本日はたまたまの平日休日で、しかもお散歩日和。
(ちょっと暑そうですけど。)
山登りでも・・・と思いつつ、何だか身体が重いので
近場の平地歩きで妥協ですかね。
ということで、錦織公園までコンビにおにぎり持って、小遠足です。
とりあえず、いつもの明治池公園を抜けて、
(緑のもみじが綺麗。 ↓ )
(これ、もしかしてウグイス? ↓ )
(これはいつものムクドリ。 ↓ )
さらに廿山集落を抜けて公園北口から入ります。
きっと野鳥もたくさんに違いないと思ったのですが、
さすがに、普段近所では耳にしない鳴き声が盛んにしてきます。
でも、森が深すぎて、
野鳥の姿をとらえるのはかえってむずかしそうであります。
「ナンジャモンジャ」という名前の木のようです。 ↓
ヒヨドリが小枝をくわえています。 ↓
錦織公園は全貌がつかめないほどとっても広いのであります。
早々に歩きつかれて、ベンチでお昼寝を致しました。
目に鮮やかな新緑の日陰であります。初夏の風がさわやかです。
右のほうから森のざわめきがして、しばらくすると
風が全身を吹き通っていきます。
森を吹き抜けていく風の姿が目に見えるようです。
(おにぎり昼食よ~。 ↓ )
こちらがじっとしていると、野鳥が草地に下りてきます。
ヒヨドリ、ムクドリ、ハクセキレイと、もうおなじみの野鳥たちであります。
どうやら、ここは野鳥の宝庫なのか、
マニアの人がそれらしいカメラを抱えて通りがかっていきます。
ジュンサイ池でカメラを据えつけたまま、座り込んでいるおっちゃんもいました。
「コジュケイとカワセミを待ってるんやけど、出てけえへん。」
と、ずいぶん、長時間座り込んでおるようです。
なべさんも、カワセミを見たいものでありましたが、
何だかおっちゃんの邪魔をするようで遠慮いたしました。
野鳥をキャッチするポイントがどうやらあるということですな。
さてさて、この公園まで
道のり遠く感じてしまうのはしまうのは歳なんでしょうね。
帰り道も途中の公園ベンチで休み休み、 緑陰の風を味わいつつのご帰宅でありました。
(途中の公園にて。 ↓)
(アカシアの花が真っ盛り。 ↓ )
(でも、錦織公園、奥が深そうではまりそうよ。)