goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩するなべさん

しょうがなくも所在なく散歩するなべさん。近頃野鳥に目覚めて鳥見お散歩の日々。病気もしたけど時には山歩きに物思い旅ね。

礼文・利尻へ渡りました

2014-07-31 00:44:33 | 旅行


旅行をするといまだに難儀してしまうのが食事であります。
胃を切って5年も経ったのですが、
食事のコントロールはやはりなかなかなのでありまして、
普段の日常はだんだん慣れてくるものですが、
旅先になると、慣れない料理が出てきたりして
少々調子がくるってしまいまする。

 

たとえばこんな料理だったり、  ↓

こんな昼食だったり、  ↓

 

用心しながらも、結局半分も食しないうちに
3分の1の残胃が苦しくなって、ダウンしてしまうのでありました。
(だから、毛ガニも目の前にしながら食しておりませんですよ。)


そんなこんなで苦労しながらのバス旅行なのでありましたが、
25日は、稚内からフェリーでまず礼文へ渡りました。
シーズンでありますから、フェリーはまるで難民船のような混雑です。

利尻富士がかすかにかすんで見えます。 ↓

 

PM2.5と白いもやが北海道全域に降りかぶさったというのが
この25日でありました。
何だか、白っぽくぼやっとした全景ですっきりしません。

若いときは利尻富士に登りたいと思っても
この果てまでやってくる余裕はなかなかありませんでした。
年を重ねて、ここまでやってくる余裕がこうして出来ると、
今度は、体力がありませんですな。

(海抜0㍍から登って1721㍍ですから結構ハードですよ。)


 

登山もトレッキングも無しの礼文・利尻の島巡りであります。

スカイ岬ね。 ↓

 

トレッキングの観光客がぞろぞろ歩いておりました。

お花もあちこちに咲いていて、こちらはツリガネニンジンね。↓

 

そしてこちらは礼文最北端のスコトン岬です。 ↓

 

沖合にアザラシをちらっと見かけたりしましたが、                                                         鳥さんと言えば、ウミネコ、カモメばっかりであります。

ガイドさんによると、足がピンク色なのがカモメだそうでして、                                         したがってこちらは ↑ カモメみたいですね。

 

礼文から、再びフェリーで利尻へ渡り、
島を観光バスで一周して、この日のお宿はこの利尻でありました。

 

利尻富士を眺めながら、鴛泊港へ接近します。 ↓

 

島の姫沼を軽く周遊。姫沼からの利尻富士。↓

ドクダミでしょうか。↓

ヨツバヒヨドリです。 ↓


 

さて、鳥さんはどうかといいますと、
この姫沼で鳴き声は色々聞こえてきたのですが                                                  結局キャッチも出来ず、                                                         初日のようにはうまくいきませんでしたね。残念です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする