goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

湯坪温泉へ

2017年10月28日 20時37分08秒 | お出かけ

去年の11月にスタートした500円玉貯金・・・

開封しました・・・10万円缶に12万貯まってました。

妹が帰省してきたので母を連れての温泉旅行費用に・・・

お昼ごはんは、玖珠のうどん屋さん・・・

無難なゴボウ天うどんで・・・

チェックインまでの時間つぶしに地蔵原釣堀センターへ・・・

ヤマメの釣堀です。

母が4匹釣って塩焼きにしてもらって食べました。

夕食にヤマメの塩焼きが出るってわかってたんですけど・・・

今回の宿は、湯坪温泉・・・

湯坪温泉は、民宿ばかり20軒ある村です。

「民宿・なか」さん・・・

選択の条件は、階段の部屋じゃない事・・・87歳の母に階段は・・・心配

この宿には離れがあってちょうど二部屋あいてたので決めました。

トイレは、パナソニックのウォシュレット・・・我が家のトイレにない機能が付いてて驚き・・・

離れ専用の湯小屋もあります。

離れのお風呂・・・

本館横の岩風呂

景色丸見えの露天風呂・・・もう一つ室内のお風呂があります。

村全体に硫黄の香りが漂ってますが、泉質は無色透明で無臭・・・優しすぎるお湯でした。

夕食は、13品程・・・満腹で苦しい・・・

部屋に持ち帰ったデザートの栗の渋皮煮・・・初めて食べたけどビックリの美味しさ・・・

地熱発電所?の蒸気・・・

湯坪温泉は、地熱発電所の開発で働く人が宿泊する宿として自然に生まれた民宿村みたいで、今は主に登山する人が利用しているようです。

民宿といえども宿によっては旅館並みの設備と豪華な料理・・・ほとんどの宿が一万円以下です。

このあと6皿?7皿くらい出てきた・・・

食べすぎ・・・

離れの部屋に泊まって乾燥シイタケのお土産までもらって8400円・・・

高いレベルの宿でした。

続く・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道ドライブ

2017年10月11日 20時37分20秒 | お出かけ

仕事がらみで大分県の玖珠へ行ってきました。

福岡県と大分県の県境にある夜明けダムの管理棟が7月の豪雨で流されたそうでダムが全開状態のまま・・・

ここは、ダムの上流域ですが、普段見れない川底です。

前方の支流の上流が東峰村・・・

8月に見たときは、橋に木材が突き刺さってました。

日田市の東にある天ヶ瀬温泉・・・

河川敷に数箇所格安の温泉があります。

いつか浸かってみたい場所・・・

初めて行った三日月の滝・・・

落差は少ないけど・・・まさしく三日月・・・

用事を済ませて宝泉寺温泉を横目に小国へ・・・

小国で焼肉定食を食べようとしたら定休日・・・

仕方なく・・・ふだん寄らない木の花ガルテンへ・・・

奥さんチョイスのハンバーグランチ・・・ソフトドリンクとサラダバーがついて、1080円・・・一口味見したら・・・まぁまぁ

私は、キノコカレー・・・同じくソフトドリンクとサラダバーが付いて860円・・・満足

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年二回目・・・

2017年08月30日 18時42分21秒 | お出かけ

高速で南へ・・・

地震で壊れた高速道路の補修がまだ続いてます。

まだまだ完全になるまでかかりそう。

目的地は、湯の児温泉・・・

ビックリするくらい鄙びた温泉地・・・

釣りをしながら・・・夕日を眺めながらビールを楽しめる所です。

暑いのであまり酔わない・・・

数年前から時々きてるので釣りに行く時は、裏口から・・・

今年は、まだ二回目ですけど・・・あと二回くらい行ける様に努力したい。

部屋についてる露天風呂・・・泉質が柔らかくて優しいお湯・・・何度浸かっても疲れません。

湯の華がすこしある・・・

風呂からも海が見える・・・

18缶のビールが残り1缶・・・〔私は、5缶〕

釣りと温泉とビールが目的です。

魚の密度は、佐伯や呼子に及ばないけど・・・

たまに訪れたくなる温泉地です。

いつも同じ場所で・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べ疲れ

2017年08月19日 19時57分13秒 | お出かけ

今日は、村の仲間と阿蘇へ・・・赤牛を食べに・・・

阿蘇神社近くの「よかよか亭」へ・・・

おっさん達に似合わないサーロインステーキを・・・あとは、タタキとかカルパッチョを・・・

阿蘇から「やまなみハイウェイ」を北へ・・・

筋湯温泉の「小松地獄」を見学・・・

その後『打たせ湯」でさっぱりしてリフレッシュ・・・

「色彩ロード」の途中にある「バーネット牧場」で・・・

豊後牛のカルビを・・・

肉に肉・・・ご飯無し・・・

10人のうち4人は、ウーロン茶・・・

旅費を含めて一人14000円の肉と温泉の旅でした。

団体だからこそ出来るバカな企画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所サービス

2017年06月15日 07時41分10秒 | お出かけ

昨日は、お隣の奥さんのリクエストに応えて再び小国へ・・・

前回が楽しかったので友達も連れて行きたいと・・・

今回は、高速を利用せず日田から山道のファームロードを・・・

途中の峠からみえた阿蘇山・・・左が頭で胸と足がイメージできますか?

寝仏の形に例えられてます。

わいた温泉郷を案内したあとは、裏見の滝で有名な「鍋ヶ滝」へ・・・

7年ほど前は、整備されてなくて木につかまりながら急斜面の崖を降りてました。

少し水量が少ないかな?

かなり奥までえぐれてる・・・

7年前に来た時より浸食が進んでいるような?

大丈夫なのかと心配になるくらい

平日でも多くの人が、ここに集中・・・

お昼は、道の駅のレストランで赤牛の約肉定食・・・

ここは二回目ですが、山のレストランらしい食材が欲しい・・・

奥さんの食べた赤牛ハンバーグ・・・

毎度お馴染みの杖立温泉・・・

左には、無料の元湯・・・対岸から丸見えですが、汗が出てたので構わず利用・・・

加水されてない状態だったので激熱・・・

水を入れたけど追いつかず・・・

かかり湯で済ませましたが、その後に汗をかいてもサラサラ感が持続して温泉効果を実感・・・

たくさんの食材を持ち込んだので二段重ねにして・・・もう一箇所でも二段重ね・・・

こんな蒸し場がたくさんあって無料で利用できます。

杖立温泉が大好きな理由の一つ・・・なんでこの温泉地が寂れてるのか不思議・・・

98度の温泉蒸気が勢いよく噴出・・・危険です。

我が家は、30個・・・

一時間を目標に・・・その間に散策したり温泉に入ったり・・・

200円の温泉と無料の温泉があります。

ここは、一般住宅に温泉をひく事が禁止されているとか・・・夕方になると地元の人が利用しているようです。

帰り道に休憩をかねてピザを4人で別けて・・・

アボカドとエビのピザ・・・

お店で食べるのは数十年ぶりです。

 

今回も喜んでもらえたようで良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョイ旅

2017年06月10日 20時54分36秒 | お出かけ

お隣の奥さんの希望で小国の豆腐屋さんへ・・・

玖珠のサービスエリアでトイレ休憩しようとしたら・・・観光バスが沢山・・・

嫌な予感・・・

予想通りに外国の団体さん・・・

トイレ休憩せずに次をめざします。

宝泉寺温泉でのスピード取締りを無事に通過して辿り着いたのは「岡本豆腐店」

豆腐定食を食べました。

豆腐料理で満腹になると何故か悔しい・・・

山奥のお店なのにお昼近くになるとお客さんで満席・・・凄い

わいた温泉郷の集落じゃあちらこちらから温泉蒸気が噴出してます。

白筋アマリリス・・・温泉蒸気とともに・・・

花弁が細くないので新しい品種なのか古い品種なのか? わかりません。

民家の横には温泉蒸気で調理するための蒸気釜が・・・

ネットで有名な「そらいろのたね」と言うパン屋さん・・・

ここも山の中なのにお客さんが絶えません。

小国から杖立方面へ山越え・・・

途中で見つけた無人販売・・・

大きな大根が100円でした。

こんなのを見ると日本って平和だなぁ~って思います。

昔は、料金箱もむきだしでしたけど・・・

帰り道に立ち寄るのは・・・大好きな杖立温泉・・・

サツマイモとトウモロコシと卵を蒸気で蒸している間に温泉街を散策・・・

多目的施設のPホールでアイスコーヒーを・・・私の奥さんとお隣の奥さんはプリンセット・・・

たくさんの温泉施設を横目に素通りでした・・・まぁ~喜んでもらえたようで満足です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

格安プランでも十分・・・

2017年05月09日 19時09分09秒 | お出かけ

宿泊した宿は、佐伯から30分くらい南下した港にある「海鮮の宿・まつ浦」

すぐ海・・・魚釣りが目的の私達にピッタリ・・・

今回は、格安の7020円コースに1080円の朝食をプラスしてお願いしてました。

料理のレベルに心配してましたが・・・価格以上のレベルで大満足・・・

これなら気兼ねなく・・・またいける・・・

最初のセット・・・小鉢の和え物に何とユリ根が乗っててビックリ・・・

南蛮漬けのアジのサイズは、私達が釣り上げたサイズ・・・料理のアイデアを頂きます。

刺身盛り・・・一ヶ月前のコースと比べてみるとウ二とサザエが無いだけ・・・

豚シャブ・・・

前回は、海鮮鍋だった・・・

メバルの煮付け・・・

茶碗蒸し・・・

期待してなかったデザート・・・

安いコースなのに驚き・・・

朝食も満足・・・

納豆が大分県産大豆でした・・・納豆菌の香りも濃厚で旨かった・・・

帰りは10号線を北上して竹田市方面へ・・・

食べ過ぎて消化不良気味の奥さん・・・お昼ご飯を食べないと言う事なので、竹田市の有名な「丸福のから揚げ」をテイクアウト・・・

塩タレ味でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の佐伯へ・・・

2017年05月09日 08時08分26秒 | お出かけ

結婚記念日と奥さんの誕生日をかねて一泊の旅へ・・・

数千円ですけど、高速料金を払いたくないので、行きの半分は下道で・・・最初は、日田までと思ってたら、日曜日なのに通行量が少なくて湯布院まで行ってしまった。

画像は、玖珠を過ぎたあたり・・・

「ETCシステムに騙された気分なんです。」

湯布院インターから高速へ・・・

由布岳の北を通って別府方面へ向かいます。

このあたりは、地形的に霧が発生しやすくて通行止めになることがしばしば・・・

東九州道は、トンネルが多くて特徴のある景色の良い所も少なく単調・・・

今回は、新緑の山が印象的でした。

個人が植えたんでしょうけど、高速を通る人が楽しめます。

気分転換できて眠けも吹っ飛ぶ気配りがありがたい・・・

佐伯インターで高速を降りて、お昼は佐伯の港にある「金太郎」と言う食堂で・・・

目の前がフェリー乗り場です。

こんなお店が落ち着く・・・

1100円の海鮮ヅケ丼・・・満足

大分県では、刺身のヅケをリュウキュウと呼んでいるようです。

ラーメンセットがあったけど、頼んでたら完食できなかったと思う。

 

宿編へ・・・続く

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山道を迷走・・・

2017年04月14日 20時05分56秒 | お出かけ

佐伯からの帰りは高速を利用せず山道を・・・

カーナビに任せてたら迷走しました。

距離的には最短ですけど・・・曲がりくねった山道・・・

東洋のナイアガラと言われている「原尻の滝」の道の駅で昼食を食べようと立ち寄ったらチューリップ祭りの最中で駐車場待ちの車で渋滞・・・

すぐに目的地を変更して、日本一の炭酸泉といわれている長湯温泉へ・・・

滞在型の宿泊施設の一階にある天風庵で食事・・・

脱皮して殻の柔らかい渡りカニを丸ごと天ぷらにした「ガニ湯うどん」を食べました。

一生に一度は食べてみるべきかな?

次回は、半分でお願いしたい・・・

長湯温泉は、川原にある無料の露天風呂も有名・・・

湯船がカニの形をしてます。

ガニ湯伝説を継承しているようです。

道路から丸見え・・・

温泉マニアにとって憧れの露天風呂だそうです。

私は、過去に一度だけ暗くなって利用した事があります。

長湯温泉から・・・またまた山道を通って九重高原のヤマメの釣堀センターへ・・・

海釣りが強風で不調だった母のために・・・

小振りだったので二匹おまけしてくれました。

涌蓋山を眺めながらヤマメの塩焼きを食べる・・・ささやかな幸せです。

九重から峠を二つ越えて辿り着いたのは杖立温泉・・・

ちょうど「鯉のぼり祭り」の最中・・・

まだ時期が早かったので車も楽に駐車できました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯の海へ

2017年04月14日 09時49分06秒 | お出かけ

妹と母を連れて大分県の佐伯へ・・・

お昼は、佐伯と言う事で回らないお寿司屋さん・・・

上にぎり・・・2200円 私には、つりあわないかなぁ~

泊まったのは、佐伯の町から30分くらい南下した港町にある「海鮮の宿・まつ浦」

部屋からの眺め・・・

海の景色は癒される~

今回で三度目・・・過去二回の料理は多すぎて食べ切れなかったので今回は、ランクを下げたコース・・・9720円

煮魚のメバル・・・

予想通りご飯まで辿り着けなかったのでオニギリにして部屋に運んでもらいました。

夜食で食べるオニギリが美味しいと感じる変な私です。

大満足の朝食・・・

ご飯をお替りしてしまった・・・

帰りは、高速を使わず山道をカーナビ頼りに迷走・・・

 

続く・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れぇ~果てて~

2017年04月05日 19時05分32秒 | お出かけ

「福博花しるべ」と言うガーデニングショーに行ってきました。

福博って何の事かわからない人がほとんどだと思うんですけど・・・

福岡県人にとって福岡市という意識は少ないような気がします。

博多の町の方が優先しているようで、博多に行ってきたと言う方が何故か馴染む・・・

天神の真ん中にある警固神社・・・会場は、左の警固公園・・・

昔は、木が茂って犯罪の多い所だったそうな・・・

後輩の造園業者が公園を作ったと話してました〔偶然会場で会った〕

桜とビル・・・

ビルに囲まれた公園が展示会場です。

我が家の麦発見・・・

多分・・・知り合いの人の作品・・・

多分・・・知り合いの人

相変らず人が多い・・・

ハンバーグとステーキのセットを食べて帰ってきましたけど・・・

食事した実感が湧かなかったので、地元の食堂で口直し・・・

都会は、疲れる~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉と釣り

2017年03月23日 17時25分45秒 | お出かけ

津奈木町の平国漁港です。

温泉と釣りに行く時は、湯の児温泉しか思い浮かびません。

湯の児温泉の一歩手前の漁港ですが、釣り人の人はまばら・・・釣れている様じゃなかったので、ここでは弁当を食べただけ・・・

ビールも飲めないし・・・

ここが湯の児の海・・・

釣りとしての条件は悪いんですけど宿から20メートルくらい・・・落ち着く海です。

ビール飲んでも安全な場所だし・・・

イカを釣りたくて三本の仕掛けを投げ込んでたんですが・・・まったく反応なし・・・

夜になって一時間粘りましたが・・・反応なし・・・まだまだ勉強不足です。

目的の温泉は部屋についてる露天風呂・・・

古い旅館を女将さん一人でやっているので食事なしです。

泉質は・・・柔らか・・・何回入っても疲れません。

一番好きな温泉らしい泉質かなぁ~

次行くのはアジが釣れる7月かな?

一山越えた行き止まりの温泉地なので静か・・・

海があって泉質が良いのに何で人が少ないのか疑問・・・

私の場合、人が少ないのが好きな理由ですけど・・・

釣果は・・・ご覧の通り・・・ちらりと見えてるアジは、イカを釣るためにスーパーで買ったもの・・・

奥さんが珍しい魚を釣り上げました。

ギンポという魚で天ぷらネタとして関東じゃ高級な扱いらしい・・・

知らない魚は、うかつに触れない・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西へ流れて・・・

2017年03月12日 19時08分45秒 | お出かけ

今日は、母と奥さんと一緒に西戸崎の知り合いのところへ・・・ツクシや里芋や高菜の漬物を届けに

車が多くて日曜に出かけなきゃ良かったと後悔・・・

帰りは西に向かって・・・

二丈町の福ふくの里へ・・・菜の花祭りで駐車場が満杯・・・目当ての魚類が無くて福吉漁港の直売所でカキとサザエを買いました。

さらに西へ・・・辿り着いたのは呼子の港へ・・・

お目当ての河太郎でイカが売り切れたと言うので河太郎で修行したと言う人のお店へ・・・

何とここも売り切れ・・・

イカに執着はないのでエビの天ぷらと刺身と煮魚の定食を注文・・・

やっぱりイカがナイト寂しいかなぁ~

食事のあとは・・・やはり海・・・

海が透明で小魚が見当たりません。

撒き餌して釣っている人にも当りなし・・・

私達が釣る季節はまだ先かなぁ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカを食べに・・・

2017年02月25日 19時57分23秒 | お出かけ

村の仲間と佐賀県の呼子へイカを食べに行ってきました。

4人で5匹・・・

ゲソは、天ぷらに・・・

波戸岬のサザエの壷焼き売店も欠かせません。

サザエ4個で500円 イカ焼き500円・・・カキ6個で500円

さすがにカキは二人で別けました。

日帰りでしたが一泊したくらい疲れ果てました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年前の記憶

2016年12月04日 22時03分53秒 | お出かけ

熊本県の小国町にある鍋ヶ滝・・・2年前の画像ですけど・・・

流れ落ちる滝の向こうに人がいるのが見えますか?

この滝は、裏見の滝として有名・・・

滝の裏側・・・水にえぐられて十分な奥行きがあります。

今年の地震で通れなくなってましたが、いまはどうでしょう?

真横から

滝の奥は平らで広々してるので小さな子供も楽々反対側へ・・・

昔は、整備されてなくて山道を降りていかなくちゃいけませんでしたが、2年前に行った時には階段が整備されてました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする