午後遅く、八幡川付近をお散歩。桜満開の河岸です。4月5日。
若しかして春の渡りのノビタキでも見られないかと思ったのですが。
「カワセミが飛び込んでいるけど、ちょっと遠いんじゃね。」
と、お散歩のおじさん。カメラを提げています。
「2,3日前にノビタキを見たと言うとったよ。野鳥の会の人。」
春の渡りの寄り道は繁殖地へ急ぐせいか、つかの間。
そのわずかのタイミングを逃したのかもしれませんね。
おじさんは、アシの茂みに先日クイナも見たよ、とおっしゃておりました。
橋の上から遠くを眺めてみると、なるほどカワセミくんの飛び込みです。
ちょっと遠すぎますね。↓
足元に点々としている白いものは桜の花びら。桜も散り始めです。
少しうろうろしながら橋のたもとに戻ってみると、近くの川岸に。↓
餌を咥えています。 飛びました。 追っかけてみます。
この後は、見失ってしまいました。
でもって、こちらは岸辺へ飛んできたシギ。
さらにもう一羽飛んできました。カップルのようです。
どうもシギチの類は不勉強でよくわかりません。タシギでしょうか。
さてさて午後のお散歩はこんなもの。
およそ1万歩は、まあ程よい距離といったところでしょうか。
(ノビタキさんは見られず残念ね。)