goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

セッカ、ホオアカなど、再びの長者原湿原です

2018-06-01 20:24:54 | 旅行

30日も小雨模様でした。
この3日間どうやらお天気には見放されております。
竹田方面に行くことも考えたりしていたのですが、
南の方はより天気が悪そうでしたから、これは止めにして、
再び、前日の長者原に立ち寄って、それからゆるゆると帰途につきましょうか、
と思案した次第であります。


でもって、前日に続いての長者原ね。 ↓

                       


久住山への登山者も合羽などの雨仕様ですな。小雨がちらほら。

下山の登山者が湿原の木道を散策中。登山のあとの安らぎですね。↓

 

                 

 

 

湿原の縁の森の方からは、ホトトギスやキジさんの鳴き声が遠く聞こえてきます。                     カラスのような鳴き声も。カケスさんでしょうか。

そして前日は見られなかったセッカをようやく見っけ、です。遠いですけど。↓

 

 

 

そして、ホオアカは前日同様、しばしば顔を出してくれました。↓

 

 

 

 


こちらはつがい。左がオスで右がメスのようです。↓

 

 

 

 


といったところで、そろそろ帰り支度。
小国ゆうステーションでちょっと良すぎるお値段のお蕎麦をいただき、
菊池渓谷方面から高速道に向かうことにしました。
ですので、菊池渓谷にちょっとだけ立ち寄りでありましたよ。

黎明の滝です。↓

    

 

                        天狗滝です。↓

                        

 

 

近くの樹立ちの繁みでオオルリらしい鳴き声もしたのですが見つけられませんでした。


ということで、広島帰着はもう夜遅い時刻でありました。
お年寄りの分だけ、それ相応のお疲れでありました。やれやれでありますよ。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者原の湿原にホオアカが飛んでいます

2018-06-01 00:13:08 | 旅行

 


29日は、久住山の登山口でもある長者原・たで原湿原です。
温泉が効いたのか、腰痛もだいぶ増しになりましたが、前日と同じ小雨模様。
今回はどうもお天気に恵まれないようであります。

湿原散策の方々も傘を差しております。遠望するのは星生山(ほっしょうざん)。
頂上付近にミヤマキリシマが、今が盛りと色鮮やかなはずですが、、、
霧で少々煙っておりますな。


湿原は春に野焼きをやったはずですが、もうすでに新緑の草がのびております。
草々に隠れて小鳥が盛んに鳴いています。セッカの鳴き声です。


草々から度々姿を現してくれたのはこちら。↓ ホオアカです。

 

 

 

 

 

 

ホオジロの仲間ですから、鳴き声が似ています。盛んに囀っています。

 

 

 

 

 

セッカも囀りながら、草むらから飛び出して、舞い上がってはまた草むらに
降り立って見えなくなってしまいます。こちらはうまく捉えらえられません。残念です。

 

少し雨が上がって、星生山に陽が差しました。↓

 

 

ミヤマキリシマが頂上付近を彩っているのが、多少はわかるというところでしょうか。

 

 

さて、このあとは、濁り湯を求めて訪ねるも定休日であったり、
湧水池を訪ねると、本降りの雨になったりでありました。
はたまた、由布院で宿をとり、夜の外食に出ますと、これまたお店が定休日ばかり。
由布院の夜の街をずいぶんと歩かされることになりました。

やれやれといったところでしたが、おかげさまでと言いますか、
食事へありついたあとの宿への帰り道、金鱗湖の傍でホタルが舞っておりました。

久し振りに見ることができたホタルでありましたよ。
(なべ嫁さんは初めて見た、ということですが。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする