goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれ鳥見んぐ

野鳥たちとの出合いを求めてのきまぐれ鳥見日記

*掲載している画像の無断複写・転用は固くお断り致します*

朝日町大沼’07.7/28

2007年08月01日 | トンボの観察

今日はヤマセミとトンボ目的で、朝日町大沼の浮島に行った。Cimg9140 家から20分ぐらいの所だ。朝ご飯を食べてちょっとゆっくりしたあとに出たので、浮島に付いたのは10時ごろだった。浮島神社の方だろうか、草刈機で道の整備をされていた。その音が結構大きく、気になったが仕方ない。手前の池にトンボを見つけたが、まずは鳥ねらいで探した。クロツグミの声、ホトトギスの声が大きく、近いようなので探したが、見つけられなかった。ヤマセミは、トンボを撮っている時、突然「キャラ、キャラ。」と鳴き声とともに飛んできた。草刈機械の音に反応したようだった。急いでレンズを向けたが、すぐ飛んでしまった。残念!トンボを探していると、その草刈をしておられる方が自分の所に来て、「浮島を動かしてあげますよ。」と言った。たぶん、私を浮島の写真を撮りに来た人と思ったのだろう。断るのも何なので、「有難うございます。」と言ってしまった。この浮島は風で動いているので、池の端に流されて、そこでとまってしまうのだ。ずっと待っているのももったいないので、トンボを探していると、向こう側にヤンマらしきトンボを見つけた。移動してよく見ると、尾の先に何か羽のようなものが付いている。ウチワヤンマのようだ。初めて見るヤンマだ。なかなかこちらの思うような向きに止まってくれず、数枚しか撮れなかったが、見られただけでもうれしかった。Cimg9136 Cimg9084 そして、トンボでは、腹が白いコシアキトンボが数匹飛んでいた。これも初見だった。あとは、コフキトンボ♂、ヒガシカワトンボを見つけた。お昼近くなったので、車の所に戻り、カメラを片付けようとしたら、突然、「ピッ、クィー!」とサシバの声が聞こえてきた。「どこだぁ・・・。」と、木々の間を探すと、奥の杉の木のてっぺんに止まっていた。Cimg9149 白い眉斑がはっきり見える。♀のフィールドマークだ。「この前は♂で、今日は♀かぁ。2回に分けて出てくれだんだ。」最近、鳥の写真が全然撮れてないので、こういうパターンは有難いことだ。それから、カイツブリの幼鳥を見つけた。・・・と言う事は、ここでカイツブリが繁殖しているということかな?来年チェックしてみなくては・・・。

【出会った鳥・トンボたち】サシバ・クロツグミ・ヤマセミ・ホトトギス・カイツブリ   ヒガシカワトンボコフキトンボ♂・コシアキトンボ♂・ウチワヤンマ

Cimg9146 Cimg9150 Cimg9115 Cimg9075 Cimg9098 Cimg9082 Cimg9128 Cimg9091 Cimg9097