも、自分は、わざわざ近くまで来てくれるアオジくんをしっかり撮らせていただきました。最後は、センダイムシクイ。コマドリやオオルリ、キビタキの出を待っている退屈な時間を楽しませてくれたのが、このセンダイムシクイでした。動きが速すぎて、なかなか撮らせてくれないのですが、一瞬、動きが止まることがあり、そこが分かればしめたもの。大変勉強になりました。