昨年、母が亡くなってちょうど1年になりますので、長崎へ行ってきました。
たまにしか行きませんから、行くとなると一周忌の法事以外にも色々用事が重なって
大変忙しく駆けずり回る羽目になってしまいました。
ですので、カメラを持参して鳥見も一応狙いはいたしますものの
なかなか時間がとれないのであります。
それでも色々ちょっとしたことで機会があるものでございますよ。
13日、長崎へ向かう長崎本線の途上、停車した肥前鹿島駅のホームそばで
思いがけず見かけたこの鳥さん!! ↓
見慣れない鳥さんです。ですから急いでザックからカメラを取り出したものの、
電車の汚れたガラス越しになかなかシャッターが下りません。
でもって、こんなへぼ写真にしかならないまま、電車は出発してしまったのですが。
たぶんカラスの仲間かなぁと思ってネットで調べてみてもなかなか見つかりません。
それでも尚、色々検索しているとようやくヒットしました。
カササギです!!
名前はよく耳にする鳥さんですが、どんな鳥さんかは知りませんでした。
佐賀平野に主に生息する鳥で、佐賀県の天然記念物にもなっているようです。
サギとはあるもののやはりカラスの仲間のようです。
わかってみればなおさらうまく撮れなかったのが、はなはだ残念でありましたね。
14日、一周忌の法事でありました。その他色々の用事もね。
15日、やっぱり色々の用事。夜は中学以来の友人と会食です。
16日、所用で市役所へ行ったり、ガンで入院中の友人を見舞ったりでありましたが、
このわずかな隙間に中島川を覗いてみました。
アオサギが大きな魚をゲットしておりました。↓
ほんの小一時間でありましたが、運よくカワセミくんも飛んできてくれました!! ↓
なぜかこの中島川で撮るカワセミくんは、いつも羽の色が鮮やかで綺麗です。
川岸から見下ろす形ですが、光の差し加減でしょうか。この日は曇り空でしたけど。
それから病院に友人を見舞ったあとの帰り道、立ち寄った爆心地公園。↓
(この塔は被爆して焼け落ちた浦上天主堂の側壁を移したものです。)
この公園の木にアトリが群れておりました。↓
ということで、鳥見のまとまった時間はとれなかったものの、
シャッターを押す機会が何度かあったのでございました。
それにしても、もう少しまとまった鳥見の機会がほしいね、と期待するのは
広島へ帰る際の寄り道なのでありましたよ。