goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

裏磐梯から浄土平へ

2012-07-31 02:38:57 | 温泉


その昔の飯豊連峰や
吾妻連峰の縦走、磐梯山の登山、
そして、昨年の安達太良山縦走やら
何だか散発的に
訪れているこの辺り一帯であります。

だから、一度ドライブラインで
走り抜けて、たぶんひとつの線に
してみたいと思ったのでしょうね。
そういうわけで                                                                                                   点在するそれぞれの場所は
ほとんど再訪地点なのであります。


24日、まずは裏磐梯ね。
夏休みが始まったばかりの平日。
さすがに観光地といえど、
どこも人が少なく、静かでありました。
(道路工事が多ございましたが。)

五色沼と磐梯山ね。 ↓

 

 

 

 


五色沼を少し散策して、その後
磐梯吾妻レークラインを走って、
土湯峠へ向かいます。
ここは、安達太良山を
北上しての下山口で
新野地温泉があります。
昨年立ち寄り湯を
逃したところでもあります。

「だから、是非とも立ち寄り湯ね。」

と思っておったのですが、
この日はめざしたお宿が
まさかの休館日でありました。
(どうやら相性悪そうです。)

しょうがないので、
昨年立ち寄ったお宿、
赤湯温泉好山荘への再訪です。 

 

       

露天の濁り湯。↓

内湯の赤湯。鉄分が多いのね。                                         タオルは一辺で茶色に染まります。 ↓

 


女将さんの対応だけで、
去年お世話になった宿の主人も
番頭さんらしきおっちゃんも
(実は、原発被災地からの
避難者のようでしたけど。)
お見かけしませんでした。
(ちょっと残念。)
おっちゃんの方はたぶん仮設住宅へ
移動されたのではないでしょうか。

 

濁り湯入湯でさっぱりしたあと、
磐梯吾妻スカイラインへ入って、
吾妻小富士と一切経山に挟まれた
浄土平まで上がっていきます。
ガスがかかっています。
道路工事中も多いです。
でも浄土平まで上がると
霧も晴れて、涼しゅうございました。

浄土平。 ↓

山腹からは噴煙が上がっています。 ↓

 

せっかくですので、
なべさんは百メートルほど
登って吾妻小富士へ。 ↓

縁まで登ると、すり鉢状の火口が見えます。 ↓


登らないなべ嫁さんは湿原散策ね。 ↓

 


さて、スカイラインをそのまま突っ切ると
福島市内へ降りていきます。

 

途中、こんな所も。
つばくろ谷の不動沢橋。↓

 

そうして、
吾妻小富士を回り込む様に
再びその山懐に入り込んでいくと
この日のお宿、

「不動湯温泉」

があるのでありました。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お宿は東山温泉 | トップ | 奥土湯・不動湯温泉です »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

温泉」カテゴリの最新記事