goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

久々の温泉

2018年05月19日 17時47分53秒 | お出かけ

昨日の午後から天ヶ瀬温泉へ・・・雨が降ったので後輩と・・・

「あずき」と言うお店でカレーを・・・600円

河川敷にある露天風呂・・・100円

二人利用されてたので画像なし・・・

来月予約している宿に再確認・・・電話で、5人で4部屋欲しいと言ってたのが伝わっているかなと・・・

無理を聞いてもらってありがたい。

帰りは、小国経由で杖立温泉へ・・・Pホールからの眺め・・・

一年に数回・・・10年くらい通っているのでお久しぶりですって言われます。

コーヒーとプリンセット

温泉蒸気を利用して作られているプリン・・・

杖立温泉の発祥の地と言われている元湯・・・無料です。

平日は、誰も来なくてゆっくり出来ます。

モチロン・・・温泉蒸気を利用して蒸し卵を30個作りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいもの・・・鳥

2018年03月24日 17時51分33秒 | お出かけ

湯の児温泉へ行ってきました。

古い旅館なので格安・・・近けりゃ毎月行きたい・・・

裏口から海まで70歩・・・

釣りも楽しめる・・・

夕日を眺めながらビールを飲むのが好きな私の奥さん。 ここに行く動機のひとつ・・・

釣りの釣果は・・・アラカブ一匹・・・魚がいる気配を感じず・・・一匹なので珍しくリリース・・・

空を見上げたら鳥の大編隊・・・

形を色々変化しながら・・・

絶妙の隊列・・・

ナベズルの越冬地になってる出水市方面へ飛んでいきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰と陽

2018年03月08日 09時30分17秒 | お出かけ

二日目は、由布院の町を通り過ぎて町を見下ろせる展望台のある駐車場へ・・・

熊本地震〔湯布院が震源地の時もあった〕の時に被害を受けて閉鎖されていたようですが、復活してました。

湯布院の町並みは右のほう・・・昔は、寂れてたのに今では大人気・・・外国語が飛び交ってます。

盆地になっているので雲海が発生しやすい・・・

温泉が涌いてるので寒い朝は霧も出やすい・・・

湯布院の外れにある湯平温泉を散策・・・石畳の道が印象的・・・こじんまりした温泉地・・・

沢田研二と田中裕子さんが共演した「男はつらいよ」のロケ地になった旅館だといわれてる「白雲荘」二階の窓から石畳を歩くひとを見てる寅さん映画のシーンを覚えてます。

奥に見える「つるや隠宅」には10年ほど前に宿泊・・・

当時は、坂道を意識しなかったけどかなりの勾配でした。

昔は、別府に並ぶといわれたくらい人が押寄せていたそうですが・・・いまは、ひっそり良い雰囲気を漂わせています。

狭い石畳の道を登っていく車・・・

生活道路ですね。

今回は、山道をクルクル回って疲れ果てました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び天ヶ瀬温泉へ

2018年03月08日 09時07分56秒 | お出かけ

大阪から球根輸入業者の人が来てたので温泉へ接待・・・

行き先は、1月に行ってた天ヶ瀬温泉・・・

川原に数箇所ある露天風呂でも有名・・・

右下見えます?

開放的な露天風呂が、100円で楽しめます。

夏だったら川で泳いで温泉に浸かるのも有ですね。

こちらは、駐車場に近い人気の「駅前温泉」ここも100円

道路からは見えません。

前回と違う部屋を頼んでたら山側・・・

竹やぶしか見えない・・・まぁ~温泉に浸かって焼酎飲んで眠るだけですから問題なし・・・

男二人旅ですが、一人部屋を希望・・・

前回利用しなかった樽風呂・・・

保温効果が高いのか熱い・・・あわてて岩風呂へ直行・・・

岩風呂で椿の花とミツを吸いに来てたメジロに癒されました。

安い宿泊利用金なのに立派な鮎・・・

料金的に天然鮎を提供できるのか疑問が残りますが、限りなく天然鮎に近いと思う。

温泉街の明かりを眺めながら深夜まで焼酎で宴会・・・

花の話題が中心なのに・・・華の無いおっさん二人・・・ちょっと寂しい

時折、窓の下を通り過ぎる列車が話を盛り上げてくれる・・・

温泉卵付きの朝食・・・満足

続く・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯の児温泉へ・・・

2018年03月01日 10時16分10秒 | お出かけ

温泉宿はお馴染みの湯の児温泉で一番古い「平野屋」さん

女将さん一人の経営なので食事の提供は無し・・・途中のスーパーで惣菜を買って持ち込んでます。

格安の宿泊費が嬉しい・・・

裏口から海まで70歩・・・

整備されてる岸壁なので酔わなきゃビールを飲みながら釣りも楽しめる

露天風呂付きの部屋は一階に一部屋しかないので母と妹に・・・

私達は、二階の部屋へ・・・海と夕焼けを見ながらビールが飲める・・・

男湯・・・窓の向こうには樽風呂

貸切風呂もあります。

こじんまりした貸切風呂

温泉成分で岩がコーティングされてます。

海を眺めながらビールを飲む・・・幸せな時間

浴衣姿で釣りができる温泉地は少ないと思う。

残念ながら魚の反応が無かったので、スーパーで買ったサバ・・・一匹100円

38円のウルメイワシ・・・

暗くなって釣れたアラカブ・・・

我が家の釣りシーズンは5月からですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南へ

2018年02月28日 15時41分01秒 | お出かけ

妹が帰省してるので母と四人で温泉へ・・・

熊本地震で傷んでた高速道路の補修もあと数箇所になってます。

芦北まで170キロをノンストップで・・・

芦北漁協のうたせ船

お昼ごはんは、うたせ船で有名な芦北漁港にある「えび庵」へ・・・

車えびの仲間の「足赤えび」を食べられる食事どころです。

お客さんの半数以上は地元の人みたいで何々さんできたよ~って名前で呼ばれてました。

うたせ船で獲った足赤えび天丼・・・母が食べた

足赤えびフライ重・・・妹が食べた

私達は、ミニどんぶり三種を二人で・・・

太刀魚とカンパチの刺身・・・芦北と言えば太刀魚・・・

レストランの隣には計石温泉が・・・

海底に湧き出している温泉を集めて利用してるとか・・・珍しい

次回は、利用したいものです。

 

続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ヶ瀬温泉へ・・・

2018年01月21日 21時22分40秒 | お出かけ

花のグループで天ヶ瀬温泉へ・・・

泊まったのは、「福屋旅館」と言う小さな温泉宿

三階の部屋から見える天ヶ瀬温泉の町並みとJR久大線・・・

椅子に座ったまま見れたら最高だけど・・・向こうからも見えるってことで部屋の中が見えない設計なのでしょう。

ウォシュレットトイレつきの部屋・・・エレベーターは無い・・・

男湯・・・

お風呂は、男女の浴室と露天風呂と家族湯がある・・・

貸切できる露天風呂・・・

泉質は、かすかなイオウ臭と少ないけど黒い湯の華・・・

夕食・・・

天然鮎の香りがした塩焼き・・・

ルッコラを使ったカルパッチョ・・・

7560円の宿泊費なのに拘りを感じる献立に感謝!

朝食・・・これで十分。 コーヒーはセルフで・・・

チェックアウト後に立ち寄ったJR天ヶ瀬駅の前にある「あずき」と言う喫茶店で、皆さんぜんざいを・・・私は、飲み過ぎたのでプリンと塩昆布・・・

ぜんざいの焼餅は、一個でも二個でも同じ価格だそうです。

早く帰らなくちゃいけない人がいたので寄り道せずにわが町へ・・・

お昼は少し贅沢・・・刺身盛り合わせ・・・

天丼・・・650円

私が食べた「まかない丼」850円? 海鮮丼ですね・・・お徳感いっぱい・・・

いつもは通り過ぎてる天ヶ瀬温泉・・・誰に紹介しても満足してもらえると確認できた旅でした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通り過ぎてた温泉地

2018年01月14日 21時24分36秒 | お出かけ

村の集会が終わって温泉へ・・・

大分県の天ヶ瀬温泉・・・物凄く鄙びてます。

別府や九重に行く時は必ず通る温泉地なのに今まで一度も立ち寄った事がない場所でした。

駅前には足湯や手湯がある・・・

この温泉地の特徴として河川敷に数箇所露天風呂が造られてます。

河川敷に降りていくと一部囲まれた施設が・・・

何と入浴料100円

混浴なので女性達が利用してたら入れないと思う。

泉質は、湯の華が舞ってイオウ臭の香る優しいお湯でした。

今まで立ち寄らなかった事を後悔・・・

駅の近くにある和風喫茶店で、ぜんざいとコーヒーを・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興の願いを込めて・・・

2018年01月06日 19時05分04秒 | お出かけ

午後から隣町「筑前町」のカカシ祭りへ・・・

鳥居の木材は、豪雨災害の流木を使用・・・

去年の7月の豪雨災害で一度は中止が決定してました・・・

今回は、豪雨被害の復興応援プロジェクトとして復活・・・・

この町には被害が出てないんですが、昔から同じ地域として交流があります。

主材料は、稲ワラ・・・

牙や抓め角は、木材・・・

ヒゲや背中の毛は竹・・・

巨大・・・

前回は、シンゴジラ・・・だった

今年の竜は、復興を願う意味にあってると思う。

関係者の人たち・・・ご苦労様でした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋湯温泉へ

2017年11月30日 19時54分23秒 | お出かけ

宿泊したのは、筋湯温泉の「名山」

8室くらいの小さな旅館です。

掃除が終わってたらいつ来ても良いですよって事なので、午後一時に行ってみたらokでした。

早速、外の湯小屋へ・・・

屋根のある湯小屋の窓から椿の花が出迎えてくれました。

館内のお風呂二つは同じ造り・・・

7000円のプランでしたが、今年最高の4杯のご飯を食べてしまいました。

お吸い物の中に卵焼きが・・・

朝ごはんは、セーブしてご飯二杯で・・・

コーヒーが付いてきました。

窓からの眺め・・・すぐしたには道路があるけど、近くにある地熱発電所で働いてる人が通るくらいで静か・・・

九重の原生林・・・

帰り道に杖立温泉でお約束の蒸し卵・・・40個

気楽で楽しい旅でした。

ちなみにビール10缶飲んだようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の温泉へ

2017年11月30日 19時38分09秒 | お出かけ

座る仕事が続いて膝が痛くなったという奥さんの慰労の為に、温泉へ行ってきました。

本当は、ビールを飲む口実かも?

お昼ごはんは、玖珠の「魚屋」さん・・・山の町なのに

地元の人で賑わっているお店です。

私は、いつも注文する500円の日替わり定食・・・

奥さんは、900円の海鮮丼

こんなお店が大好きです。

続く・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押戸石の丘・・・

2017年11月20日 18時52分55秒 | お出かけ

阿蘇山の外輪山の丘の頂上になぜか巨石が沢山・・・

前方が九重連山の南の端・・・

放牧に適してる・・・

丘に登るまでの景色が素晴らしい・・・

前方が阿蘇山・・・

お釈迦様が寝ている姿に例えられてます。

丘の頂上にだけ岩・・・

巨大・・・

大昔に人工的に配置したとの説があるけど・・・ウソクサイ

シュメール文字が刻まれていると言うのも・・・?

素晴らしい景色・・・360度の絶景

西・・・

帰り道に立ち寄る杖立温泉・・・

目的は、蒸し卵・・・

30個作ってお土産に・・・我が家は、一日で無くなります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯坪温泉と「すずめ地獄」

2017年11月20日 09時03分03秒 | お出かけ

消防団のOB会の慰安旅行に行ってきました。

参加できたのは、分団長と本部長〔会計〕部長だった私の三名で・・・あとの三人は、参加できず・・・

山の温泉宿に予約しようとしたら三軒連続満室だと言われ・・・

だめもとで先月利用した湯坪温泉の「民宿・なか」さんに電話するとちょうど二部屋空いているという事で迷わず予約・・・

秋の紅葉シーズンで何処でも満室らしい・・・

湯坪温泉には民宿が17軒ほどあって民宿村と呼ばれています。

地熱発電所の建設作業員を泊めるために自然発生した民宿だと思われる・・・

10分ほど進むと筋湯温泉がありますけど・・・長期間宿泊するには旅館じゃ無理がある・・・

宿泊した宿は、民宿と言えど、ウォシュレットのトイレはあるし独立した部屋で隣の音も聞こえません。

温泉も4箇所あってすべて貸切で一泊二食で7500円位 

朝起きたら霙・・・泉水山も雪化粧・・・

宿を出発して筋湯温泉の「うたせ湯」へ・・・

これを体験すれば筋湯温泉を語れます。

「やまなみハイウェイ」も雪模様・・・

三愛高原を右折して黒川温泉方面へ行く途中の山中にある「すずめ地獄」

規模は小さいけど、不思議な景色を作り出してます。

※ 車両通行止めみたいな標識がありました。

草が育ちにくい川原

 

地下からガスがブクブク・・・

硫黄の結晶?

「すずめ地獄」の森に不思議な岩・・・

穴が開いてる

 

標高があるので〔700メートル?900メートル?〕樹木が育ちにくい・・・

牛の放牧に適した草地が広がっている阿蘇の外輪山の一部です。

続く・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチメンソウを見に・・・

2017年11月01日 19時53分54秒 | お出かけ

佐賀県の干潟公園へ・・・

水田地帯の行き着いたところに干潟公園があります。

後ろが海・・・

アカザ科のシチメンソウ・・・寒くなると紅葉します。

とにかく広い・・・

何キロあるのか?

後ろを振り向くと同じ景色が・・・

カニと遊ぶ母と妹

有明海の干潟・・・海面は遥か彼方に・・・

トビハゼとカニ・・・

ムツゴロウも住んでる干潟・・・

帰りに寄った久留米の山賊鍋・・・

呼子まで行く気力が無かったのでここでイカ料理を・・・

海の近くのスーパーで買ったヒラアジ・・・350円

鯛・・・98円・・・

海の近くの魚は、安い・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉二日目・・・

2017年10月29日 20時50分05秒 | お出かけ

湯坪温泉から筋湯温泉をすり抜けてやまなみハイウェイへ・・・

やまなみハイウェイを阿蘇方面へ南下・・・途中から万願寺温泉へ右折・・・

右折した事を後悔するくらいの狭い山道になりました。

途中でリンドウの切花をしている集落を発見・・・

市場に行くのが大変だぁ~

こんな山奥で切花生産している事に驚きました。

これが日本一恥ずかしいといわれている万願寺温泉の川湯・・・

恥ずかしさじゃ長湯温泉のガニ湯の方が上かなぁ~ガニ湯は、濁り湯だから下なのかな?

お昼は、小国町の炭火焼の「百姓や」さん・・・

すでに焼いてますけど二人前の盛り合わせ・・・

小ご飯の量が多い・・・ちなみに大ご飯は、どんぶり飯だそうです。

肉も二人前を四人で食べて私達には、ちょうど良い量でした。

炭火は特別・・・

帰りにタクアンのお土産をもらってしまった。

 天気が良かったら杖立温泉で温泉卵を作りたかったのに・・・小雨でしたが、あいにくの雨降り・・・

母が一緒なのでまっすぐ自宅へ・・・

母と妹が喜んでくれて満足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする