goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

期待してます。

2016年04月01日 22時35分50秒 | ウインターコスモス

四季咲き性のウインターコスモスに黄色が生まれました。

ウインターコスモスと言えば黄色が基本ですけど・・・

この品種は、花弁の切れ込みが多いので普通のウインターコスモスとは違う雰囲気がします。

一年間観察して出荷は来年の春かな?

先輩の「月虹」と「紅花火」・・・賑やかになってセールスしやすくなりそうです。

梅の実・・・今年は、不作の予感〔我が家の場合〕

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画期的な・・・

2016年02月24日 22時46分40秒 | ウインターコスモス

ビデンス・ウインターコスモスの四季咲き品種です。

すでに2品種持ってます、これは本来の色合いですけど・・・なぜか違う雰囲気・・・よく見ると花弁の先がギザギサ・・・


まだ名前も無くて株も一株だけ・・・これから繁殖して一年間観察してみます。


デビューは、早くて来年の春かな?


まずは・・・種苗登録の準備にかかります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリジナル・・・良い響き

2016年02月01日 18時23分56秒 | ウインターコスモス

四季咲き性のウインターコスモスだと思う。

最初の一本・・・まだ繁殖してません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画期的な品種〔だと思う〕

2015年12月11日 18時39分42秒 | ウインターコスモス

右が普通のウインターコスモス・・・

大きさは、一回り大きいものに改良〔選抜〕してます。

左は、我が家のオリジナル第一号・・・「クリアオレンジ」です。

花がやや咲きにくい傾向があるので、もっと改良する必要があります。

我が家のオリジナル色々・・・

下の二品種は、四季咲きの性質を獲得してます。

今のところ、四季咲きのウインターコスモスは「月虹」と「紅花火」しかないと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年と一緒・・・

2015年09月11日 21時32分35秒 | ウインターコスモス

伸び放題のウインターコスモス・・・

ここまでピンチします。

花芽分化時期は、9月中旬だと予測・・・

今ピンチしても開花が遅れることはありません。

背丈も短い状態で開花してくれます。

このあと、追肥・・・もちろん露地栽培です。

 

追記・・・過去記事を確認すると去年も今日、ピンチ終了でした・・・

いい加減で気まぐれに作業してますけど・・・意外に正確かな?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく出荷へ

2015年08月27日 20時25分38秒 | ウインターコスモス

我が家のオリジナルビデンス「月虹」

予約注文分の出荷が始まりました。

我が家の生産状況じゃ6月から出荷がとまるので3ヶ月程収入が途絶えます。

秋のスタートが早まると助かりますね・・・

これは、生協の分だと予想・・・この数だけのお客さんが注文してくれてありがたいことです。

出荷準備も気が抜けません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の手入れ・・・

2015年08月10日 20時34分43秒 | ウインターコスモス

我が家のオリジナル・ウインターコスモス・・・春と秋に咲く四季咲きの性質を持っているのは、二品種だけ・・・

真夏でもたまに咲きます。

種苗登録できたので完全に我が家のオリジナルになりました。

今月末の納品のために・・・最後の手入れ・・・

大きさを揃える為にピンチしました。

さらに追肥・・・

秋の開花は、10月10日から・・・

露地栽培できるのが我が家の強みですね・・・

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に耐えてます。

2015年07月15日 20時55分51秒 | ウインターコスモス

ものすごく暑いですけど・・・ウインターコスモスを挿し木してます。

暑いほうが発根しやすいのにウインターの名前が・・・三日ほど萎びないように管理する必要があります。

午後からポットの土入れ・・・

台風が近づいて雨が降りそうなので、頑張って・・・35度以上の中でも仕事できる体に感謝!

家に帰ってきた奥さん・・・ご褒美に缶ビールを5缶飲みました。

暑すぎると酔わないみたいですね・・・

唐辛子の季節・・・一番左は、ブロ友のazami610さんと交換したマレーシアの唐辛子・・・

真ん中が、メキシコのハラペーニョ・・・肉厚なので漬物用にしたりペーストにして利用しています。

右は、キムチ用の唐辛子・・・夏から赤く熟れはじめるので順次収穫・・・乾燥させるのは秋が良いそうなので冷凍保存しておきます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7年かかりました。

2015年07月14日 19時22分45秒 | ウインターコスモス

ビデンスの交配種を二種類種苗登録の申請をしてました。

試験場での試験栽培が終わり無事に登録完了・・・

私が申請した後にもよく似た品種が、申請予定とかラベル表示されて流通してたので・・・ちょっと心配〔類似品がすでにあると言われそうで・・・〕

種の出来ないウインターコスモスを交配して出来た15粒からの改良ですから・・・完全に私のオリジナルです。

今回は、二品種登録完了・・・

登録料を払って権利が生まれます。

数年前に申請した日を一年さかのぼっての権利です。

9月に花芽分化して10月に咲くビデンス・ウインターコスモスですけど・・・私の作った二品種は、四季咲き性の特徴を持っています。

7月でもこの状態・・・

春は、秋と同じように開花してました。

去年の画像・・・紅花火です。

黄色が主流のウインターコスモスに変化を与えてくれると信じてます。

こちらが、「月虹」と書いて・・・ゲッコウと呼びます。

二~三種よく似た色合いの品種がありますが、四季咲きじゃありません。

ウインターコスモスを交配して7年・・・ようやく二品種完成しました。

7年と言っても私は、幸運・・・成果の出ないままの方が多いと思います。

結果は・・・偶然ですから・・・花の神様の気まぐれだと感じてます。

今まで破棄したのは・・・数万本・・・思い出したくありません。

後は・・・ひたすら宣伝普及ですね・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の合間に・・・

2015年07月01日 21時10分44秒 | ウインターコスモス

昨夜は、大雨・・・洪水警報が出ました。

朝になると雨もやんで・・・ビデンス・ウインターコスモスの挿し木が出来ました。

根が出ると言ってもね・・・ちょっと不安でしょう?

結局自分で実践しないと前に進めません。

7月一杯に挿し木作業を終わらせると秋の出荷に間に合います。

集中的に作業する事で、人手不足を補っています。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋がスタート・・・

2015年06月29日 18時53分58秒 | ウインターコスモス

梅雨が明けたのかって言うくらい快晴・・・

蒸し暑くないのが救いです。

まだ大雨の予報が出てるので油断大敵・・・

日なたで・・・ポットに土入れ

イマイチ左足首が全快じゃないので、長男が運搬・・・

朝から、7000ポットに土入れ完了・・・

これを機会に土運びを引退しようかな?

ウインターコスモスを植えてます。

露地栽培できるので我が家にピッタリ・・・

暑いのが大好きなウインターコスモス・・・

7品種、栽培しています。

オリジナルの「月虹」は、今年も予約が入りました。

ありがとうございます・・・暑くても頑張れます。

過去画像ですけど・・・これが「月虹」・・・ゲッコウと読みます。

月夜に現れる虹の呼び名です・・・黄色い月に架かる虹をイメージして命名しました。

この品種は、四季咲性が強くて春も開花してくれるお得な品種です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新色のビデンス・ウインターコスモス

2014年11月06日 19時18分06秒 | ウインターコスモス


普通のウインターコスモスです。

黄色に白の色合いが上品・・・



我が家のオリジナル・・・クリアオレンジです。



今年生まれた新色・・・



経過観察が必要ですけど・・・



色合い的に安定しているような気がします。

スッキリした印象ですね・・・



まだ安定してない色合い・・・



この色合いは、難しいかも?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期待の新色・・・楽しみです。

2014年10月27日 01時24分31秒 | ウインターコスモス


普通のウインターコスモスにも変異がでてきます。

花の大きさが違うでしょう?



我が家のオリジナル品種が下に見えるクリアオレンジです。

比べてみて違いがわかる程度・・・この品種が我が家で生まれた最初のオリジナルですね。



今は、これだけの色合いが生まれてます。

賑やかになってくれました・・・



そして・・・今年生まれた新色・・・殖やして観察しないとわかりませんけど・・・予想外の色合いですね。

二年をめどに発表できたら上出来です。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大量予約

2014年09月18日 18時52分36秒 | ウインターコスモス


ウインターコスモスの大量納品の日でした・・・

三人じゃ間に合わないので母も手伝いに・・・

無言の作業が・・・お昼を過ぎて一時半まで続きました。

ありがたいですね・・・今の時期に買ってもらえるなんて・・・露地栽培だし〔大事なポイント〕

おかげで四分の一出荷終了・・・予定より300ポット多く注文してもらえました。

ウインターコスモスの改良に取り掛かって7年目・・・ようやくスムーズに販売できるようになった予感・・・

今まで無かった色合いでさらに四季咲き性の画期的な品種ですから・・・多くの人を楽しませてくれると確信してます。

リピートがあってこその評価ですね。



こんな状態で100ケース以上準備しました。



今は、花芽分化の時期ですが・・・たまに花を咲かせる株もあります。




今日のトラックは、満車だったんですけど・・・画像がありません・・・残念

それにしても・・・ありがたい予約でした。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ一段落

2014年09月11日 19時29分58秒 | ウインターコスモス


今日も・・・ピンチ ・・・ ウインターコスモスです。

一般的なウインターコスモスの場合・・・今の時期の日長に反応して花芽が出来始めます。



ここまで育ってるんですけどね・・・このまま開花まで育てると30センチ以上伸びてしまいます。



この状態までピンチ・・・



右も左もこのまま育てると開花時期は一緒・・・

無言の作業がつつきました・・・とりあえずウインターコスモスのピンチ作業は終了です。

ようやくペチュニアの管理にかかれますね・・・



トウガラシを食べたくなりました。

赤いトウガラシも必要かな・・・



醤油を入れるだけ・・・

来週あたり・・・全部収穫しようかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする