goo blog サービス終了のお知らせ 

個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

久しぶりのサンマ

2024年10月02日 17時45分59秒 | 料理

北海道の丸干しさんま

小ぶりなので一匹70円しない

焼き魚には「カボス」最強の組み合わせです。

丸干し効果で丸ごと美味しく食べられました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漬物二種

2024年10月01日 18時29分51秒 | 料理

春に付け込んだ高菜の漬物を出してみました。

軽く塩抜きして細かく刻んで・・・そのまま食べたりしますが

日持ちさせるために炒めます。

福岡じゃラーメン屋さんで提供してることが多い漬物です。

三年前の糠漬けのタクアンも出してみました。

これも塩抜きして炒めて食べます。

高菜を食べてしまったら次はタクアン・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗の渋皮煮

2024年09月04日 18時23分02秒 | 料理

近所の人から栗をもらったので「渋皮煮」を作ります。

まずは、20分茹でる

包丁で一部の皮をはいであとは手でてっぺんからむきます。

慎重にしてますが多少は失敗して渋皮を傷つけてしまう・・・

傷の大きなものは食べる

二回ほどアク抜きして実についてる繊維を奇麗にして・・・

仕上げは、グラニュー糖を加えて圧力なべで10数分加熱して一晩放置・・・

羊羹みたいな仕上がりが理想です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「柚子コショウ」の下準備

2024年08月21日 19時08分45秒 | 料理

毎日、唐辛子を収穫してます。

白菜や高菜の漬物用にそのまま乾燥させたり・・・

完全に乾燥させたものは、粉にして一味として利用する。

乾燥させないものがたまったら、フードプロセッサーで砕いて・・・

塩を加えて二日ほど熟成させて完熟柚子が出来るまで冷凍保存です。

青い「柚子コショウ」が一般的ですが、私は完熟の「柚子コショウ」の方が好きです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆のお供えに

2024年08月14日 18時49分07秒 | 料理

猛暑のおかげで芋がらの乾燥が二日ほどで出来上がり・・・

水でもどしてお盆の料理に・・・

サツマイモの葉柄をもらったので「芋づる」料理に・・・

お盆のお供えにピッタリ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製なめたけ

2024年08月04日 16時56分59秒 | 料理

大株のエノキを買ったので「なめたけ」を作りました。

簡単に出来上がる・・・

食欲増進の結果・・・体重も増加・・・

ご飯を食べなきゃ良いのに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホーリーバジルの加工

2024年07月31日 18時33分55秒 | 料理

薬効が高いと言われているホーリーバジルのトルシー種の選抜種がオオヤトルシーと言うらしい

オオヤと言うのは人名みたい・・・

葉っぱの裏が紫になるのが特徴らしい

確かにスイートバジルより香りが強いと思う。

ニンニクと玉ネギと塩を加えてフードプロセッサーで粉々に・・・

唐辛子の赤が映える

オリーブオイルを加えて瓶詰に・・・冷蔵庫に保存して早めに消費してしまいます。

早速・豚バラ肉にまぶして一晩たってフライパンで焼く

結構おいしく仕上がりました。

マヨネーズと合わせれば、なんちゃってタルタルソースかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製・粉唐辛子

2024年07月29日 16時21分35秒 | 料理

天日干しで乾燥した唐辛子

ミルミキサーで粉に

変色せずに上手くできました。

冷蔵庫で保存すれば一年中利用できます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅干の漬け込み完了

2024年07月24日 17時18分15秒 | 料理

干していた梅をシソと合わせて漬け込みました。

知り合いにあげるために瓶詰にしてましたが、このままじゃ色づきが進まなそうなので元に戻した。

1瓶だけテーブルの上に置いて観察してみます。

学生の頃は、弁当に入っている梅干の周りのご飯が大好きでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用干し

2024年07月23日 19時01分07秒 | 料理

これは何でしょう? オモシロ画像

塩漬けしていた梅の土用干し

三日ほどを干すとしわしわに・・・

若干ピンクに発色

この後は、塩もみ保存していたシソと合わせて完成です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海と里の珍味

2024年07月11日 18時07分51秒 | 料理

先日釣った「ネンブツダイ」普通の釣り人は食べない魚ですが、我が家は、キャッチアンドイートです。

ヒレが鋭くて鱗があるので下処理が大変だけど、大切な食材を工夫して食べてます。

南蛮漬けにすれば簡単ですけど、今回は、フランパンでカリカリに焼いて・・・

普通に旨い。

初物のミョウガは、ポン酢と唐辛子で・・・夏を感じる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルペーストを作ってみた。

2024年07月06日 18時24分04秒 | 料理

バジルペーストを作ってみた。

ホーリーバジルの「クリシュナー」と言う品種らしい

友達からもらった種なので詳しくはない・・・

刻んでニンニクと塩を加えてすりおろす。

瓶に詰めてオリーブオイルを入れて出来上がり

 

ちょうど鶏肉を焼いていたのでバジルペーストをつけて食べてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シソの準備

2024年07月05日 18時32分43秒 | 料理
 
シソを収穫
 
塩もみしてアク抜き 二回ほど繰り返す
 
 
塩漬け梅のエキスを加えると赤くなる
 
 
月末まで保存して塩漬け梅を土用干しした後に本漬けで合わせる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あか牛丼の再挑戦

2024年06月23日 18時29分44秒 | 料理

前回、オージービーフで作った「あか牛丼もどき」が見栄えと味は良かったけど、肉が硬かったので国産牛で再挑戦

※ 肉のせいじゃなくテクニックがなかっただけ

フライパンで焼いて数分間お湯につけて冷蔵庫で冷やす。

前回の反省で刺身包丁で薄く切ったら肉の硬さは気にならない

自炊旅館に泊まった時の練習としてサトウのご飯をレンジでチン

ご飯が見えないくらい肉を敷き詰める。

ニンニク醤油たれをかけて青シソをトッピング・・・

見栄えも味も合格点でした。

さらなるレベルアップのためには、阿蘇のいろんなお店の「あか牛丼」を食べなくちゃ・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブカンゾウを食べる

2024年06月20日 18時19分14秒 | 料理

庭に生えてるヤブカンゾウの花と蕾をして。

フライパンにオリーブオイルをたらして焼く

付け合わせは、マレーシアの唐辛子にエビの塩漬け(つけあみ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする