goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

四季咲き性を常識に・・・

2014年09月10日 23時04分40秒 | ウインターコスモス


ウインターコスモスに新種が生まれたような?

色合いは、従来の色合いですけど・・・四季咲き性の遺伝子を獲得できたかもしれません。

この株を一年間観察しなければ結論は出ませんけど・・・

すでに二品種の四季咲き性の品種が出来てますから・・・将来のウインターコスモスは、四季咲き性と言う事が常識になりそうです。

そうなったら・・・ウインターコスモスの新しいジャンルの定義が必要ですね・・・



オリジナルの品種・・・月虹と書いてゲッコウと呼びます。

真冬こそ花を咲かせませんでしたが、3月中旬から7月まで普通に開花してました・・・

世間では、春と秋に花を咲かせれば四季咲きと言われる事がよくあります。



さすがに8月と9月になるとすべての枝に花を咲かせることは無いんですけど・・・

今が花芽分化の時期ですから・・・あと一ヶ月たてば、すべての枝に花を咲かせます。

ある意味・・・今がスタート地点かな?



紅花火・・・この品種も四季咲き性・・・月虹には少し負けてますけど・・・

私の仕事は、この品種たちの特性を多くの人に知ってもらう事・・・新しく生まれたウインターコスモスは、一年中楽しめる植物だと言う事が常識にしたいです。



追記・・・一般的なウインターコスモスは、四季咲きじゃありません・・・お間違えの無いように・・・まだまだそんな品種たちが主流です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新企画・・・

2014年09月09日 21時00分51秒 | ウインターコスモス


ウインターコスモスの鉢栽培・・・

この鉢には、数種類の寄せ植え企画です。



今がピンチの適期・・・明日作業終了予定・・・





この鉢に使うラベルも準備できてます。

新しい企画は、緊張しますね・・・ウインターコスモスまの世界で初めての企画ですから・・・



出荷が少し増えました・・・

昨日は二箇所の市場に出荷したんですけど・・・相場は、平年並みて一安心・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウインターコスモスがピンチの適期

2014年09月02日 19時41分25秒 | ウインターコスモス


秋の初出荷・・・少量ですけど・・・売れるかな?

昔は、お盆過ぎたら秋の出荷が普通でしたが・・・最近は、9月中旬にならないと動きません・・・

今年は、今のところ残暑が無いので、園芸作業を楽しめますね。

切花をしてた頃は夏の収入があったんですけど・・・今は、皆無・・・二ヶ月以上収入がありません。

何とかしないと・・・と・・・思うばかり。



今月末に納品するウインターコスモスをピンチしてます。

このまま育てると50センチ以上伸びますね・・・



ここまでピンチ・・・

この状態でも管理が良すぎると開花する頃は30センチくらい伸びます。

花芽分化は、今月中ごろですから9月10日頃にピンチすると一番短い状態で開花・・・20センチかな?

切花に利用する人や花壇植えの人は、お盆過ぎのピンチが理想ですが・・・何事も自分で確かめてください。



ピンチ前・・・



ピンチ後・・・



先が長い・・・



予想より早く終わりました。

手間のかかるピンチ作業を効率よくこなすのが我が家の特徴です。

大雑把な仕事ばかりしてますが・・・ピンチだけは手をかけて・・・ここで切ったら・・・こんな風に枝が出てくると・・・想像しながら・・・

日差しは強くなかったんですけど、午後から湿度が上昇・・・気持ち悪い汗をかきました。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一段落

2014年08月01日 20時10分29秒 | ウインターコスモス


昨日土入れして・・・今日は、植え込み  右側の半分

左の二列は、予約生産です・・・これから注文を取るので全量売れるのかわかりませんけど・・・ありがたい依頼ですね。



植え込み完了・・・我が家の特徴は、作業効率の良さ・・・この数を三人でこなしてるんですから・・・すごいでしょう。

植物の性質を活かしてこそ出来る作業効率・・・ちなみにこの植物は、ウインターコスモス・・・

仕事の手順もオリジナルに拘ります。

出荷までに何度も手入れが必要ですけど・・・まずは、スタートラインに立てました。

お盆前の仕事がまだ詰まってますね~

何かを減らさなくちゃいけないみたい・・・やめる決断は早い私です。



追記・・・


数日前にブログランキングに参加しました。

毎日のアクセス数や検索キーワードはわかるんですけど・・・

同じ分野の中に公表したらどれくらい注目されるのか気になるところです。

私のブログは、半分は仕事がらみですから・・・園芸愛好家の目に触れなくちゃ話になりません。

と言うわけでのランキング参加です。

お暇な方は、ご協力お願いします・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいビデンスのラベル

2014年07月29日 23時10分08秒 | ウインターコスモス


新しいビデンスのラベル・・・

ウインターコスモスなんですけど・・・ビデンスの名前を前面に出した販売戦略を選びました。

今回は、二種類の色合いで・・・



鉢やポットの色でラベルを選んだり・・・市場で分けたり・・・

優柔不断なので二種類作りました。

一個の鉢やポットに数種類植えて販売するための専用ラベルです。

種苗登録の品種が数種類あるのでラベルなしじゃ販売できないんです・・・

種苗登録って無断増殖禁止の効力がありますけど・・・自分に対しても自由に出来ないデメリットも存在しますね・・・

まぁ~沢山売れてくれたら問題ないんですけど・・・新しい品種が、広がるためには時間がかかります・・・

有名農場ならあっという間に販売展開できてますけど・・・我が家の場合は、なかなか進みません・・・

去年から仲間に加わった四季咲き性のウインターコスモスなんて今まで無かったのですから・・・花屋さんの知識外の植物です。

あの手この手を考えて世の中に浸透させていきたいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年は一昔 ♪ ん~暑い夏 ♪

2014年07月13日 18時57分07秒 | ウインターコスモス


普通のウインターコスモスが咲くのは10月10日過ぎ・・・

秋に咲く植物は、短い日長時間に反応して花芽分化します。

植物は、日の長さや温度を感じて季節の変化を感じ取り子孫を残す可能性のある時期に花を咲かせるのだと思ってます。

熱帯の植物は、温度も日長も変化が少ないのでいつでも気ままに花を咲かせているような?

季節感がはっきりしている植物ほど、苛酷な環境で進化してきたと想像できます。

話が脱線気味ですが・・・ウインターコスモスの花芽分化時期は、9月の15日あたりじゃないかなと推測

9月22日が昼の長さと夜の長さが同じになる秋分の日ですから・・・まぁ~前後一週間じゃないかなと・・・

そんな日長に忠実な品種に新しい可能性を秘めた品種たちが生まれてきています。



真冬でも温度さえあれば咲いてました・・・今は、7月ですから10ヶ月咲きつづけている事になりますね。



去年発表した四季咲きせいのウインターコスモス・・・春も咲くのでビデンスの名前を前面に出して・・・品種名は、月虹〔ゲッコウ〕

完全に四季咲き性だと証明できました。

昨年は、よく似た色合いの品種がよそから出たんですけど・・・対比してみたら四季咲きじゃない系統・・・でも交配しないと生まれない色合いでした。

また切花向きなんていってよく似た色合いの品種を出している種苗会社も・・・おまけに名前まで似てるし・・・誰が作出してのか気になります。



白い品種も四季咲きと呼べますね・・・これは、やや大輪・・・三倍体の固体だと予想

ウインターコスモスの改良に取り組んで10年以上・・・そろそろ利益を出さなくちゃいけません。

そのためには、誰も知らない四季咲き性の品種を認知してもらう必要が・・・

普及するまでさらに10年かかるのかぁ~


※ タイトルの意味がわかりますか?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここまで進化してます。

2014年06月08日 06時18分39秒 | ウインターコスモス


ぼちぼちウインターコスモスの仕込みに入ります。

本来のウインターコスモスは、こんな感じ・・・短日植物なので花は咲きません・・・

秋になって日照時間が短くなって花芽分化します。



我が家で改良しているウインターコスモスに、四季咲きの性質を獲得してる品種が・・・

この白の品種も花を咲かせてますね・・・おまけに花が大きい・・・三倍体かな?



こちらは、紅花火・・・特徴的な花の模様なので人気があります。

6月まで咲いてくれるなんて優秀・・・優れた品種です。



月虹・・・ゲッコウっと読みます。

月夜に発生する自然現象の言葉・・・気に入ってる品種名です。

期待をしてた春の出荷でしたが、結果は・・・不調・・・あまり売れませんでした。

四季咲きのウインターコスモスなんて、誰も知らないので普及させるのが、まだまだ大変・・・

今年から、有名な生産者が栽培してくれるので知名度もアップすると思いますね・・・

やがてウインターコスモスは、四季咲きが常識だって言われる時代になると信じて・・・



追記・・・

ネットでまた月虹にそっくりの品種を見つけました。

昨年は、お店で苗も発見・・・購入して比べてみたら性質は違いましたが・・・私の組み合わせで交配しないと再現できない色合いです。〔絶対じゃない〕

6年ほど前に交配してようやく出来た4粒の種からスタートした品種改良〔ウインターコスモスには種が出来ない〕・・・憶測ですけど・・・私の品種を交配親にすれば再現するのは、楽です・・・そんな意味で・・・せめて発表するなら違う色合いに挑戦してほしいと思いました。

不景気な時代の中で園芸に癒されている消費者の人たちに、オリジナルを届ける努力を続ける事が必要ですね・・・

多くの人たちが、園芸さえ楽しめなくなってしまった日本・・・心にゆとりを感じる事ができる国になりたいです。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も出荷

2014年04月08日 21時16分54秒 | ウインターコスモス

今日の出荷・・・消費税増税のためなのか控えめの出荷の指示が市場から出てます。

あずきとメロンパンの注文も頂きました・・・

昨日の出荷の相場は、予想の通り・・・予約価格よりセリ価格が上回りました。

今の時代にありえない花屋さんがいる市場ですね・・・

ウインターコスモスは、注文対応で出荷してます。

気温が上がって、月虹〔ゲッコウ〕も本来の色に・・・

紅花火も綺麗・・・

昨年買った他所の農場が出してた月虹によく似た色合いの品種〔同じじゃない〕

同じ場所で管理してましたが、我が家の品種のほうが寒さにも強いようですね。

けして・・・虐めたわけじゃない・・・むしろ大きな鉢に植え替えて可愛がってましたよ・・・

商品の見栄えやブランド力じゃなく植物の力を評価してほしいですね~

広く理解してもらうために・・・我が家は、あきらめずに努力するのみです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなることやら・・・

2014年04月01日 20時51分28秒 | ウインターコスモス

今日の出荷です・・・消費税が上がって、セリ価格が心配なので・・・予約主体の出荷です。

ようやく持ち直し気味の景気を台無しにする政府・・・馬鹿ですね。

たかが8パーセントと思う神経が理解できません。

商品の利益率なんて良くて10パーセント台だと思うんですけど・・・〔花の場合〕

普通のウインターコスモスです。

まれに花を咲かせますが・・・四季咲きとは言えませんね。

我が家のウインターコスモス・・・秋と同じくらい開花してます。

十分四季咲きだと名乗れますね。

二品種とも鉢植えに向いてるかも?

咲き終わった花殻が気になりますけど・・・

暖かい時期なので手入れも楽・・・

 四季咲きのジャンルを作る事ができたので後は・・・違う色合いの開発ですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成度は高い

2014年03月19日 21時12分25秒 | ウインターコスモス

昨年から放置してたウインターコスモス・・・

ものすごい花の数・・・

ピンチ後に出てきた蕾

新芽にも蕾がついてるので四季咲き性と言えますね。

こちらは、F1ピンク・・・

まぁ~咲くには咲いてますけど・・・去年花芽分化した残りですね・・・

新芽に蕾ができてません。

これじゃ四季咲き性と言えません。

四季咲き性に改良するのは楽だと思いますけど・・・植物は、気まぐれですからね・・・

春は、背丈が伸びずに開花します。

優れものですね~この品種・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップは、もうすぐ終わり・・・

2014年03月11日 19時08分12秒 | ウインターコスモス

今日の出荷です。

今週は、チューリップ相場が一割上がりました。

まぁ~出足が悪かったので・・・平均するといつもの年と一緒・・・

九州じゃ3月になるとペチュニアは、普通にお店に並びますね・・・

ウインターコスモスの注文が入るようになりました。

紅花火・・・秋よりもコンパクトに咲きます。

月虹・・・げっこう・・・

初めての四季咲きウインターコスモス・・・四季咲きの品種は、これしかないと思う。

失敗覚悟の栽培でしたが、予想以上の出来に大満足・・・植物に感謝です。

春は、楽に作れるし・・・5月いっぱい次々に花を咲かせるので、出荷時期を選びません。

もちろん秋は、普通に咲きますからね・・・画期的な品種です。

 

追記・・・

地震から三年・・・もう三年・・・まだ三年・・・

あの映像の衝撃は、まだ忘れられません。

ブロ友の人が石巻に住んでて、住所検索すると自宅は、海から数百メートルの所でした。

ニュースじゃ何キロも内陸部まで津波が押し寄せたって放送してましたからね・・・

二週間位してご自分のブログに胸まで波にのまれたけど助かって、元気ですのコメントを発見して安心した事を思い出します。

 

お彼岸前の花業界は稼ぎ時期なのに関東じゃまったく花が売れなかったそうです。

ガソリンは不足するし・・・食料品も無くなるし・・・確か電池も無くなりましたね・・・

三年たってようやく落ち着いたかなって思ったら・・・大雪・・・私のブロ友や知り合いのハウスが潰れたそうです。

そんな時期に・・・消費税値上げ・・・たとえは悪いと思うけど・・・人為的な災害ですね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての仕事

2014年02月06日 23時24分58秒 | ウインターコスモス

低温の為に花の色が出ずに白っぽくなってたウインターコスモス・月虹 〔ゲッコウ〕

最近の気候のおかげで色が戻ってきました・・・

今日は、真冬日に逆戻りですけど・・・ものすごく寒いですね。

 

※ 月と虹でゲッコウと読みます。

  月の光で出来る虹をゲッコウと呼ぶそうです。

  酔っ払って感性が研ぎ澄まされている時に出来た名前です?

  我ながら良い名前だと自己満足・・・無駄に焼酎を飲んで酔っぱらってませんね・・・

3月の出荷予定ですから・・・

その頃には、この品種本来の色になってくれます。

とりあえず・・・一安心です。

まぁ~ウインターコスモスの春出荷は、初めての挑戦ですからね・・・

確実に出てくる蕾を取り去るのが一仕事ですね・・・

ポットのサイズを小さくすればベストかも?

試行錯誤が続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神頼みばかり

2014年01月30日 22時41分49秒 | ウインターコスモス

希望の発芽・・・

最初の一歩かも?

この花をベースに交配しました。

ビデンスの名前で流通してます。

ドーム状に成長して寄せ植えに使いやすいですね・・・

欠点は・・・花の色がこれだけ・・・

なので我が家のウインターコスモスと交配してみました。

上手く交配できたのか・・・自家受粉なのかは、花が咲かないとわかりません。

黄色とピンクの交配・・・花の色も茎の性質も葉の形もかなり違います。

遺伝的にビデンスとウインターコスモスは、ライオンとヒョウみたいな関係かな? 〔わかりにくい〕

この組み合わせで交配してる人はいるんですけど・・・私は、自前の品種を使いますから・・・出来たら完全にオリジナルです。

花が咲くまでドキドキ・・・一粒でもいいから交雑してほしいです。

我が家のウインターコスモス・・・月虹と紅花火・・・

かなり寒さに遭遇したのですが、まだ生きてます。

あと一ヶ月頑張れば冬越し成功ですね・・・

鉢植えの状態で生き延びたら宿根草と言えますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気の良い日は、快適・・・

2014年01月16日 19時48分10秒 | ウインターコスモス

 天気の良い日は、快適なハウスの中・・・

親子仲良くウインターコスモスを植えてます。

 苗ケースを置いて苗を管理します。

地面に直接置くと伸びやすくなり管理が大変・・・

最初からポットの間隔も空けて・・・

 ようやく半分終了・・・

 

追記・・・

 赤いウインターコスモスも欲しいですね。

これは・・・まだ赤と呼んでません・・・

現在のウインターコスモスの中じゃこの品種がダントツに・・・赤に近い

5月頃は、咲きにくくなりますね・・・

完全な四季咲きの遺伝子を獲得したいものです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスタイルで・・・

2014年01月15日 18時19分08秒 | ウインターコスモス

今の時期に、こんな苗を植えてます。

3月から4月出荷の予定・・・

この作型は・・・おそらく私だけ・・・はじめての挑戦です。

何しろ・・・ウインターコスモスの春出荷ですから・・・

秋が主体のウインターコスモスをなぜ春に出荷できるのか?

答えは・・・四季咲き性のウインターコスモスが生まれてくれたからです。

お手本が無いので試行錯誤しながら挑戦中です。

まぁ~こんな形になってくれたら上出来ですね・・・

春に楽しんだら、秋も確実に咲くのでとってもお得な品種になります。

四季咲きの品種名は、紅花火 と 月虹 の二品種です。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする