乗鞍高原は何度か訪れています。
なべ嫁さんの
「濁り湯、濁り湯!」
のご所望に選んだ
この日の乗鞍高原なのですが、
実は、なべ嫁さんもその昔、
2度は来ているのです。でも、
ほとんど記憶がないようであります。
ひとまず、日帰り温泉施設に。↓
とりあえず、
白濁の濁り湯になべ嫁さんご満悦です。
お宿の湯に入ると
さらになべ嫁さん、
「湯船の底に温泉のエキスがたまっている!」
と、感激しておりました。
宿の広間にはストーブがたかれています。↓
お宿の初代主人はもともと地元の方で、
持ち山の所に宿を開いたとか。
ところが、国策に従って
杉とか唐松とか植林してもどうにもならず、
お山は市へ返上してしまったというお話です。
そういうわけで、敷地は広く、
温泉も実にしっかりしております。
いいお宿でありました。
このお宿ね。↓
翌日3日の朝、
高原のあちこちを散策です。
善五郎の滝です。なかなか豪快です。↓
一ノ瀬園地を散策。↓
ネコヤナギが綺麗です。↓
高原は水芭蕉の季節でした。↓
乗鞍岳遠望。↓
何度か来ているとはいえ、
見逃していたところもあって、
「乗鞍高原もなかなか良いよね。」
と、再認識したのであります。
(お宿と温泉が良かったからね。)
さて、この日は安曇野を抜けて
白馬へ向かうのでありました。
(安曇野の花が綺麗ですよ、
という女将のお話でした。)